• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Backey's「くろまめ」の"くろまめ" [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2024年2月27日

激安?中華製LEDバルブ第二弾!「dwayde」H3型LEDバルブ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前回、2,350円の中華製LEDバルブに交換し、直後にヘッドライトの点灯トラブルに見舞われてしまいましたが、懲りもせず再び中華製LEDバルブを購入・装着してしまいました( ゚д゚)
「dwayde」というブランドのH3型LEDバルブ、Amazonで1,899円なり〜!前のより安いし大丈夫なのか?^^;
H3型ハロゲンバルブより前方・後方ともにやや長いけど、バルブハウジングの中には無加工で収まりそう。発光体も大きいし、本体もアルミ製で放熱性はありそうな感じ?
前回はDIYで交換しましたが、トラブったままの状態だったので電気回路のチェックやら光軸調整、ヒューズ全交換、ウォッシャータンクの交換依頼もあるため主治医に作業依頼しました。
2
届いたLEDバルブを見てビックリ!
箱じゃなくて袋詰め^^;
コスト削減だな!
3
前回使用したのがBLUESEATECのLEDバルブ。
光量はどちらも6000Kだけど、こちらの方が発光体が小さいし、本体がプラスチック製で熱には弱そう?サイズはハロゲンH3とほぼ同じ大きさ。
大きい方が明るいってのは素人考え?高性能だから発光体が小さいのかも?
だけど、実際に使った感想としては「ハロゲンより光は白いけど、やや明るい」くらい?でした。
4
ヘッドライトの点灯トラブルの原因は、LEDバルブ交換に伴うヒューズ切れかリレーの故障かと思っていましたが、アース不良だったみたいです。
直接的にLEDバルブが原因ではなかったけど、新しいのを買ってしまったから交換しました。
5
上が新しいLEDバルブ、下が最初に付けたLEDバルブ。前に付けた方が白くて明るいかも?^^;
6
こちらも上が新しいLEDバルブ、下が前のLEDバルブ。やっぱり前の方が明るい?
7
どっちのLEDバルブが良かったのか分かりませんが、とりあえず正常にヘッドライトの点灯・消灯が出来るようになりホッとしてます。
今回は、LEDバルブ、ヒューズ、ウォッシャータンクの持ち込み作業だったので、お支払いは安く済みました^^;

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウインカー・リレー交換

難易度:

ハイマウントストップランプ交換

難易度: ★★

ウィンカーレンズ交換

難易度:

フオグランプの取付とLED化

難易度:

右テールライト4回目交換しました

難易度:

球の交換ではすまなかった!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ゼダオク ワイパースピードの無段階調整、良いですね〜。しかし!モーターを交換しないと最速にしても動きは遅いんだろうな^^;」
何シテル?   05/15 01:14
Backey's Isaiasでしたが、車を乗り換えたのでBackey's「くろまめ」に改名ました^^; バッキーが俺のニックネームで、くろまめが愛車の名前で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ カプチーノ くろまめ (スズキ カプチーノ)
アルファロメオ 156に乗っていましたが、土地問題で私道が通れず、ガレージ保管が困難な状 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
通勤・買い物用の足車です。乗っていたズスキ・パレットのターボタービン破損!で廃車になり乗 ...
アルファロメオ 156 Isaias(イザヤ) (アルファロメオ 156)
ヌヴォラブルーのAlfa156 2.5V6からの乗り換えです。前車と同じフェーズ1ですが ...
アルファロメオ 156 Miiro(ミイロ) (アルファロメオ 156)
156SWからの乗り換えです。ヌヴォラブルーという綺麗な色の車でしたが、小傷が多かったた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation