• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistake_ayamaruの愛車 [アルファロメオ MiTo]

整備手帳

作業日:2021年5月29日

2000円あればお釣りがくるブーストアップ法

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
アクチュエータの制御は、タービンから送られる圧をソレノイドバルブでインテークに戻したり、アクチュエータに流したりして行っているみたいです。
この切り替えはECUの仕事なので、ここへの介入にはブーストコントローラーが必要だと思います。

ただ、そもそもソレノイドからアクチュエータへの経路に分配を設けて圧を逃がしてやれば、ウェイストゲートが開くタイミングを後ろにずらすことができて、ブーストアップできるんじゃないか。と考えたわけです。

結果。
アイドリング時:-0.7 → -0.7
Nモード時:0.6〜0.65 → 0.9
Dモード時:1.0 → 1.2

ざっくりこんな感じで、0.2程度高まったと言えます。
2
T型ニップルとバキュームホース、そして、穴の空いた芋ネジ(エア抜きホーローセット)でできています。
全部モノタロウで揃えました。

この芋ネジがないと圧が逃げすぎてしまうんじゃないかと思います。ウェイストゲートが開かないのも怖いですしね。

このあたりは、思いついてから色々調べているうちに、レスポンスジェットという商品をみかけて、参考にしました。
いいなと思ったアイデアは、だいたいもう誰かが手をつけているものですね。
3
こちらが件のレスポンスジェット。
芋ネジにあたる部分が、別パーツになっていて、異なる穴の径を交換することで、ブーストアップ率を調整できるみたいです。

ギャレットタービンのポン付ができるならやってみたかったですが、ホムセン カスタム にはまた別の楽しみがありますね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

DRL有効化。

難易度:

オイル交換

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

クリスタルキーパー施工 2024.5.24

難易度:

強化アクチュエーターとブローオフバルブ交換 2024.4.27

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MiTo VDCカットスイッチ実装 https://minkara.carview.co.jp/userid/3153820/car/2795991/6010414/note.aspx
何シテル?   09/20 09:58
中古車ですが、はじめて買った車なので総走行距離35万km目指して、ゆっくりDIY整備しています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

6点ハーネス用アイボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:45:31
Tuckin99 ロードスターNA•NB(EX)用スライドカムプーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 01:25:17
ATFクーラー取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/01 00:03:15

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
アルファロメオ MiToに乗りはじめました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
通勤用に増車しました。とってもボロです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation