• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LUKE-sanの愛車 [ホンダ CR-V]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ステアリングリモコン図面編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
とりあえず配線図です。こればっかですが、戻ってきたら写真アップしますので・・・

オーディオ操作をステアリング周辺で完結させるのが、操作性も良く是非やりたい弄りでした。ステアリング右側のスイッチ類はクルコン、CMBS等で使われているので純正ナビ装着時に付いてくる左側のスイッチとRD-1時代から使い勝手の良かったSONYのロータリーコマンダー組み合わせてなんとかならないかと、たどり着いたのがALCONでした。オーディオレス車だったのですが、ケーブルリールからの配線がオーディオハーネスまで繋がっていたので、操作可能と判断して、ALCON製作者様と何度かメールのやり取りをし、オーディオリモートはホンダ用で問題なく使えるが、ナビゲーションガイドの操作には特注モデルが必要と言うことで各スイッチの抵抗値を伝えて作成していただきました。 配線には別途カプラを用意しました。

ややこしいですが、画像の321ケーブルリールは
3番リモートグランド
4番オーディオリモート
5番ナビゲーションガイド

になっていますが、実際の配線はステアリングコラムをはずすとある20Pのケーブルリールカプラから圧着しています。

ロータリーコマンダー12
オーディオリモート5
ナビガイド4
の計21種の操作が可能です。

イルミ時にうっすらと文字部分も灯きますので全く問題ナシです。
ナビはモビステを使用していますが、
ロータリーコマンダーでオーディオ系
オーディオリモートでナビとTV
ナビガイドにナビの近隣検索とリターン、電話のON/OFFを割り当てていますが、種類豊富でタマにテンパリます(笑)


ALCON 3台ホンダ用・スペシャル・ロータリーコマンダー用
HONDA スイッチASSY.,オーディオリモート(品番35880-SWA-A01)
スイッチASSY.,ナビゲーションガイド(品番35890-SWA-J01)
     サブコードケーブルリール(品番77901-SWA-N30)
     カバー,ボディ(品番78518-SWA-E11ZA)

※サブコードケーブルリールは品番をDに伝えたのですが、違う物が届いたので、オーディオリモートとナビゲーションガイドが使えるケーブルと念を押して発注した方が良いですぅ~~。

    
2
ステアリングホール展開図でし
以下画像転載に問題あれば削除しますのでお知らせ下さい。
3
まず、エアバックの関係上バッテリーマイナスをはずして3分以上待ちます。
ステアリングしたの長方形のフタをはずすと黄色いカプラがあります。
それがエアバックのカプラになりますのでそれをはずします。
オレンジ線の黒いカプラはホーンです。
エアバックを固定しているトルクスネジが左右にありますので、T30のトルクスビットではずします。分解時交換と記されていますが、ネジロック剤を塗れば再利用可能です。
エアバックがはずれたら衝撃による暴発注意です、慎重に扱いましょう。
4
次に、ケーブルリールに配線が来ているか確認しましょう。
まずコラムカバーをはずします。
5
私の場合オーディオリモートとNAVIガイドのスイッチ増設なので、
ケーブルリール20Pカプラのメス側
#3=AUDIO REMOTE GRAND(茶)
#4=AUDIO REMOTE SWITCH(桃)
#5=NAVI GUIDE SWITCH(緑)
があるか確認します。
ステアリングホイールボルト下のケーブルリールサブハーネスをはずします。
ここから手探りっぽくなるのですが、テスターを使用して、赤部分のオス端子とケーブルリール側のオス端子間で通電されているか確認します。
(端子が出ている時点で通電されていると思いますが・・・)
ケーブルリール#3 = サブハーネス#10
ケーブルリール#4 =サブハーネス#9
ケーブルリール#5 =サブハーネス#8

通電が確認できたので、ケーブルリール20Pカプラのメス側の束ねているテープをちょこっと切って、それぞれをALCONのケーブルに圧着端子でカシメます。
6
ステアリングをはずします。
ケーブルリール類のカプラをはずして、ボルトをはずしますが、ボルトを完全に取り外すとステアリングホールをはずす際に、勢い余ってけがをする恐れがあるので、ボルトを残した状態でステアリングホールを取り外した方が良いです。ステアリングがはずれたら、スイッチ類を取り付けます。
7
ケーブルリールは絶対に回さないように!!断線の恐れアリです。
8
スイッチの配線図です。
特注ALCONはスイッチを入手してから製作者に現物を送り動作確認をしたうえで返送されます。

ここまでするヤツも中々いないと思いますが自己責任でお願いします。
何があってもここのせいにしないで下さいね!(爆)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

夏タイヤ組み換え

難易度:

ラジエターアッパーホース交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

ウインカーミラー交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

センターコンソール 売却 軽量化 1824

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年8月27日 23:08
ここまで追求されたのは凄いです。
私も、いろいろ思案したんですが、能力もないので、
結局、安易な方法にしました。
学習ハンドルリモコン MPR-999 の装着です。
手元で操作できるのは、やはり良いですね
コメントへの返答
2007年8月28日 1:22
ケーブルリールの品番違いはないようなので、ステアリングコラムあたりで圧着すれば可能かと思います。いねむり猫さんなら可能だと思います!!
サービスマニュアルと写真を併せてわかりやすく
説明できたらと思ってますので・・・

本当に写真もなくってごめんなさいm(_ _)m
今週中には帰ってくるハズですので・・・

プロフィール

「舌の根も乾かぬうちに💦 http://cvw.jp/b/315358/45072523/
何シテル?   05/02 21:34
ボチボチやってまぁ~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ナビ、9インチに変更 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 23:02:51
ホンダ純正 リバース連動ドアミラー(流用編)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/15 14:34:54
カーオーディオマガジンさん09年3月号にLUKE号掲載! 
カテゴリ:LUKE号!
2010/12/22 18:10:37
 

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
またもやCR-V乗り換えましてん!
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
RD1購入から10数年、ピンと来る車が無く ようやく見つかったのがコイツでした。
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
発表早々に購入しました。 ミッション交換等色々ありましたが、沢山の想い出が詰まった相棒で ...
その他 その他 その他 その他
娘の車でつ。 その名も『ジャングルクルーザー』って ここに出しても良いのかな(汗)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation