• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雨漏レーシングの愛車 [スズキ アルト]

整備手帳

作業日:2022年6月3日

バッテリー軽量化&移設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
去年の冬辺りから構想は練ってはいたんですが、ようやく実行できました。

バイク用バッテリー流用&移設

アルトはバッテリーが目一杯フロントオーバーハングの高い位置に設置されている為、移設出来たらかなり効果あるんだろうなと。
2
今回使用するのは、
バイク用のYTZ14Sと、4ゲージパワーケーブル2mが2本。

計4.9kg

純正バッテリーとトレー、ステー類合わせて大体10kg程あるので、
大体5kg軽量化できます。
3
ターボ化した際に追加したリレー類で、
バッテリー周りの配線がゴタゴタなのもついでにきれいにします。
4
純正バッテリーを外して、
車体ハーネスとパワーケーブルをドッキング。

純正位置にバッテリー戻せるように、
バッテリーターミナルは加工せずに直接パワーケーブルと接続しています。
5
スッカスカになりました。

6
バッテリー取り付け位置は車内、助手席側です。

ステーを溶接してタイラップ固定です。

YTX14Sは、バイク用バッテリーの中ではかなり大きい方で、YTX14-BS等と違い、横向きに設置できるメリットがあります。

縦置きだとシート下スペースが足りないですが、横置きだと余裕です。

本当はバッテリー近くにヒューズを設置したかったんですが、
セルモーター側ヒューズが120Aなので、それ以上の物が無さそうだった為、諦めました。

今回取り付けたパワーケーブル側でショートしてしまうと大惨事なので、
コマメに点検しないといけないです。

在庫切らしてたので、後日プラス側ケーブルにコルゲートチューブ巻いてショート防止の対策予定です。
7
純正バッテリーと比べると、全然容量少ないので、セルの回りは若干重くなった気がしますが、問題ないレベルでした。

それより過充電が心配なので、そのあたりは様子見です。

肝心の効果ですが、今度実際にサーキット走って確認する予定です。

近所を軽く走った時点で、ニヤニヤしちゃうくらいには体感できました()

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

スズキマークはやっぱり赤ですよね?

難易度:

シーケンシャル LED サイドマーカー 流星タイプ取付

難易度:

プラグ交換

難易度:

フロア断熱2

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

R's / 有限会社アールズ ハイパワータービンキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 14:50:27

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
アルトFのターボグレード()です。ワークスじゃありませんが、ターボでMTです。でもアルト ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
足車・2020/09/25納車 足車なのでフルノーマルで乗ります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation