• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Xtenderの愛車 [スバル レガシィ]

整備手帳

作業日:2013年1月13日

スリーラスター洗浄&コーティング(82,558km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今後の雪道走行に備えて、ディーラーでシャーシのスチーム洗浄と防錆加工してもらいました。
(厚塗りブラック塗装)
2
作業内容と費用一覧

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター装着の巻〜

難易度:

法定12ヶ月点検(165,822km)

難易度:

トランクオープナー交換

難易度:

ブレーキパッド、ブレーキローター交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

エンジンオイル、オイルフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年1月13日 21:07
BDはあまり気にする必要はないと思いますよ。
この作業はやったことありませんが、雪道ガンガンに走っても大丈夫でした。

でも融雪剤ばら撒かれた道を走らないと意味なしですよ(笑)
コメントへの返答
2013年1月13日 23:20
まあBDもお歳だけはだいぶとってきたので、雪道関係なく劣化防止のためにも、今回感謝デイ価格のついでにやって貰いました♪

雪道走った後に洗浄もやらないとですね(^^)
2013年1月14日 0:08
私は車検毎に「パスタ」ってクリヤなヤツをお願いしてます。

さすがにミッションピカピカですね。
コメントへの返答
2013年1月14日 15:27
jackyさんは車検毎でしたか(^^)
やっぱりマメにやっておいた方が良いですよね。
クリアなヤツも良いかも・・・

ミッションだけ浮いてます(^^;
2013年1月14日 1:30
ウチはミッション横のフロントパイプの遮熱板が結構腐食してます・・・(汗)
そんなに雪道走らないんですけどねぇ。
コメントへの返答
2013年1月14日 15:31
フロントパイプの遮熱板ですか。
雪道以外にも、海沿いの方とかでも腐食は進行するようですので、そっちでしょうかね。。。
2013年1月14日 9:37
こんにちは(^^)

私は地域が地域だけに防錆加工は車検の度にやります(^^)
どれくらい効果があるかはわかりませんが、錆びてからでは遅いですもんね(^^)

5人フル乗車でスキー…こういう芸当できる快速セダンって、意外と少ないんですよね(^^)

コメントへの返答
2013年1月14日 15:35
こんにちは!

backspinさんも車検毎でしたか(^^)
そうなんですよ、錆びてからでは遅いんですよね。。。
小生もなるべく防錆加工続けるようにしたいと思います。

まあセダンで5乗しちゃうと荷物が大変なのですが、日帰りなら何とかなることが分かり、改めてレガシィのキャパの高さを実感しました♪

プロフィール

「やっぱりBDが一番(^^)」
何シテル?   12/01 20:25
2007年6月にレガシィRS(BD5C型)を入手。 このBDは以前から気になっていた車です。 車弄りもブログもマイペースで行きます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
1998年式スバルレガシィ ツーリングセダンRS(BD5C型MT仕様) 走行距離約5万キ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation