1
前回、初の自作LEDのテールランプを作りましたが満足の行く出来とならなかった為、仕切り直しでこんな感じに作り直しました。
2
【前回の反省と対策】
前回は純正のレンズカバーのままで作ったのですが、外側の赤いテール◎の外側にLEDを配置してしまった事が失敗でした。
ここは反射板になっており晴天時の昼間等、条件によっては点灯の視認ができない事でした。(写真が前回のもの)
ブレーキが見えないなんて危なくて乗れません。
急遽◎の内側にもLEDを追加したのですが、やっつけ仕事が分かってしまう雑な作りになってしまいました。
この問題を解決するには・・・
1.赤テール◎の外側(つまり反射板の部分)を避けてLEDを配置して作る。
2.レンズカバーも自作する。
の2通りの方法がありますが、1の案はデザイン的に受け入れられず、むしろ純正の電球仕様の方が良いと思い却下。
2の案は仕事は増えるが自作する意義があるので、レンズも作る事にしました。
3
S2000のテールカバーはコーキング剤がベッタリ付いているので通常はバラすのが不可能です。
どうしても剥がすには70度くらいの熱湯でコーキング剤を緩ませるか、灯油で一週間くらい浸けておくと取れるらしいですがどちらも最初の難所です。
私は熱湯を選び、キッチンにてこんなことをやってました(笑)
4
【デザインを決める】
今更ながら気づいたのですが初期型S2000のテールって2つの丸レンズカバーがあって、さらに透明のカバーで覆われた2重構造なんですね。あまり他車種では見かけない凝った作りです。
てことは、2つの丸レンズカバーはデザインの幅が広いって事ですよ。
せっかくの特権を生かしつつデザイン的にもカッコイイと思ったのが、往年のスカイラインや現行GT-Rのテールです。
他メーカー車種の真似をするとはけしからんと思われそうですが、ほぼ均等の丸目二灯といったらどうしてもこのデザインに行き着いちゃうんです。
5
【テールレンズを作る】
デザインが決定したところでいよいよ制作です。
今回も安く楽しくDIYチャレンジ♪
テールレンズの材料は
1.(株)マルシン製 プラスチック板0.8mm厚 透明 @148
2.(株)マルシン製 プラスチック板0.8mm厚 クリアレッド @148
3.化粧がわりのカーボン調カッティングシート
4.ドーナツの境目のリングとして、ステンレス製の茶こし @170
5.強力ブチルゴム系の両面テープ
1,2のマルシン製のプラ板は塩ビですが、これすっごくキレイでキズが付きにくく加工も簡単です。ハサミで簡単にカットや微調整ができる優れものです。絶対おすすめのプラ板です!
(アクリルだと加工が難しいんですよ)
総額3,000円もしません。安いでしょ?
1,2は東急ハンズで購入。3はオートバックス。4,5は近所のホームセンターで揃います。
6
今回はLEDについての詳細は割愛させてもらいますが、前回同様、円形に切った回路基板にLEDを配置します。(写真クリックで拡大)
前回と大きく違うのが外周のLEDには六角形のリフレクターを装着した通称”ガトリング”と言われる形状にし、電流制御の回路は別に設置し車に装着してから接続するようにしました。
このほうがLEDの明るさ調整が容易になるんですね。
LED及び部品は前回の回路からバラして使うので、足りない分を「しまりす堂」さんで注文。
六角形リフレクターは「オーディオQ」さんにて注文です。
追加注文分を含め、LED関連の部品代は約30,000円くらい掛かりました。
うまくいけば総額33,000円くらいで作れます~。
7
【最大の難関】
テールカバー剥がして作るので、最後にまたコーキング剤を塗って元に戻さないといけません。
コーキング剤が少ないと雨漏りが起こるし、多すぎるとはみ出して台無しです。仕様上、やり直しができないので慎重にカバーを被せないといけません。
今回の最大の難関です。
上手くはめたつもりですが心配になってしまい、結局はめた後にもつなぎ目にコーキング剤をニュルーっと一周塗りたくりました。
化粧面にコーキングしたので後でその上から薄いゴム板を貼ってカモフラージュしました。
!反射板を取ってしまった為、保安基準に通りません。
後で透明カバーの下側に反射テープを貼る事にします。
8
【完成】
装着状態はこんな感じです。(写真クリックで拡大)
クリアレンズの中にガトリング状のリフレクターが透けて見えるのがミソです(^^)
各ランプの点灯具合も今度はバッチリです。
(肝心なブレーキ時の写真が撮れてませんが 笑)
【制作にあたって】
・制作時間 15~20時間
・難易度 非常に高い
・部品代 約33,000円
決して簡単ではありませんがやりがいのある作業です。
また、LEDって扱い始めると面白くてハマります。
LEDに挑戦する方にご参考になれば幸いです。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク