• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えすろく⇔あるとのブログ一覧

2020年10月18日 イイね!

280馬力規制と妄想

昨日アルトをお迎えに行く途中、スズキの近くにヤナセがあるので眺めました。

メルセデス、大きいなぁ…
詳しいスペックまでは見ませんでしたが迫力ありますね。

大きいといえばマイバッハS650がかなり大きかった印象が…(そりゃそうだ)
そしてもっと凄いのが圧倒的なその馬力。その気になればいつでも死ねる600馬力越え。
S650…

S660にネーミングは似てますが、単純な比較では私のフルノーマルのエスロクの約10倍?

エンジンスタート時…
アルト(AT)は本当にすいすい走り出します。素直で楽(らく)。
エスロク(CVT)は少しずつ踏んで速度を出す感じ。面倒だけどそこが楽しい。
同じエンジンではないので比較は感覚になりますが、車重が違いに占める割合が高そうです。

ちなみに…
アルトもエスロクもベタ踏みしたこともないので、両車の真の力は分かりません。これから先、ベタ踏みすることもないんじゃないかと思います。

なので私にとって馬力=魅力ではないです。 

しかし。
280馬力規制があった頃…カマロ(多分)の380馬力をずるいなと思った記憶はあります。
でも国産車じゃないからカマロ(多分)は除外。とも思いました。
国産・280馬力規制があったからその枠でメーカーが競う面白さがあったんじゃないかとも思います。

現実的ではないですが、
資金と時間と体力があれば、もう1台エスロクをお迎えして…パーツを吟味して
熱対策〉足〉馬力
でチューニングして走行会に💨

以上、妄想。

私にとって馬力は魅力ではないですが、わくわくしますねぇ。みんカラ見て妄想するだけで楽しいです。
これから先も車はずっと好きなんだと思います。













Posted at 2020/10/18 21:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月14日 イイね!

118㎝のエスロクの視点

えすろく↔️あると

ですが、どちらもドライスタートにならないように交互に乗っています。

アルトが少しだけですがキュルキュルと鳴いたため、本日ディーラーに預けて参りました。お迎えは週末です。

画像(暗い…)はアルトのエンジンルームです。先のブログで触れましたが、先週錆の状態を見る時に目視点検した時はベルトは傷んでなさそうでした。劣化は来てそうなので交換してもらおうと思います。

アルトに鳴かれると切ないんで2日連続エスロクでした。

アルトを預けにエスロクで帰宅し、すぐにアルトに乗ったら…

こんなに視点が高かったの⁉️
エスロクって低いんだ…
と改めて驚きました。

エスロクに乗ってから、見通しの悪い十字路などで直進してる時に、出て来そうな車がいて、当然出てこない距離なのに出てこられる‼️ことが多いような気がして…

先日も左の塀から形だけの一旦停止の車が直進する私の直前に‼️なのでクラクションを派手に鳴らして後ろにべったり張り付いて
は決していたしませんが

118㎝の低さゆえに他からの視認性が良くないのだとは勘づきました。

特に気を付けないと…

けど気付かれないエスロクが悪いのだとは思いません。
そんなドライバーはきっと118㎝の子供にも気付かないんだと思います。

あの時、もし私が用心してブレーキを踏んだエスロクでなく、早足で歩く118㎝の子供だったら…

改めてハンドルを握る重みを再確認です。

それにしても…

アルトがいないと寂しいですな。

車って単純に道具や物じゃないんだってことも改めて感じました。

きっと、みんからの皆様も同じですよね






Posted at 2020/10/14 23:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月12日 イイね!

アルトのベルト鳴き

アルトのベルト鳴き今朝、アルトがキュルキュルと鳴きました。
 
この鳴き方はベルトです。

昨日オイル交換(距離は走りませんがほぼシビアコンディションなので、3~4ヶ月ごと)をしており、ずっと調子はとても良かったのですが…

セルを回し、エンジンがかかった瞬間だけでしたが、一緒に「カカッ」?という音もほんの一瞬重なり…

ディーラーに予約をお願いしました。

警告灯は出てません。
アルトにはタコメーターも水温計もないためOBD2からレーダー電源を取り、表示してますがアイドリング中の回転数もいつもと変わらず…

アイドリング中は鳴きませんが…

ファンベルト交換だと思います。
距離は19000ですが、5年になるので時期かもしれないです。 

先週、エンジンルームを軽く清掃した際にベルトも見て触ったのですが普段と変わらない感じでした。

劣化は全く分からなかったです。(素人が触って分かるほどの劣化だったら既にダメだということは分かります…)

こればかりは切れたら大変…

鳴き止め等での一時しのぎは考えません。ベルトは消耗品なので見てもらって、調整(でとりあえず済ます)か交換かとなったら、車検を待たずに交換してもらおうと思います。

エスロクと交互に乗っています。
そのためアルトのエンジンは本当に静かだと感じるのですが、今朝は本当に鳴いてました(一瞬ですが…)

私まで悲しくなりました。
早く元気になって(泣)

明日はディーラーお休みなので明後日入庫になります。

Posted at 2020/10/12 20:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月03日 イイね!

エンジンルームの中の錆

エンジンルームの中の錆です…

ボルトの頭もそうですが、こちらは取り替えができるので目をつぶりました。
懸念があるのはボディのリベット部分?のような所。
絶対ボディを侵食するよ、ね…?

と、先週末に思ったので錆止めを買ってきました。正確には赤錆転換剤です。
赤錆を黒錆(無害で少し有益)に変えるものです。
清掃後にボディ部分はこちらを塗りたいと思いますが、ボルト部分は可動(するかもしれない部分)にさらに錆(黒)はどうかとの考えが浮かび、錆取り後に錆止めのみを塗ることにしました。

雨の日に活躍してくれているアルトにも、と思いエンジンルームを見ると…

錆がない

そもそもアルトのエンジンルームで錆を気にしたこともなかったのですが、やはりエスロクはダクトからの水の影響が大きいのかと思います。

しかしそれだけではないようです。

良く見ると、エンジンルーム内の塗装の艶がアルトは優れているようなのです→
(素人見解)
外装と違いがないので、外装が錆びないようにエンジンルーム内も錆びない感じです。

ボルトの頭やむき出しの金属部分には、エスロクくらい錆は出ているのでボディ部分にも出ていても当然なはずです。


よくよく見ると…
エスロクの錆部分がパッと見より多く…

全部の部分の錆を塗装に気を遣いながら、配線に負荷がかからないように細部まで落とし、他に付かないようにマスキングなどをし、塗って乾燥までこぎ着ける頃にはいつも寝る時間になりそうなので
今日は諦めました。


でも錆は諦めないので、やる気が出たらパーツレビューかなんかでご紹介させていただきます。
Posted at 2020/10/03 23:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月30日 イイね!

エアバルブキャップの固着

エアバルブキャップの固着エアバルブキャップです…。

私は純正ホイールが気に入っているのですが、当然ながら黒いバルブキャップです。
うーん、

キラキラシルバーか、もしくは黒のアルミバルブキャップにしようかなぁと、某カー用品店で品揃えを見てました。(決められずに帰宅)

ふと…
金属同士は大丈夫かとの疑問が…

アルミは亜鉛や銅よりもイオン化傾向(酸化しやすさ)が大きいため、違う金属同士(+水)が接すると酸化しやすいアルミが腐食を起こします(電蝕)

バルブには真鍮(亜鉛と銅の合金・純正は多分ほとんどそう)が使われているので、そこにアルミのバルブキャップを使うとアルミが腐食して外れなくなる可能性が…

学校でも習いましたが、危険物取扱甲種の時を思い出します…実生活で役立つなんて思いませんでした。

真鍮のメッキのもあるようですが、実証する勇気はないです。びびりなんで

純正ホイールの黒いエアバルブキャップは、あえて目立たせない方向でこのままで行こうと思います…









Posted at 2020/09/30 20:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

エスロクに乗り始めました。週の半分はアルトです。こちらで知恵をお借りしています。使い方に不慣れですが少しづつ載せていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロント周りのバージョンアップ、フォグランプ後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 20:44:41
フロント周りのバージョンアップ、フォグランプ前篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 20:44:34
Tamiwoさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 19:57:16

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
エスロクに乗り始めました。
スズキ アルト スズキ アルト
スズキ アルトに乗っています。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation