• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒官兵衛の愛車 [メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク]

整備手帳

作業日:2024年5月12日

アンプ入替と配線の引き回しと電源強化改善

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
レギュレータの場所をより電源ケーブルに近い左側に配置して、電源ケーブルが他のケーブル類にのなるべく干渉をしない様にしました。
サブウーファーのアンプをJL HD1200/1からRS-A09Xをブリッジ接続にしました。
キャパシタをBE-101とenergy box feelにしました。
それにNve-03をレギュレータ直後に配置して電源フィルタ+仮想アースで電源ノイズの軽減を狙っています。Nve-03には追加で仮想アースを接続できるので、自作仮想アースを接続しています。
後はサウンドサスペンションのリモートノイズの軽減としてNRR IIを追加してサードテクノロジーのjunction stabilizer を経由して、各アンプに分岐して接続しています。
また、配線を、まとめるため要所にタイラップとケーブル止めでケーブルのまとめと固定をしました。
ここまでに配置と配線の引き回しで4日半かかりました。
2
配線が終わると上段のアンプの配置はだいぶ楽にインストール出来ました。
mosconiのアンプ3台です。
zero 3はミッドバス用で力強さを出す様にしています。
A classはスコーカーとトゥイーターに配置して、生音感を狙っています。
3
まだ、アンプゲインの調整が必要ですが、ポテンシャルを感じる音となりました。アンプゲイン調整の後に、DSPのゲイン調整に入ります。
前から気にしていたスコーカーからのホワイトノイズは機器構成、アンプのゲインの設定は変えていませんがだいぶ軽減されました。
ただし、ツィーターからはホワイトノイズが出ています。こちらはアンプのゲインが歪む限界まで高めているので、ゲインを絞ることによって調整はできると思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

センタースピーカーのケーブル引き直し

難易度:

スピーカーケーブル zonotone Granster α5500の構造

難易度:

スコーカーにシグナルバランサーを設置

難易度:

センタースピーカーのインストール

難易度:

フューズが飛びました。

難易度:

スピーカーケーブルの交換しました、

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月14日 12:22
着々とバージョンアップが進んでいますね!
土曜日、是非聴かせてください♪
コメントへの返答
2024年5月16日 1:11
今度の土曜日は作業があり、お会いすることができなくなりましたよ
次回よろしくお願いします。

プロフィール

「新橋に5月オープンの二代目ラーメンにてしょうゆラーメンを食べています。
すっごく美味しい醤油。
また絶対来る」
何シテル?   05/29 20:06
黒官兵衛です。よろしくお願いします。 今まで、外車を多く乗り継いできました。 レンジローバー シトロエンBX BMW X5 一つの車を長くなってきてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハンドルのチルト改善(固着) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 20:30:45
ステアリング チルト固着 W212後期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 01:50:41
エアコンファン清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 00:28:06

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
シューティングブレークに憧れて購入しました。 長年、SUV、ツーリングワゴンなどを乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation