• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yk567の"相棒くん" [ヤマハ YB50]

整備手帳

作業日:2020年2月9日

YB50にTZR50チャンバー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
先日ゲットして加工してたTZR50用純正チャンバーを自作ステーで仮付してみましたよ。
センタースタンドを犠牲にしない付け方だと、この純正と同じ取り回ししかないと思うんだけど、、、

しかし
なげぇぇ~長すぎる!(笑)
サイレンサー分まるごと車体から飛び出してるやん( ̄ω ̄;)
2


気を取り直して、
とりあえずこれでMJ130にして走ってみた。

パァァァーンッ パァァァーン

音はこれぞ2stチャンバーって感じ。
乾いた甲高いエキゾーストノートだね。
中間トルクあるなぁ。今までよりモリモリとトルクを感じる。ひとつ下のギアなのかと勘違いするくらい。
乗りやすい。気持ちいいわ~。

パァァァーッ パン パァ、ァ、ァ~~、、、

ん??
でも、、、
高回転伸びねぇ~!( ̄▽ ̄;)
目的はそっちじゃないんだぁぁ(>_<)

しばらく走ってマフラー触ったら、なんかぬるい。いつもは心配になるほど熱くなるのに、排熱も低くなったようだ。

わかるよ、取り回し長くなり過ぎたもんね。見るからに中間太いし。容量大き過ぎたんだな。

どうしたもんか( ̄ω ̄;)絞りの部分から後ろを切って短くしても特性変わらないだろうしなぁ。
エキパイ側を短くするのは取り回し上キツいんだよね。
ポート加工やスプロケ変更で、チャンバー特性に車体を合わせていくって手もあるけど、取り返しつかなくなるかもしれないし。もしくは中間のストレートの太いところを切って詰めて容量減らすか。うーん。

やっぱF5Bの高回転化はサイドワインダータイプじゃないと厳しいかな~?

現状高回転域はちょっと加工したノーマルマフラーの方が調子いいから、戻すかどうか考えものだなぁ。
コレと比べたら静かだしね。

今回わかった事は
TZR50の純正マフラーは案外チャンバー室が太い。つまり容量が大きくてトルク型だね。
だからもし高回転化を狙うなら、社外品の細めのヤツか、純正ならアプリリアRSとかのエキパイ短めで細身のヤツがいいんじゃなかろうか。
ミニトレ仕様ならYB50にTZR50チャンバーはトルクがあって良さそう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「いいね http://cvw.jp/b/3211978/47414193/
何シテル?   12/17 23:40
yk567です。普通のおっさんです。 子供の手がかからなくなってきたからか、最近妙に若い頃にやってた事や、やりたかった事が懐かしく思え、YB50という骨董...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

あるページで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/26 23:13:06
"ヤマハ YB50"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/23 21:25:34
yk567さんのヤマハ YB50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 00:07:04

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
日本車に比べると不便なところもあるけど、基本性能がすごくいい車。日本でももっと評価されて ...
ヤマハ YB50 相棒くん (ヤマハ YB50)
YB50(F5B)58E0です。モデルイヤー1985。 CD50、K50と並び昭和の5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation