• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@みどりの愛車 [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2021年8月28日

助手席用 パワーシート ワイヤレスリモコン式スイッチ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前車に付いていてcx-5に無く、不便に感じた機能をこれで補います。
助手席のパワーシートレバーのカプラーにこれを割り込ませるだけで、ワイヤレスでリモコンスイッチ操作できます。
2
助手席のパワーシートレバーのカバーを開けるのですが、開け方の情報が見つけられなかったので力任せに足元側から引っ張ってみました。
矢印の部分に2つファスナーがありました。
上のファスナーは破損してぶっ飛んで行きました。
ゆっくり圧をかけながらカバーを引っ張った方が良いかと思います。
3
真ん中あたり上部もこの2つの穴とシート側の爪のようなもので引っ掛けられてます。カバーを上に持ち上げて解除します。
前のファスナー2つとこの部分を外したくらいのすき間で充分作業はできました。
もっと後ろまで外せるのかもしれませんがこれ以上は怖くてやめました。
4
ハーネスと受信機をつなぎます。
5
カバー側に差し込んである既存のカプラーを外します。
作業スペースが狭い為やや固めに感じますがマイナスドライバーあたりで爪を押し込めば抜けました。
ここに先程の受信機につなげたハーネスをカプラーオンして割り込ませます。
6
受信機はカバーうらのこのスペースくらいしか見当たらなかったのでこちらへ両面テープとビニールテープでとりあえず固定しました。
あとは邪魔にならないスペースにハーネス、カプラーを入れパワーシートレバーのカバーを戻します。
ファスナーが一つ破損したのでアロンアルファでファスナーを仮修復しました。
7
リモコンにはこの電池を2つ使用します。
精密ドライバーで裏側をあけて電池挿入。
このリモコンスイッチを両面テープで固定するとなると電池交換の時に両面テープで貼り付けたスイッチを剥がさなければならないです。
8
リモコンの設置場所ですが、販売先の写真ではこのあたりみたいですが、両面テープで固定するとなると電池交換で剥がす時にレザー表面がダメージ受けそうでちょっと考え中です。
運転席からも後部座席からも助手席を動かせる良い場所に取付けます。
ちなみに使い勝手は自身にとっては便利、
車庫の運転席側が壁なもので、降車する際はコンソールをまたいで助手席側から降りるため助手席の移動を運転席から簡単に動かせるのは助かります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レカロシート取り付け

難易度:

レギュレーションバルブ交換

難易度: ★★★

忘備録洗車16回目(6/8)

難易度:

EGRバルブ取替(保証修理)

難易度: ★★

グリルガード装着

難易度: ★★

リアシート極限まで倒す計画

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

皆さんの投稿を参考にサイフと相談しながらちょこちょこクルマいじりしていきます。 フォロー申請大歓迎、色々情報交換していきたいです。    洗車大好き、中でもタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホットフィールド トランクマット/ラゲッジマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 23:03:01
BピラーLED間接照明 & センターコンソール小物入れLED照明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/20 06:35:02
不明 パドルシフト エクステンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 23:13:54

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5に乗っています。 皆さんの投稿を参考に色々カスタムしていきたいと思います。 車い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation