• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoku_kの"ラクティス 1.5 G"SPackage"" [トヨタ ラクティス]

整備手帳

作業日:2021年10月7日

純正ナビ換装(NHDT-W59→NHZA-W61G)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ノーマル戻しの際に装着した純正ナビ(NHDT-W59)が思っていた以上に不満(粗すぎるEGA画質&音楽聴けないetc...)が多かったので換えることにしました。

とはいえ、オーリスの事もあるので超低予算です。
オクを頻繁に巡回し、1万円以下で最も満足度の高い純正ナビを厳選しました。

最終的に購入した機種はNHZA-W61Gです。
DOPナビの最上位モデル、プレミアムナビで販売当時の価格は30万円超だったようです。笑
流石に高過ぎたのか、他の機種に比べて圧倒的に出回っている数が少なかったです。

画像は取付後の様子です。
ナビの画質が上がるだけで車が新しくなった気さえします。ナビは車内の印象を大きく変える要素なのでケチるの厳禁、という事を実感しましたw
2
恐らく世界一、ナビ交換の頻度が高いラクティス君ですが、果たしてこれは何度目なのか...(ナビは7基目ですww)
単純にオイル交換よりも高い頻度でナビ交換をしている訳です、頭がおかしい。

もはや給油するのと同じような気分でバラして交換します。慣れって恐ろしいですね...
3
どうして純正ナビなのにどれもこれも変換が必要なのでしょうか。
ステアリングスイッチの為に、毎度2300円程払って変換買わされるのがいい加減ダルいです。(普通は「毎度」にならないから困らない?)

車両側20Pはともかく、ナビ側のコネクタくらい統一しろよと言いたい...

あと、この子はUSBが使える有能なのでこちらも購入しました。ちなみに変換より安いです笑
4
USBケーブルはアクセスしやすく、且つ無加工で付けたいのでグローブBOX内に垂れる様にしました。

BOX上部になる位置に束ねてタイラップで固定し、コネクタ部分だけ宙に浮いた状態にしておき、グローブBOXをケーブルを噛まない様に取り付けて完成!
想像以上にいい感じです。

この時代の純正ナビはSDの仕様が非常に厄介で、通常のMP3やAACファイルが使えません。
パナの独自規格?で専用ソフトが必須なんですが、サポート終了で入手できません。
仮にソフトがあってもいちいちファイル変換しないとダメなので...やっぱり使えないじゃんと。笑
5
サクッと取り付けて完成!
のはずでしたが何やら様子がおかしい。

地図の縮尺を変えようとしても、「詳細な地図がありません。」とエラー。目的地セットも「距離が遠すぎてできません」とエラー。
どうも地図データを読めていない様子。
オクだからゴミを掴まされたかと焦りました。

しかし諦める訳にはいかないので、ダイアグモードに移行してゴニョゴニョしました。
取り敢えず故障診断→異常なし
HDD診断→異常なし
壊れてないじゃん、じゃあ何故...まさかデータ破損?

色々触っていると、ダイアグエラー履歴?みたいな物があったのでダメ元でリセットしてみると、勝手に再起動。しかし、今度はオープニング画面でフリーズ。

「あー終わったなぁ。」と放心状態でいると、突如写真の地図表示に。
しかし、広域ボタンしか表示されていないというバグりっぷり。しかもどの操作も無反応。
ファン音が凄かったので、何か処理中なのかと思い暫く待っていると正常に動作するようになりました。

結局、原因不明のままですが今の所何も無かったように快調に動作しているので大丈夫そうです。

今回の件から得た教訓は、オクで中古ナビを買う際は覚悟して購入しろ!という事ですねww
6
交換前のNHDT-W59。
EGAディスプレイの画質の悪さ(おまけにワンセグ仕様なのでTVは壊滅的粗さ)と対応ソースが乏し過ぎて音楽聴けないのが不満でした。
最大の欠点は、日中は全くと言っていい程、画面が見えません。

あと個人的に操作音(ピッ)がどうも富士通製の機種は他機種(松下製とかアイシン製)とは違うようで好きになれませんでした。
前に使ったNSZT-W66T同様、自分は富士通が合わないようですw
7
NHZA-W61Gは前々から使ってみたかった機種だったので、満足度は非常に高いです。w

今まで使った純正ナビは松下製と富士通テン製だったので、初のアイシン製です。
さすが30万円もするプレミアムナビだけあって質感が非常に高いです笑

富士通のナビ(NHDT-W59,NSZT-W66T)はボタン部のイルミが異様に暗かったですが、これは丁度良い感じ。年代よりも製造メーカーが関係するのか?
8
モデル自体は10年程前の機種ですが、BluetoothやDSRC(ETC2.0)に対応していたりと、最上位モデルだけあって今でも通用する高機能ぶりです。
DSRCは最初期なので対応する車載機がほとんど出回っていないので付ける事は無さそうですが、Bluetooth対応は意外だったので有り難かったですw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

今朝(^^)またFCR-062入れました♪

難易度: ★★

エンジンオイル交換(151615km)

難易度:

【やり方変えたよ🐼】久々のヘッドライト磨きとコーティング

難易度: ★★

FCR-062 移し替え(^^)

難易度: ★★

さて!数日補充電なし週末の帰宅したてCCA

難易度: ★★

開けたついでに

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「(備忘録)車両名義変更の必要書類・手順 http://cvw.jp/b/3176003/47748230/
何シテル?   05/27 22:50
はじめまして! hoku_kと申します。 愛車は18系オーリスRSです。 最近、念願のファンカーゴを増車しました。 重度のファンカーゴ依存症とオーリス依存症...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ bB] トヨタ(純正) エンジンマウント/エンジンマウントインシュレータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 00:31:57
トヨタ・パッソ純正 マップランプ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 23:12:27
自作 FM VICS受信用アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 10:07:28

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリス 1.8RS"GR-S Edition" (トヨタ オーリス)
ZRE186H 1.8RS"GR-S Edition" 自分をスポーツカーだと思い込んで ...
トヨタ ファンカーゴ ファンカーゴ 1.5G"S Package" 4WD (トヨタ ファンカーゴ)
重度のファンカーゴ依存症(笑)を発症して約10年、遂に念願叶いオーナーになる事が出来まし ...
トヨタ オーリス オーリス 1.8RS WxB (トヨタ オーリス)
ZRE152H オーリスRS(自称:WxB Black Edition ) 2代目愛車、 ...
トヨタ ラクティス ラクティス 1.5 G"SPackage" (トヨタ ラクティス)
NCP100 ラクティス 1.5G"S Package" 人生初の愛車でした。(元愛車→ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation