• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KJ1600の愛車 [ホンダ シビックタイプRユーロ]

整備手帳

作業日:2020年12月27日

ドアスタビライザー取り付け加工 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ドアスタビライザー買いましたー😁
費用対効果高そうなので、前から気になってたパーツです!でも、探せど探せど、ホンダ車に適合するものは無い。。。
S2000の取り付けキットを扱ってる会社はありましたが、流石にFN2は無さそうです笑
だからと言って代用品にすると見た目が好みじゃ無いし、効果も疑わしい、、、

と、言う事で、ポン付けできない事は知っていても、何とかなるだろうと言う安易な気持ちでDIYに挑戦します!
少ないですが、前例もありそうなので笑

2
まずは、純正ストライカーを取り外します!
噂には聞いていたけど、ガッチガチに取り付けてあって、ドライバーじゃ全然歯が立たないです😭
早々に諦めて、レンチで使えるドライバーソケットを買いに走りました。
ドライバーでナメそう(実際少しナメた)だったので、規格はNo.3に!

すると、、、さっきの苦戦が嘘の様に外せました🥳
3
次にストライカーの位置合わせですが、こんなにずれてました😭
多少期待をしていたのですが、これは加工必須ですね。。。笑
4
計測した感じ、内側に3ミリずらす必要がありそうです。
純正ストライカーを重ねて、ガイド線を引きました!
5
後は、ハンドグラインダーでひたすらに削る!
大体10分位で、こんな感じに❗️

下の穴が加工前で、
下の穴が加工後です。

金属加工ってハードル高そうなイメージでしたが、穴の位置をずらすだけなら何とかなるもんですね😙
6
両穴削ってこんな感じです。
想定通り、何とかなった。笑

一応、この状態でボディに取り付け出来て、ドアを閉める事は出来ました。が、、、
ここは命に関わる大事なパーツなので、ちゃんとテーパー角度も付けて、ネジの密着度高めたいですよね。
7
テーパー角を付けるために、元々のテーパー角に近い軸付き砥石を買ってきました。
金属用と、ステンレス用を買いましたが、金属用の方が削りやすかったです。
8
加工途中の状態はこんな感じです。
左側:穴拡張のみ
右側:テーパー角追加

その2に続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エーゼット AZ FCR-062 ガソリン添加剤注入

難易度:

バッテリー(OPTIMA イエロートップ)装着前の補充電

難易度:

勢いスプレー塗装は間違いだらけ

難易度:

サブディスプレイの時計合わせ

難易度:

バッテリーの交換

難易度:

ALPINE STYLE 埼玉R4 さんで セルスター レーダー&レーザー探知 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

KJ1600です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

VIOFO A139PRO ドライブレコーダー取付 その1🚗🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/19 22:52:30
FJ CRAFT セカンド ラグマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/05 22:24:55
K&N製エアフィルターのメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 13:52:04

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
ミニバン嫌いでしたが、子供産まれてからの機能性を追求した結果、ミニバンに行きつきました。 ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
大学の時に、ハッチバックが好きになり、EK9をリスペクト!そして、たまたま見たシビックの ...
アウディ A3 アウディ A3
嫁さんの車です🚗
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation