• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

の り た まの愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2023年4月3日

オンダッシュスピーカー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ダッシュボード上に設置しているワイドレンジスピーカーを交換しました。

左の振動板がアラミド繊維のものから、右のカーボンのものへの変更です。

交換の理由は、2年使用して、片chのスピーカーに歪み(異音)が生じるようになったからです。
前から変だなとは思っていたのですが、REWのDistortionタブを見てみたらはっきりグラフでわかる状態なのに最近気づきました。
半年くらい前の測定データを見てもその段階でもすでに歪んでいました。

測定で負担になるような入力をしてしまったのかも知れないし、1年半直射日光を浴びていたら劣化してもしょうがないかなとも思います。
2
カタチはよく似ていますが、じゃっかんカーボン振動板の方のが大きいです。

カーボンのはenough EN-M2SQという製品で、ヤフオクで販売されています。
アラミドのとは別の業者さんです。
3
2次と3次の歪みのグラフですが、交換前は1kHz付近にひどい歪みがありました。
交換したことで解消されたことがわかります。
4
びっくりしたのですが、交換前後でほぼ同条件で測定したところ、LとRのどちらも、周波数特性も能率もほとんど変化なしです。
LとRの各グラフで線が2本重なっていますが、ほぼ同じなのでどの色がどっちなのかも記載しませんでした笑

スピーカーの性能はおおまかに捉えたときにはほぼ同じで、ルームアコースティックの影響のほうが大きそうです。

もちろん、振動板の材質とかエンクロージャーの容積とか影響はあると思いますが、切り替えながら比較試聴するようなことまではしませんでしたので、そのあたりの細かい音色までは自分には言及できません。
ただ、歪みがなくなったことでとてもクリアな音になり、満足しています。

しばらく鳴らしていたら特性が変化するかも知れないのと、現時点で振幅特性は変化なしなのでEQ設定は以前のまま使っています。
タイムアライメントはやり直したほうがいいかもと思っているところです。
5
こんな感じのサイズ感です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【ODO:124,549km】ディスプレイオーディオ『ATOTO F7 WE』 ...

難易度:

ドアスピーカーとバッフルの交換など

難易度:

オーディオ交換

難易度:

ツィーター取付け

難易度:

ツィーターコンデンサー交換

難易度:

【ODO:124,547km】純正ツイーター取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「札幌の今年の音BACSは西岡店です。アルパインのハイエース専用システムのデモカーが来ています。今日から明日まで。」
何シテル?   06/08 15:55
音楽聴きながらのドライブが好きです。 クルマ自体やパーツ類のことはよくわかりません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

デジタル プリ プロセッサの調整ソフトDirac Liveを最新版に更新してみました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 23:24:57
アクセラセダンで車中泊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 20:54:20
春の大遠征、北海道・東北周遊~3日目【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 23:51:44

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオに乗っています。 色はディープクリスタルブルーマイカです。 ※オーディオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation