• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神父村のブログ一覧

2022年07月06日 イイね!

多くのリッタカーを凌駕する後席乗降性と積載能力、静粛性!

手抜きの無いデザインの拘りは、唯一無二と思います。
好みなら、それだけでも後悔しない買い物になるかと。
後席の乗降性と積載性は驚異的です!
スライドドアを検討している方にも、是非試乗して頂きたいですね。
ただ、Toringを遠方で試乗し、RSに期待して購入した者としては、ステアリング切り始めの手応えが、ふた昔前のゲーセンみたいで不快でした。
ステッフプレート追加で大幅改善したので、同じ不満を持つ方は解決策ありです!

JG3のModuloX、出ないかな~^_^
Posted at 2022/07/06 23:09:23 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年09月23日 イイね!

NISSAN愛

NISSAN愛1.あなたの「NISSAN愛」を熱く語ってください。

物心ついたあの頃、何故にあれ程ワクワクしたのだろう…
あれは小学校1年、北海道の短い夏が終わった頃だった。

あの日バスを降り、家に入らず、おやつも食わず、一目散にガレージに走った。
重いシャッターを開けると、札幌で3台目に納車された白いジャパンがあった。
嬉しくて嬉しくて、ずっとずっと眺めてた。 今でも脳裏に焼き付いてる…

ボーヤが掛け算を習う頃、好きになる車に共通した三種の神器があった。
今なら ソレ・タコ・デュアル と即答するが、
ボーヤにとっては、多連メータ・ビニールレザー・ラジオレス だった。

理屈じゃ無かったのだと思う。
速いから好きなのではなく、好きな車はみんな速かった。

好きな車をボール紙で創る機会には、4ドアGT-Rを創った。
ジャパンでも無く、ケンメリでも無く、PGC10が好きだった。
”はいガスきせい”とか”キバをぬかれた”を嫌う、変なボーヤだった。

ボーヤが少年になりかけた頃、事件が起こる。
FJ20とRS。 4バルブでラジオレスだったw
トヨタより日産が好きだったのは、S20 vs M&2TGの違いだったかもしれん。

少年の部屋は、RSのポスターで埋め尽くされた。 河合奈保子は剥がしたw
卒業文集に、「RSに乗るぞ!」と絵を描いた。

少年がニキビ面になった頃、大事件が起きる。
「フェラーリと同等以上の性能だ! 値段を倍にすべきだ!」
細かい言い回しは忘れたが、そんなカーグラの記事だった。
RSターボ。 人生という航路の、水先案内人だった気がする。

少年が青年になった頃、2ストのパワーとオイルの匂いに魅了されていた。
それでもDR30への想いだけは、けして消える事は無かった。

青年が7回の手術で足を切断しかけた時、GTI-R、BNR32、Z32が出た。
バイクに乗れぬと悟った時、生きる希望となり、死ぬ気でリハビリした。

青年にボーヤができた頃、4ドアのRSターボを買った。3台乗り継いだ。
色々と大変で本当に辛い時期だったけど、RSが居場所をくれた気がする。

青年がオッサンになりかけた頃、4ドアのECR32を買った。
80キロ軽量公認でタコ足も入っていたが、時間の束縛に潰されそうだった。

オッサンがメタボになりかけた頃、RB25・ATのステージアを買った。
家庭の為に譲るべき事と譲っちゃいかん事は、各々で違う事を悟った。

オッサンが抗がん剤を打つ数ヵ月前、260RSを買った。
闘病する事になっても売らんかったし、敢えてパーツも買った。

5年生きた。もっと生きてやる!
少なからずRB26は、俺に生きる力をくれた。


日産車は、俺の人生だ!
振り返るといつも、俺の脇にいた。
ボーヤの頃は夢をくれたし、オッサンになってからは生きる支えだ。

その原点はさ、ワクワクなんだと思う。
それは理解じゃなく感じるモンで、ボーヤにも伝わるモンなんだと思う。

R34まではさ、ワクワクしたよ。
V35以降はさ、車としては悪くないかもしらんけど車名はローレルにしろよ!
R35もスゲーとは思うよ、きっとPGC10もそんな感じだったんだろうさ。

でもね、DR30やBNR32~34ってさ、全てをかければ買えたというか、
全てをかけてでも所有しようと思える、何かがあったよ。
それは嗜好の違いとかでは無く、ボーヤにも伝わるような魂的なモンだと思う。

オッサンもさ、26に全開くれる動体視力は、もう何年も続かないのよ。
楽しめる新型ステージア作ってよ、直6の虜にしたのは日産なんだからさ。
ホントにマツダが直6ワゴン出して来たら、そっち買っちゃうぞ!?


2.新世代のNISSANに向けたエールや“キャッチコピー”を付けてみてください。

「振り返った時に思い浮かぶ、魂を揺さぶる車」
そんなのを1台創ったらさ、突破口になると思うよ^_^

俺は信じてるからな! まだ頑張れるだろ!! 頑張れ日産!!!


※写真を添えて投稿してください。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。

この記事は みんカラ:あなたの「NISSAN愛」が広告バナーになる! について書いています。
Posted at 2020/09/23 22:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年08月01日 イイね!

スマートミラー・ドラレコ(AUTO-VOX V5pro)

スマートミラー・ドラレコ(AUTO-VOX V5pro)
AUTO-VOX V5をヤフオクで売却し、AUTO-VOX V5proを購入♪
V5もV5proも激安だったので金銭的問題は無いと思うけど、倫理的に…^_^
配線出口、美しい♪
反面、ミラーからのケーブル端は9ピン丸カプラで、
 alt
ハーネスは電源・リアカメラ・GPSが一体で、カプラから分岐まで2140mm。
alt 
つまり、ケーブル端を足元(ヒューズボックス)にすると、カメラ線が無駄、
リアカメラ側(車両後方)にすると、電源線が無駄、
GPSはミラー近辺が一般なので、ケーブル端をどこにしても配線が無駄!

 又、12V→5V変換が9芯ハーネスと一体になっているので、
モバイルバッテリーで駐車監視ができない。
ついでがあったので、次期機種要望としてサポートに挙げたら、
とても真摯な対応をして頂けました。次期モデルが楽しみ♪
・本体     :491g (画像はケーブル干渉で軽く表示)
・リアカメラ   :  60g ケーブルが1.5mなのでまずます軽い♪
・映像ケーブル :159g 両端が丸9ピンなので、短くて軽い物に変更可?
・電源ケーブル :164g 分岐から配線&端子探まで490mm
・GPSユニット: 48g  他社同等品の模様。
残念なのは、リアカメラ表示範囲調整ができない事。
まぁ、MAXWIN MDR-A001にしか無い機能だから仕方が無いのだけど、
これがあれば嫁車にも使える(無いと広角な見え方にクレーム)んだよね。
次期型に実装されたら買替たいので、V5proの配線は最小限の加工で使用予定。
Posted at 2020/08/01 17:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ | クルマ
2020年07月10日 イイね!

スマートミラー・ドラレコ(AUTO-VOX V5)

スマートミラー・ドラレコ(AUTO-VOX V5)

TAXION TXM-12RBPを返品し、AUTO-VOX V5を購入。
前後STARVIS(右カメラ&防水リアカメラ)の純正ミラー交換型は、
現状、老舗AUTO-VOX のV5proほぼ一択なので、
同系のV5を使ってみたかったんだよね。


通電してみるとシンプルな操作系で、前後カメラの画像も本体で見る限りキレイ♪
電源端子はtypeCなので、モバイルバッテリーで駐車監視も格安長時間運用♪


・本体     :377g  想像よりも重いな…
・リアカメラ  : 58g  ケーブルが1.5mなのでまずます軽い♪
・接続ケーブル :169g  ケーブルが6.5mで短縮不可ってS6には…
・DCアダプター:113g  typeC-USB Aを使うんでいらんけど…
・GPSユニット: 48g  他社同等品の模様。


電源、GPS、リアカメラのコネクタは上面で、

L字ではあるけど全て横に向けるとカードスロットを塞いでしまう。

alt

やっぱ、V5よりV5proは美しいよなぁ…  配線は、ミラー背面中心から1本だけ!


期待のTAXION用純正交換取付ベースアタッチメントは、流用不可(^^;)
V5の背面ラバーをめくってみると「ネジ細っ! M2.6? M3?」 。
ネジのスパンを測ってみると狭い(寸法のメモ無くした(^^; )。
alt


そこで、嫁車に装着しようとすると、デジタルミラー(視野が広角)が嫌みたい(^^;)


と、ここで、脳裏に悪魔が囁く。

「おぃ、おまえ。25%クーポンが同梱されてたよな! 

 V5はタイムセールで爆安だったよな? 買い替えだろ、V5proに!」


さて ^_^

Posted at 2020/08/01 15:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ | クルマ
2020年07月07日 イイね!

スマートミラー・ドラレコ(TAXION TXM-12RBP)

スマートミラー・ドラレコ(TAXION TXM-12RBP)


近々S6用ドラレコが入替え予定で、アイ装着MFC100GS移設か、純正ミラー交換型で思案中。
アイもS6も、リアカメラケーブルが一般的な丸型4芯カプラになると入替えが楽。

ベースアタッチメントをつけると純正ミラー交換になるTAXION TXM-12RBP が、
タイムセールで安かったので買ってみた。
alt


電源、GPS、リアカメラのコネクタは上面で、

L字ではあるけど全て横に向けるとカードスロットを塞いでしまう。


本体重量386g、GPSユニットはよく見るタイプで重量48g。


シガーDCアダプターは、(2.5V)との表記で意味不明だったのだけど、
12V→5Vのステップダウンで2.5Aとの事。 重量109g。


リアカメラ接続ケーブルは10mもあり、短縮困難… 重量180g。


リアカメラは数値で言うと81gだけど、想像以上にズシリと重い。亜鉛合金の無垢? 
STARVIS&防水なので期待してたのだけど、同型が付属の機種はちょっと避けたいなぁ…

alt

alt


純正交換取付けベースアタッチメントは、ベースが36g、アーム部が117g。
マウント側ピッチ30×30、ミラー側ピッチ145×60。

老舗AUTO-VOXのミラー型に、流用できれば良いなぁ♪ 

alt


さて、通電確認!と、付属のカードを挿入すると

「SDカードを再挿入してください」とのエラー。 
本体でのフォーマット画面も何故か表示されず。
PCでフォーマット済みのSDカードも、同様にエラー。

返品だな(^^;)

Posted at 2020/08/01 15:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ | クルマ

プロフィール

「[整備] #N-ONE 無限 パフォーマンス ダンパー リア取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/3131761/car/3296247/6990665/note.aspx
何シテル?   08/06 18:24
神父村です。よろしくお願いします。 嗜好って、小学生までに決まってしまう気がします。 物心ついた時から、耳にしていたのは直6のエキゾーストノート。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ワイパーのゴムだけ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/02 21:29:15
RAYS VOLK RACING TE37 SONIC SL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 19:37:44
エンジンオイル&ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 17:06:26

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
折角のステアリング、シフトノブ、シートなのだけど、結局いつもの奴に交換(^ ^) 折角の ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
義父母の乗り降りを考慮して、アイから乗り換えの嫁車。 フィットやフリードのModuloX ...
三菱 アイ 三菱 アイ
嫁車のアイ。 前後6.5Joff21をブチ込んでも、何処にも干渉しないという素晴らしい車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation