• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月01日

このエンジンをコンパクトなFR車に乗せたい!

このエンジンをコンパクトなFR車に乗せたい!
レビュー情報
メーカー/モデル名 三菱 / コルトラリーアートバージョンR RALLIART バージョンR(MT_1.5) (2011年)
乗車人数 4人
使用目的 通勤通学
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
3
満足している点 やはり車は200PSを超えないと速くはない…
だけど普段の街中では十分なスペックが備わっていて、
ターボエンジンならでの面白い♪と思う車でもあります。
ローバーのミニ クーパー・SWのMR2・FD3SのRX-7と
乗り心地って何?的な車を知る者としては、
レカロの上にクッションを乗せただけで
特に問題無しと言えるレベルじゃん?って感じで、
いつまでも上下にフラフラと動く車よりも全然良いっす!
つまりスッキリとした乗り心地と言えるのかも?
三菱のASCの良さにビックリ!
ダイハツ車やスズキ車に乗っていると電子制御なんてまだまだと思っておりましたが、
三菱はランエボでラリーを戦った技術を進化させてきたのですね…
ロータリー乗りとしてランエボの真の恐さが判ってしまいました💦
不満な点 今のコンパクトカーに比べると狭い・質感がいまいち・振動が伝わる視界が悪いな等はやっぱりあります。
同じコンパクトカーなのに弟が乗っているルーミーよりも小回りは苦手で、
RX-7に近い…と言うかRX-7よりも小回りが苦手です😅
(アクセルターンも出来ないし…)
そして、
親からすると乗り降りはジムニーの方がまだ良かったらしく、
RX-7と比べれば良いけれど…ってレベルらしいです😅
ムーヴの時と同じで交差点やコーナーでの視界がとても悪く、
車の中でハングオンして確認しなければいけないのは辛い…。
めったに鳴らさないけれど、
ホーンが軽自動車レベル…イヤ…原チャリレベルと言えます。
ミニカのダンガンよりも回転のフケ上がりが重く、
NAロードスターのエンジンよりも頭うち感があります。
古い車だからか下の回転ではトルクの出方やレスポンスに待ちが必要で、
2サイクルバイク的なイメージです。
そう…まるでオラのKSR-Ⅱみたいな出力特性で、
下からのトルクはもちろん無く、
中間でグワッとトルクが出て、
上は勢いが消えてただ回っているだけ…
本当に似ています😅
ならば電動ターボを付けて、
ノーマルのターボを社外品のターボ化し、
こいつもツインターボ化にしたら気持ちいい走りが出来るかな♪
敢えて言おう!
メーターの色を白に変える余裕があるなら…
先ずはタコメーターを中央にするべきであると!!
給油口を開けるとキャップの置き場が無い!
もっと古い設計のFD3Sにはキャップの置き場があったけれどコルトには無い!
キャップは樹脂製の紐で繋がっているけれど、
プラプラ状態。
自分はキャップにマグネットを付けてふたに貼り付ける様にしていますが、
キャップに付いている樹脂製の紐が邪魔で回しにくいのもNGかと。
ドア周りの隙間が広い!
つまり気密性が悪い感じ。
総評 使い勝手は悪い方の車じゃないけれど、
もっと便利な車は他にある…
けれど、
便利な車には無いこの車ならではの楽しい部分がしっかりアリ、
オラ…ワクワクすっぞ!の感覚です♪
ただね…
例えばラッシュのフロントドラシャとフロントデフを外し、このエンジンをラッシュに乗せたら楽しかったかもと😅
更にワクワクすっぞ♪になっていたかも?
ひどい言われ様だったAE85も、
このエンジンに乗せ換えしたらワクワクすっぞ♪だったかも?
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 3
見た目はノーマルのコルトよりも迫力があり、
ランエボでのガンダム的な部分はボンネットに😅
デザイン的には悪くはないけれど、
最近の車でもある事ですが…
やはり顔がデカイイメージのデザインって感じで、
全体的にもスマートとは言えない肥満型に見えます。
そして、
JB64のジムニーやSUVと同じ様に
ウレタン部分の手入れがかなり面倒で、
シリコン系のワックス類が無いと
光沢が出ませんし、
何度かの雨で元に戻ってしまいます。
でもね…
JB64ジムニーに比べればまだ劣化は遅い方で、
ジムニーはまるで砂漠化した様な
かなりの白さになってしまいますが、
コルラリは今のところそこまでの白さに
はなっていないので助かります。 
欲を言えば、
横から見るとタイヤハウスがとても小さく見えるので、
もうちょっとFD3S並みのタイヤ(外径的な)が履ける程のタイヤハウスの大きさがあるとバランスが良くなるかと😅
(小回りが更に悪くなるだろうけれど…)

走行性能
☆☆☆☆☆ 3
基本的にコーナーが得意とする車じゃない方の車だったのを
何とかコーナーを走れる車にした感覚はあります。
FF車的に自分が乗ってきたライバルは
EGのシビックのSiRになりますが、
軽快性としなやかな足が路面から離れない感覚は
4輪独立ダブルウッシュボーンであるシビックが上。
ストローク感があっても低重心のシビックの方が
コントロール性も良かったです。
ただ、
VTECと言ってもATだった為に155PS…
トヨタ的ではないトルク感の薄いATだった事もあり、
加速力ではターボであるコルラリが勝ちます。
三菱車はホンダ的に上まで回るタイプではなく、
トルク重視的なエンジンでもあり、
MIVECエンジンだからかと言っても
ホンダのVTEC的な感覚は正直言って感じません。
確かに馬力的には凄く出てる感が薄く
後期でもその程度かよと思いますが、
そうは言っても約2.2リッターエンジン並みの
トルクがあるので、
加速的な面白さや上手く乗ってやろうじゃないの!
と思う感覚はコルラリならではでないかと😅
キャンバー角とキャスター角をちょっとだけ増やし、
リアのトーインを増やしたらもっと良くなるかもです。
因みに飽きやすい自分でもまだ飽きていません。
乗り心地
☆☆☆☆☆ 2
柔らかさとは無縁に近い感じですが、
困る程に感じてもいません。
走行ラインのコントロール性が悪くなるなら
このままでも良いと思っております。
積載性
☆☆☆☆☆ 3
正にラッシュに近い感じで、
スバル製のステラみたいなリアシートのスライドを加えた感じになります。
フィットに比べちゃダメ!
せめてヴィッツやデミオと比べなさい!
って感じですかね😅
因みにコルトプラスと言う後ろの席&ラゲッジを
広げた(ホイールベースは一緒)車もコルトにはあり、
中にはコルトプラスラリーアートと言う
CVTのターボモデルもあります。
Fバンパー形状やボンネットが
バージョンR的になっておりますが、
オーバーフェンダーのウレタンが無い仕様となっています。
燃費
☆☆☆☆☆ 2
ターボ車ならではのターボを回す程に燃費の悪化があります。
ただ、
できるだけターボを回さない走りをすれば
リッター10kmも夢じゃないと思いますが、
自分の走り方だと7km辺りで頑張った感じ😅
それよりもハイオク仕様である方が痛いです😥
価格
☆☆☆☆☆ 4
スイスポのメジャーな車があるおかげでこっそり存在しているコルラリ…
中古でこのスペックはおすすめできる車と思います。
もし買うならやはりノーマルに近い車が良いかと😅
(ノーマルに戻した感がある車やエンジンルームが汚い車は要注意)
その他
故障経験 オイルマジックさんが見てヤバイ所は交換してきたので、
今のところは特に無しですが、
古い車だから油断禁物かと😓
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2023/10/01 20:44:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ビビッときたから!
RsSさん

【新製品】モンスター サーベラス、 ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

液漏れ💧自動車の点検整備の重要性 ...
た~じ~さん

休日の過ごし方 車検前の入庫
aki_sunさん

プレリュード復活!!ホント?
tencho-555さん

シエンタ納車
ヴェロムネさん

この記事へのコメント

2023年10月1日 22:39
私もEG6に乗っていましたが、やはりFFとしてはEG6のほうが出来良いですよね。
Aピラーは見えないし。
でもターボならではの楽チンドライブは気に入ってます😀
コメントへの返答
2023年10月1日 23:33
コメントありがとうございます。
個人的にはEGシビック辺りまでがシビックならではの良さがあった様に感じます。
そしてホンダマジックであるスペック以上に感じるパワーとフケ上がり感は、
1tちょいのシビックだからこそ体感しやすかったのでは?と。
タイヤのせいだと思いますが、
エンジンを省くとコルラリはどちらかと言うとEGよりも弟が乗っていたEP3に近いフィーリングだった様な…
コルラリは良くも悪くも三菱らしいエンジンの性格と言ったところでしょうか😅
もし、
車でもV型4気筒エンジンが造れたら、
もっと面白いエンジンになったかも?です。

プロフィール

「当時は面白そうなバイクと思っていましたが… http://cvw.jp/b/3247072/47687236/
何シテル?   04/29 22:50
パンストフェッチーからの 復活を試したのですが…失敗(´д`、) で、 新たにパンストフェッチー! として復活しました(^^ゞ またよろしくお願いします~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Yellow Speed Racing フロントリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 17:30:37
アクチュエーター調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 17:29:15
油温センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 15:15:40

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR バージョンR指定(赤い彗星) (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
みんカラはラッシュに乗る頃に初めました。 縦置きのエンジンで常に4輪が ムラムラと駆 ...
カワサキ KSR-II KSR(白煙の悪魔) (カワサキ KSR-II)
UC1996…96'CBR900RRを買ったものの、 1991年に買ったFZR1000か ...
マツダ RX-7 R指定ちゃん(白い悪魔) (マツダ RX-7)
あの時… そろそろ新しい大型バイクを買うかと悩んでました… しかし、 当時は特にスタイル ...
三菱 ミニカ ダンガン (三菱 ミニカ)
一番最初のマイカーがミニカのダンガンZZです。 写真は拾い物です💦 ダンガンの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation