• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハクセキレイの愛車 [ダイハツ エッセ]

整備手帳

作業日:2020年10月6日

スーパーキャパシタ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/3219828/album/970902/
1
今回制作用の電解コンデンサー
1個2.7V500fを車で使うため直列接続で6個、容量的には凄く小さいが大きさが分かるように定規を置きました。
直列配線すると耐電圧は2.7Vの6倍、容量は1/3になるそうで
16.2v1000fだそうです。
2
大まかな材料、ケースはダイソーの物

レイアウトと少し重量が有るので補強しましたコンデンサーの中央隙間にはダイソーのハンダのケースが丁度入りました。
3
やはりヒューズは必要なんで、でも
ヒューズホルダーとかだとお金が掛かるから配線用平端子のメスを2個ブレードヒューズに取り付けて基板に穴開け裏からハンダで固定、更にホットボンドで補強しました、後からここに付けたの失敗でした反対側か何かスペース置いてコンデンサーの頭に近い所にすれば良かったと。
4
アース用の太いコードが余ってたので+側には赤色ビニテ巻いて、こちらも基板に穴開けて取り付け、電解コンデンサーにはリーク電流なる物が有るそうで今回のが大容量なんで抵抗を入れないと駄目なんだけどあいにく素人なんで計算式有っても計算がメンドなんで無で。
5
一応完成、作動用のLED入れてみました、ハンダ用のケースにボンドで固定
配線はむき出しのまま(ハンダしてから熱収縮チューブが有るの思い出して
また外すの面倒なんで)
6
取り付けに悩みました今回はケースが大きいので(ここが唯一のスペース、
このサイズに合わせてケースも吟味しました)取り付け用の金具もダイソーで、大きい方は8ミリの長穴でマウントの上にナットが有り友締め、細長い方は6ミリ穴が開いててクロスさせたところはボルトの頭がなるべく干渉しないように皿ボルトで固定)
7
充電完了、テスターリードが逆なんで-表示してます、容量が大きいから今回は充電するのに3分くらい掛かりました(最初は眩しい位明るいのがだんだん暗くなり最後は消えました)
この後充電確認でテスター当てたら
ちゃんと12v有りました、バルブ付けたら物凄く明るいから、これもバッテリーなんだなと感心。
8
こんな感じになりました、バッテリー周りがごちゃごちゃしてますね、この時点で色々分かりました配線を左右逆にとか回路保護用ヒューズの取り付け位置だとか、この後試運転で出足が更に力強く、全域でトルクが増したような、オーディオの音がデカくなりボリュームを今までより低めで聞くようになりました、多分夜間では更にヘッドライトが明るくなるんでは無いかと思います。

そうそう前回のオルタノイズ対策で作ったの凄い効果有りでした、取り付け前が大きなひゅ~んひゅ~んが取り付けてから小さな音でひ~んひ~んと抜群の効果出ました只材料費が高価(トロイダルコイルは買い置きが有るので助かりましたが、購入価格は1個2千円位したかと)。
フォトアルバムの写真

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ショーアツ ハーネス アップデート

難易度:

プラグ交換(記録用)88632キロ

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

NGK SPARK PLUGS LKR6C 92483交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ハクセキレイです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ダイハツ エッセに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation