• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月29日

個性豊かなオーナーさんに会いにいこう! ~みん友さんじゃない人ともコラボ~

個性豊かなオーナーさんに会いにいこう! ~みん友さんじゃない人ともコラボ~ 時をさかのぼること、今年の8月。



夜中に新着ブログをスクロールしていたら、あるブログが目に入ってきた。

神奈川県の西部から、わが県まで遠路はるばる足を運んで水出しコーヒーを楽しんだという。




しかもそのカフェのある場所は、私が20代の頃に何度か通った場所。


なつかしいなぁ。
私もコーヒーを飲みに行ってみようかな。



ついでに、近隣のランチも紹介すればブログとしての体裁も整うじゃない!

だって、北部には個性豊かなカフェが点在する小川町が控えているもの。





なんて考えていたのだけど、訪問する機会に恵まれなくて、とうとう冬になってしまった。




ハハハ…




あ、そうだ。
免許証更新の時にくっつけて、出かければいいや。


ということで、めでたく出かけてきたので、ここに報告しようと思う。



コロナ対策のせいで、すべての窓を少し開けてある。


とっても晴れて気持ちのいい日だったけど、誘導されたのが窓際の席。

外の冷たい空気が遠慮なく入ってきて、ひたすら寒かった。








めでたく新しい免許証をもらえたので、そそくさとランチをしに小川町へ



小川町はもともとオーガニック野菜の栽培で有名な町。

町内には地元のおいしい野菜を使ったカフェが点在する。
しかも、近頃はカレーのお店があらたに加わってきているらしい。



ここのHPで紹介されている4軒のうち、2軒は実食すみ。



今回はまだ行ったことのないお店「curry&noble 強い女」へ行ってみようと思う。


2種カレー&スパイス出汁を選ぶ。



右は無水チキンカレー
ここの名物カレーで、トマトと玉ねぎの水分だけでチキンをじっくり煮込んでいる。
鶏肉のホロホロとほぐれる感覚がいい。クセになりそう。


左は濃厚豚骨のダルキーマカレー
一般のキーマカレーとは違った味わいで、ご飯も進む。


途中でスパイス出汁(左上)をかけて味変を楽しむ。
和風テイストになっていて、かけると汁っけも出てまろやかな味わいになった。






「美味しかったです。両方ともあんまりカレーっぽくないけど、でもスパイシーだから、やっぱりカレーなんですね」と、会計の時に感想を伝える。


オーナー兼コックの若い女性は笑っていた。

そう、30代くらいの女性が一人で切り盛りしているお店なのだ。
(お父さんが57歳とのことなので、彼女の大体の年齢は推測できるはず)



「(あなたが)『強い女』さんなんですね?」と聞くと、

「そうでありたいと思っています」と返ってきた。



よい意味で、若い人特有の粗削りでとんがった感覚を持つオーナーさんだ。
「まだまだこのままじゃ終わらせない!」といったパワーのようなものを感じさせる。


お店も丁寧に作り込んでいるというよりは、そのまんまといった感じ。
(ただ奥の部屋だけは重厚感のあるしつらえとなっていた)

それはそれで悪くないかもしれない。




「若いっていいね~」と、すっかり丸くなってしまった(たぶんね)私は心の中でつぶやいた。







季節が変わって暖かくなったら、また来るからね。

とっても個性的なカレーなので、他のカレーも試してみたくなった。












いよいよ今回のブログの目的地「Kuma’s cafe(クマズ カフェ)」へ向かう。


いつもどおり峠越えをして、ときがわ町へ到着。
峠好きなのではなくて、あくまで単なるショートカット。


今年、唯一の紅葉の写真


カフェの駐車場は通り沿いにあり、そこにchérieちゃんを置いて坂を上る。



古い民家を改装したカフェ

altalt alt

山と川を眺められるテラス席だけど、今の時期は寒いので速やかに店内に入る。

alt


大きな灯油ストーブが部屋を十分に暖めてくれていた。

やっぱり冬はそうでなくちゃと嬉しくなった。



ステレオから流れる音楽も、奥行があってとっても気持ちがいい。



迷うことなくお店イチ押しの「ダッチ・オン・ザ・ロック」を注文する。

8時間かけて抽出したコーヒーは、アイスのほうがいいらしい。
そして特製のシロップをあらかじめ入れてもいいかと訊かれる。


もちろん、それでお願いします。



水出しコーヒーを抽出する器具


しばらくするとコーヒーがやってきた。

まろやかな味わいのコーヒーだ。
シロップの甘さもくどくなくて、ちょうどいいあんばい。



ストーブのおかげで、アイスであっても寒くない!



コーヒーのお供に頼んだアメリカン・ワッフルもやってきた。


「熱々のうちにバターをたっぶり溶かして、黒蜜をかけて食べてください」と言われる。


食事用にも使っているワッフルなので、甘くない。
アイスや生クリームもそれほど甘くない。



右はバター、真ん中は生クリーム、左はアイスクリーム


コーヒーのすっきりとした味わいを楽しむために、別々に食べることにした。




持ってきた本を読み進めようとするものの、ストーブの暖かさと音楽の心地よさにうとうとしてきた。


文字を追ってはうとうと、目が覚めて本に目をやってはうとうと…


昨日の茨城への遠出の疲れがでたのかもしれない。







ところで縁側に当る場所で、さきほどからダーツに興じる若い女性がいる。

男性のオーナーさんと他のお客さんとの話を聞いていると、ここにはダーツをしにやってくる人たちもいるという。
山間部なのに平日でも営業時間が19時までなのは、仕事終わりにダーツを打ちにやってくる地元の人たちがいるから。

その女性もダーツを初めてまだ数か月だと話していた。




オーナーさんは会話の引き出しをたくさん持っている人のようだ。
一つの話題をふくらませて会話を続けていける人。

次回来た時は、オーナーさんともいろいろお話してみよう。



本も一区切りついたので、帰ることにした。



外はもう暗くなりかけている。








驚くべきことに、ほぼ一本道で帰れた!
今度、ここへ来るときはこのルートで行けばいいや。
しかも渋滞知らずの裏道だ。




出発点は在住する区役所にしておいた笑












せっかくなので、その前日に訪れた茨城・笠間のカフェも紹介しておこう。



大洗でアンコウ鍋を食べた帰りに寄った。






カフェの名前は「海のふた」(写真はHPより拝借)

よしもとばななの同名の小説から名前を取られたそうだ。


女性オーナーさんはとっても魅力的。

包み込むような温かさが、オーナーさんの人柄からもお店全体からも感じられる。



地元の女性たちが楽しそうに集っている。

彼女たちのおしゃべりは何だか柔らかくて心地よい。
かわいらしい話し方をしている。


また、一人で来てのんびりと何かをしているお客さんもいる。


オーナーさんを慕って、みんな集まってきている感じがした。


閉店時間が18時なのは、地域柄、かなりめずらしいと思う。
地元密着型のカフェだからこそなのか。


外もすっかり暗くなっているのに、常連らしいお客さんもやってくる。



ミニマロンパフェ
甘いのは渋皮煮だけで、あとはあっさりとした味わい





オーナーさんとの話をきっかけに、あるプロジェクトに参加することにした。

願いごとをハガキに書くと、画家さんがイメージをふくらませてイラストにしてくれるそうだ。


オーナーさんのお願いごと

絵が想像するイメージとはかけ離れた感じが、おもしろそうだ。


私のお願いごとの一つは「いろんなところへドライブしている」。



忘れたころにハガキが届くというのがいいね。













Special Thanks: Abyssal Blackさん
大変お待たせしました!
おかげさまで何とかブログを仕上げることができたので、ホッとしています。
次回、Kuma’s caféへ行かれるときは、ぜひ小川町の魅力的なカレーも楽しんでみてくださいネ
ブログ一覧 | 埼玉 | グルメ/料理
Posted at 2022/12/29 13:26:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

アンティークカフェロード
スピード☆スターさん

JUMBLE GARAGE
パッツン。さん

横浜中華街にて
T.Kさん

コーヒータイム
オムティーさん

本人が満足すれば良いかな
su-giさん

2023年バイクの日2023/8/ ...
higetuさん

この記事へのコメント

2022年12月29日 13:52
こんにちは。

山間にある古民家風のカフェ良いですね☕こういう所で美味しいコーヒーを頂きながら本を読んでゆっくりしたいです😊
コメントへの返答
2022年12月30日 11:05
Minoranzaさん、こんにちは

地元の人に愛されるカフェならではの、落ち着きみたいなものが感じられました。
本を片手にゆったりするもよし、テラスから景色を眺めてのんびりするもよし、はたまたダーツに興ずるもよし、
退屈したら、オーナーさんが、話し相手になってくれそうです。
2022年12月29日 14:24
こんにちは。

小川町〜嵐山に行った時は、次回はときがわ町と思いながらまだ果たせていません。また、笠間も今年久しぶりに訪れて、もっと時間をかけて巡りたいと感じました。

こうしたエリアで若い人たちが新たな世界を切り拓こうとしているのを見ると、応援したくなりますよね。ご紹介ありがとうございます。
コメントへの返答
2022年12月30日 11:22
a-waterさん、こんにちは
茨城では、那珂湊で買い物→大洗であんこう鍋→笠間でカフェをしました。目的地もそこそこ離れているので、ドライブも楽しめました😊

小川町周辺は、里山ランチやカフェで今後ますます注目を浴びていくかもしれません。またステキなところがあったら、ご紹介しますね。
2022年12月29日 18:51
こんばんは〜
ブログ、お待ちしておりましたよ☺️
夏から温め続けたネタなんですね。
で、冬に突入って…あはは
免許更新、寒い中お疲れ様でした👍
無水カレー、とっても美味しそうです。
うちにも無水調理鍋があることを思い出しました🫢
確かに、旨みがギュッと濃縮されたみたいになるんですよね。
なんとなく、ヘルシオはオーブンばかり使っていて、宝の持ち腐れになってます。
今年は本当にお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い致します♡
良いお年をお迎えくださいね😌
コメントへの返答
2022年12月30日 11:34
プリちゃん、こんにちは

前にも何シテル?で話題にした例の私のお友達はさらに激寒ななか、あそこで免許証の試験を受けたそうです!
手がかじかんで試験どころではなかったと話してました。

無水チキンカレーの鶏肉はまるで、牛肉のしぐれ煮のようにほぐれるんです。
3種類までカレーも選べるし、ご飯の量も選べます。あの時はすぐに、本命のコーヒーが控えていたので、適量にしておきました😁
無水調理、おもしろそうですね。
ぜひ、プリちゃん流のカレーライスを作って投稿してください😆 

今年は思いがけずお友達になってくれて、ありがとうございます。
来年もよろしくお願いします😊
2022年12月29日 22:44
ダルマストーブにあたりながら、水出しコーヒーを飲めるとは、贅沢な時間ですね。
コメントへの返答
2022年12月30日 11:40
F355Jさん、こんにちは

F355Jさんの世界観に、私なりに近づけてみたのかも?とコメントを見てふと感じました。

実は免許センターもカレー屋さんも、自然の温度のままだったので、少々私自身が冷えておりました😅 
大きなストーブを見て、よかったぁと心から安堵してたんです。
2022年12月30日 22:09
なるほど,冬にいただくアイスコーヒーも格別ってことですね.
冬の雰囲気も素敵っぽくて,やはりこれは再訪せねば!
お話好きそうなオーナーさんとも,もっとおしゃべりを楽しみたいと思っています.
ダーツ,始めようかな(笑

それよりも,こんな夜中なのに,カレーが食べたくなったではないですか!
責任取ってくださいね!(笑
コメントへの返答
2022年12月30日 22:53
Abyssal Blackさん、こんばんは

コメントお待ちしておりました❕
これをきっかけにフォローさせてもらいますね。タイトルに「みん友さんじゃない人とも」を、どうしてもつけたかったので、ずっと保留にしてました😌

お部屋も暖かかったせいか、ひんやりとしたコーヒーも美味しくいただきました。ぜひ、年明けドライブの候補地にしてください。

カレーは、急に食べたくなりますよね~なんだか私も食べたくなりました😋
2022年12月31日 20:46
エレーヌさん こんばんは。
なんと、無水カレーですか!
北海道はスープカレーだらけですので、是非とも行ってみたいです!
が、我が家からは直線距離800㎞超(推定)、ちょっと遠過ぎ~。
来年も素敵なお店の紹介、楽しみにしております。
コメントへの返答
2023年1月3日 17:50
オールージュさん、こんばんは。
スープカレーもおいしいですよね。わが生活圏内に北海道のお店が支店を出していて、たまに食べますよ。あと、北海道では普通のカレーライスのほうが少ないのでしょうか?

ところで、今年は紅茶の福袋を買ってみました。詳しくは何シテル?まで。

今年もよろしくお願いします!
2023年1月30日 18:39
こんばんは🌙
情景を想像しながら拝見しました🍀
お料理やスイーツ(水だし珈琲も)の描写やお店の佇まい、オーナーさんのお人柄やお客さんの雰囲気に至るまで、何もかもが素敵です( ´͈ ᵕ `͈ )♡
コメントへの返答
2023年1月30日 22:43
スイ。さん、こんばんは

文章を褒めてくださり、どうもありがとうございます。
みんカラなのに、クルマを褒められるより、文章を褒められるほうが嬉しく感じられます。
ブログで紹介するお店は、「また行きたい!」と思うお店しか載せてないのです。

プロフィール

「@a-water さん
ムリです😞
4年前に閉店になってます。

運営は札幌グランドホテルだったので似たようなモノを見つけました。
税サ込4千円で〜す😁
ぜひ出張の思い出に✨

あと宿題を差し上げます。
東大と北大、ウッソウとしているのはどちらなのか見てきてください。」
何シテル?   06/13 22:28
クルマにまつわる話を思いつくままに書き綴っていきます。日常生活でクルマの話を聞いてくれる友達はなかなかいないので、ここでお話します。 生まれは東京(たった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

VARTAとBOACHのバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 19:12:22
ときがわ町にある水出しコーヒーが絶品のカフェ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 21:29:04
JETバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 17:51:31

愛車一覧

アウディ A3スポーツバック chérie(シェリ) (アウディ A3スポーツバック)
chérie(シェリ:ドイツ車なのにフランス語!)と名付けて、まるでペットのように可愛が ...
スバル インプレッサ うなぎ (スバル インプレッサ)
ファッション雑誌の広告に、表参道ヒルズから出てくるインプレッサを見て、「私もこれやりたい ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
母が80歳まで乗る予定で購入した車です。 母の人生で最後の車になると思います笑 購入ま ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
65歳にして免許を取得した実家の母の車です。 母と一緒に買い物に行くときや、実家の周りを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation