• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Denden711の愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2023年4月23日

テールゲートサブドアコントロールユニット交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
部品番号:74970-TAA-013
テールゲートサブドアコントロールユニットです。
わくわくゲートの開閉とリヤワイパーの制御をしているコントローラーになります。

5年以上不具合無く使っていましたが、冬辺りからサブドアの反応が悪くなり、ついにメインが半ドアから動かない状態が発生する様になったので交換しました。
2
Dに頼むと交換工賃5,000円。
ユニット自体がかなり高いので、交換は自分で行いました。

以前ドラレコ設置に使った取付説明書を引っ張り出して、クリップを確認しながらバラします。
画像省略ですが、ウェザーストリップ→リアパネルライニングと外して右カーゴサイドライニングをめくります。
ウェザーストリップを剥がすとクリップが見えるので、3か所だけ外せばユニットには簡単にアクセス出来ます。
3
画像中心の黒い物体が交換前ユニット。
既にカプラー外している状態。
ユニット側の爪でフレームに止まっているので、ツメを押して上に引き上げれば簡単に外れます。
4
ユニットの新旧比較。

2015.4製造の初期ロットに着いてきたユニットは下となります。
部品番号下四桁が違います。
上の対策品に変わったのはどの年式モデルからでしょうか?
5
ついでに背面。
外形に変化は無いみたいです。
右上の数字が違うくらい。
6
端子部分も変化無し。
内部のチップが変わったか、基板の仕様が変わったのかな。
7
12ケ月点検のODB診断ではエラーは検出されませんでした。

交換前はサブゲートで1/5、メインゲートで1/3で半ドアになって5~6回くらいスイッチを押さないと開かなかったのが、すんなり開くようになりました。
8
開閉頻度の低いメインゲートはウェザーストリップの張付きで中々開かない印象でしたが、ユニット交換したら『バコッ!!』とちょっと大きな音と共にきっちり開くようになりました。

1週間くらい経って雨の中リアワイパーを使う機会がありましたが、無事リアワイパーのINT機能も復活しました。
ユニット交換前はINT、連続のどちらに設定してもほぼ連続でしたが、スイッチそれぞれの作動間隔にしっかり”差”が出るようになりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル・フィルター交換(152,137km)

難易度:

純正シフトノブ交換

難易度:

リアモニター交換

難易度:

ミニコン取り付け

難易度:

パワードサブウーファ取付

難易度:

車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「運動会 http://cvw.jp/b/3212100/47743222/
何シテル?   05/25 23:09
Denden711です。よろしくお願いします。 今まで持っていた車  パルサー   シビック(EK9)  カローラ(AE100)  フィット(GD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

求む!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 11:05:25
CVTフルードの汚れを濾すフィルター なんとステップワゴンRPには存在❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:41:36
ステップワゴンRP エバポレーター洗浄&エアコンフィルターを交換しちゃう❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/29 13:13:43

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
前車、RG1ステップワゴンから乗り換え。 クルスピの新車を契約する一歩手前まで行きました ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
カッパーブラウンスタイルの白 乗り換え検討中に試乗車として一回乗った車! まさか数か月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation