• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bepper_eurobeatの愛車 [トヨタ エスティマハイブリッド]

整備手帳

作業日:2020年4月29日

影を作る(3)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回このようにして影を作ってみたんですが。

翌日試してみると、呆気なく両面テープは剥がれていました。
フックが間度にぶら下がっている、残念な絵。
後方の影もシェードが剥がれてしまってたので…
やり直しです。
2列目だけはバッチリでした(๑´ڡ`๑)テヘ
2
1列目。
剥がれた状況から、内装のプラスチックと両面テープの相性が合わない、と結論付けました。
とすると、ボルト止めを思い付くのですが…

素人カスタマイズの基本は、ダメになった時に純正状態に戻せること。
穴を開けるのは反対されたので、ギリギリ元通りに行けそうな接着剤を思いついた。
内装に使えそうな接着剤をホームセンターで購入。
3
両面テープと内装のプラスチックを接着剤でくっつける。
前回剥がれた後に色々調べてみて、接着時の圧着もポイントだと思い、仮止め用テープを使ってみました。
最初はビニールテープだったのですが、晴天のおかげかビニールテープまで柔らかくなって仮止めの効果がなくなっているのを見て、ガムテープで固定。
このまま4時間ほど仮固定。

で、注意。
内装のプラスチックの接着部分はラウンドしていて、圧着する時に滑ります。
今回の接着剤が瞬間タイプじゃなかったのもありますが、出来れば2人掛かりで固定作業をすることを勧めます。
4
次、バックドア。
これは前回装着時の様子。
5
これが今回。違いが分かるかな?

前回は磁石が上、吸盤が下に取り付けました。
結果、吸盤が想像以上に頑張ること、磁石を内装に付ける両面テープが剥がれる、と言う話で落下してしまいました。
ので、今回は逆に取り付けてます。
ここで、シェードの寸法よりも、磁石が入っている布部分があるので実寸が大きい事もあり、案外綺麗に収まりました。

これで一時様子を見て見ます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドテーブル コーティング

難易度:

オイル補充

難易度:

ステッカー 仮貼り

難易度:

備忘録、エアコンフィルターの交換。

難易度:

ガス満/エアOK

難易度:

念願のクリスタルアイテール交換😚

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「全部入り http://cvw.jp/b/3213474/46678347/
何シテル?   01/14 16:13
我が家の整備備忘録を綴っていきます。 過去にはこんなブログもやってました。 https://blog.goo.ne.jp/bepper_eurobeat...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

影を作る(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 20:20:16
始動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 17:02:54

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
2号機になります。 前車との比較をしていきます。
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
足グルマ。グレードはTBです。 営農サンバー(`・∀・´)ニヤッ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation