• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokotoko_riderの愛車 [ヤマハ YBR125]

整備手帳

作業日:2020年6月15日

ステムベアリングレース交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
やらなければと思いつつ、出来なかったステムに着手です。

そろえたパーツです、良くパーツを観察すると、ベアリングだけ同じものでレースは全て形が少しづつ違います、間違えないように気を付けないといけません。
2
色々取り外したり配線を外すのが面倒なので、横着しました脚立にハンドルメーターブレーキを吊しました、燃料タンクは外した方が作業しやすかったかも。
3
取り外した、ベアリングとレースです。

フレーム側に付いているレースはCRC556を吹き付け少し放置したあとパイプを引っかけハンマーで叩いたら呆気なく取れました。
4
三股側のレースを観察、ベアリングの跡がクッキリ付いています、これではダメですね。

三股レースの取り外しにかかります。
5
CRC556をかけて少し放置してから、平タガネをレースに掛けてハンマーでコチコチ少しずつ叩いたらこれも呆気なく取れました。

新しいレースを入れる時には、グリスを三股とレースに少し塗布してフレーム付いていた古いレースをあて少しずつコチコチしたらこれも呆気なく入りました。
6
フレーム側のレースも、フレームと新しいレースにグリスを塗布してからブリッジ側に付いていた古いレースをあて少しずつコチコチ、呆気なくカン高い音がするまで入りました。

フレーム下側も同様に入れました。

ベアリングはグリスをたっぷり塗り付けて、裏表を間違わないように気を付けて組上げ、ステムの締め付け調整です。
7
フロントフォークやホイールを規定トルクで組上げたらテスト走行です。

ステムの締め付け調整を何度かしないとダメかと思いましたが、一発で調整出来ました、フルブレーキをしても段差に乗ってもガタ付きはなくスムーズです。

改善した点
・超低速の直進のフラつきがなくなった。
・高速でのコーナーリングが安定した。
・超低速でのハンドルフルロック旋回が楽になった。
・65㎞/hあたでのハンドル手放し時のジミー現象(ハンドルのブレ)がなくなった、今までホムセン箱を付けた空気抵抗のバランスの崩れと思っていました。

劇的に改善しました、解っていればもっと早い時期にやれば良かったです。
8
活躍した工具
・平タガネ
・鉄パイプ

活躍しなかった工具
・ベアリングレースシールドライバー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチ交換…

難易度: ★★

フロントフォークの反射板塗装

難易度:

チェーン、リアスプロケ交換(記録)

難易度:

クラッチ交換、セルモーター交換

難易度: ★★

YBR125 復活まで

難易度: ★★

YBR250(YS250)純正2ポットキャリパー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年6月16日 18:40
私もこの部品を交換したいですけど、どこで買いますか?
コメントへの返答
2020年6月16日 22:44
今晩は、YBR125を購入した店舗で普通に購入しました。
2020年6月17日 6:13
インターネットで買えますか?
コメントへの返答
2020年6月17日 9:01
お早う御座います、ネットで購入したことはないので解りません。
車両を購入した店舗に相談たほうが手っ取り早と思います。

プロフィール

「新しいRタイヤでの散歩気持ちイイ。」
何シテル?   12/25 15:54
tokotoko_rider
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

チェーン スプロケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 19:28:01
エアーフィルターエレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/02 06:50:40
何時ものお散歩コース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/23 06:21:01

愛車一覧

ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
中古で購入
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
ファイナル_エディション
日産 NT100クリッパー 日産 NT100クリッパー
トランスポーター
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
生産終了直前に購入
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation