• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

myhiro15の愛車 [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2020年11月19日

経年劣化した「カウルトップ」の交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
・ 「CR-Z」の「カウルトップ」を新品に交換しました。(写真は交換前です。)
・ 「カウルトップ」とは、ウインドシールド(フロントガラス)とボンネットの間のパネルのことです。ワイパーアームの連結する部分でもあり、雨水を受ける雨どいの部分でもあります。
2
・ この「カウルトップ」が経年劣化を含め、白濁化(退色)やゴムパッキン等の劣化があったため、新品に交換してみようという感じです。(写真は交換前です。)
・ 以前に知り合いのカーショップの方から、ボディカラーが「クリスタルブラック・パール」なので、「カウルトップ」を新品に交換すると、全体的に印象がパリッとするよ、と言われたことがあり、それから少し気になっていました。
3
・ 作業自体は、「カウルトップ」の取り寄せから交換作業まで、HONDA販売店にお願いしました。
・ 実際には、「カウルトップ」の部品代(13,860円税込)以外に、フロントカウルクリップやボンネットヒンジカバーなどの部品代と作業料を含めて、「総額23,705円税込」となりました。
4
・ 交換後はこんな感じです。
・ 「カウルトップ」が真新しくなり、ボディカラーの「クリスタルブラック・パール」との兼ね合いも含め、全体的にパリッとしました。
5
・ 樹脂の経年劣化による白濁化(退色)も元通りになり、パッキンやヒンジ等の部品類の劣化も改善されたと思っています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( HONDA販売店 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ドア・ハンドル機構のストローク調整(その3)

難易度:

ナンバープレート台座のなんちゃってカーボン化

難易度:

ゼッケンベース移設とスポイラーにステッカー貼っただけ

難易度:

ドア・ハンドル機構のストローク調整(その2)

難易度: ★★

運転席ドアハンドル修理~今度はヒンジ受け手を部品交換 ~175,206km

難易度: ★★

ドア・ハンドル機構のストローク調整

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

【myhiro15】です。 ・ 所有するクルマ(過去所有のクルマを含む。)の仕様や性能、パーツ情報や感じたこと等を記録するために「みんカラ」に登録しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LC500(【ブログ記事まとめ(2)】) 
カテゴリ:LC500
2022/03/13 12:43:46
RX450h(【ブログ記事まとめ(2)】) 
カテゴリ:RX450h
2022/03/13 12:42:44
CR-Z(【ブログ記事まとめ(2)】) 
カテゴリ:CR-Z
2022/03/02 09:27:12

愛車一覧

レクサス LC レクサス LC
【LEXUS LC500】  「V型8気筒 5.0Lという大排気量かつ自然吸気(NA)エ ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
【LEXUS RX450h】  「V型6気筒 3.5L エンジン+ハイブリッドシステム ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
【HONDA CR-Z】  「1.5L i-VTECエンジン+IMAハイブリッドシステム ...
クライスラー 300C(セダン) クライスラー 300C(セダン)
【CHRYSLER 300C】  「V型8気筒 5.7リットル HEMIエンジン」 と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation