• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドーデモの愛車 [三菱 ミニカ]

整備手帳

作業日:2010年3月14日

自作LEDデイライト その①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ウチのミニカは素ミニカなので
フォグランプなどありません。

フォグの位置が黒のプラ板だけでは
淋しいのでデイライトをつける事に。
2
材料は近所で買ったホームセンター
自社ブランドの懐中電灯(1個128円)
3
LEDは資金難のため
横向にFlux ×4コ
正面向に5mmφ×3コ
たったコレだけなので
リフレクターに期待するのみです。

はたして昼間の太陽光下で
使い物になるのか?
4
この懐中電灯に防水への配慮は一切
ありません(値段からして当然か)

なのでLEDやレンズ(単なるアクリル板)
キャップ等全てをセメダインXで接着・防水
しておきました。

正面の風雨をまともに受ける位置に
装着するので隙間という隙間は
すべて防水対策しないとちょっと
心配です。
5
点灯テスト中

Fluxは3.2V35mAの物を2コ直列2組
5mmφは3.4V25mAを3コ直列1組
いずれも70%位で使っています。
6
穴塞のプラ板(割と軟質)に穴をあけ
懐中電灯のレンズ枠をはめ込み
やや内側向けの取付角に固定します。
角度の微調整が必要な場合は取付時
プラ板固定用のビスにワッシャをかます事
で対処します。
元は対角2本のビス止でしたが4本止
にしました。
7
裏のランプケース側は懐中電灯の
胴体を切断しエンド部分で蓋をします。
8
ウインカー下のこの位置で
昼間の太陽光に負けずに
存在感をアピールできるのか?
収まり具合はどうなのか?

ちょっと心配 (ー'`ー;)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエーターホース交換!

難易度:

ワイパーゴム

難易度:

車高調導入、タイヤ交換、アライメント

難易度:

プラグ、イグニッションコイル交換

難易度:

A105V SSRスターフォーミュラメッシュ実装

難易度: ★★

オイル&エレメント交換!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

幾つになっても相変わらず車を弄くっています。全く進歩がありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクスポ20Cです。突出した性能ではないですがウェルバランスで気に入っています。
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
コロリンとした姿は大好きです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation