• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浦安海老蔵のブログ一覧

2021年05月30日 イイね!

「Audi House of Progress Tokyo」⑤

昨日は最後の「Audi House of Progress Tokyo」に行って来ました。

新型A3に試乗です。
SIineでは無いですが、オプションが沢山付いたファーストエディションが用意されてました。

もうRSの特権も無くなったハニカムグリル

A3も本国ではOKで日本でNGなLEDのお遊びは無しに

大きめの丸形ハンドル、右のスイッチ式になったヘッドライトの操作以外は見慣れた感じ

シフトレバーが完全に無くなりボタン操作になり、オーディオの操作も撫でる様に回すとボリュームを上げたり下げたり…
ハンドルで出来るから触らないかも😅
タッチパネル嫌いの私には新しく出る全ての車種がタッチパネルになっていて悲しいです😢

ドライブセレクトも無く至って平和な走りになってます。
関東に住んでいる限りクワトロは特に必要も無くてFFで問題無いですね。
街中を走るには何の不満もありませんが、高速では物足りなさが否めなかったです。
足周りはしっかりしているのにコツコツ感や突き上げも無くドイツ車の味付けを感じられました。

999㏄に48Vのマイルドハイブリッド・システムが備わり8V型(前期の1.4Lしか乗ってませんが)やQ2の1Lより出だしからの加速がスムーズに感じました。



RSシリーズは何処か現実味が無く「いい車」としか思えなかったのですが…
でも今回のRS,e-tronの試乗はディーラーでは難しく楽しかったですし、アウディを知る・好きになるには良い機会でした。
今日のA3はディーラーでも試乗出来るでしょうが、中々高速まで乗れないですし来て良かったです。
また秋口頃(予定)に出るS3も楽しみになりました。

4年後か6年後の乗り換えには、またA3/S3が選択肢に入りそうです。


今回の試乗車
A3スポーツバック・ファーストエディション(1Lターボ/110ps)
価格:453万円(限定375台)



この日は本国仕様のRS e-tron GTをデモンストレーションしてくれました。


https://youtu.be/bmpXciG8dSY

https://youtu.be/kh8ersPn5eY
Posted at 2021/05/31 16:48:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年05月22日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン ゴールド】

Q1:これまでにキイロビンシリーズを使ったことがありますか?(あれば製品名)

回答:無し

Q2:フロントガラスに撥水コーティングをしていますか?

回答:たまにする



この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン ゴールド】 について書いています。

※質問を編集や削除等しないで下さい
Posted at 2021/05/22 19:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年05月13日 イイね!

プレゼントキャンペーン第3弾!

この記事は、プレゼントキャンペーン第3弾!について書いています。
Posted at 2021/05/13 00:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月12日 イイね!

「Audi House of Progress Tokyo」④

「Audi House of Progress Tokyo」へ
RS7Sportbackの試乗に行って来ました。
5月31日迄なのと今有る車種には全て乗せて頂いたのでこれで最後かも?
かも?と言うのはもしかしたら新型のA3が試乗車に来るかもしれないのでのかもです。

やっぱりRS7と並べてもRSQ8はデカく見えますね。

フルオプション付きで2200万円強だそうです😅
今回音楽を大音量で聞いてみましたが、流石に音割れもしないしとてもクリアな音で良かったです。 が、標準でB&Oは付いていて16→19スピーカーに変更で78万円也……
高く感じるのは私だけでしょうか?

最近の新型は隙間の有るLED



リア(フロントも)のお遊びLEDは日本の法規に通して貰えず普通の光り方に💡
自分の車ならコーディングで復活させるでしょうねきっと、ディーラーで戻されるのは目に見えてますけど…

285/30/22のタイヤはちょっとした縁石にも擦る程の薄っぺらに
因みにホイールとセラミックブレーキで164万(+タイヤ)と言っていました😱

(個人的に嫌いな)タッチパネルで普段アウディに乗っていても操作方法が分かりヅラいです😵
少し触っただけで指紋がベタベタに(アルコール消毒を小まめにしてるので手油が無くても付きます)

此方も(個人的に嫌いな)丸いハンドル。
RSなのにフラットボトムハンドルでは無くなりました。径もバカデカイし…
素材もアルカンターラでは無くパンチレザー、A5を試乗した際に聞いたのはハンドルヒーターを付けたので丸くしないとダメになったと言っていましたが。
RS乗りにハンドルヒーターは必要でしょうかね?
アルカンターラのフラットボトムがRSには似合うと思ってしまいます。

動力、走行性能は専門家が出していますので私は乗ってみた感想です。


※※※今回e-tronやRS各車種に試乗出来た事はアウディを知るとても良い体験が出来ました。
また、高額でハイスペックな車が必ずしも自分にとって乗りたい車、欲しい車では無い事も今回の試乗で知れた事も良かったです。
毎回帰りに自分の車に乗るととても良い車を選んだのだとニヤけてしまいます。

アウディにとって「RS」って何ですかね?
ラグジュアリーを求めて2000万以上出すなら私はA8/S8がいいですね。(買えないですが💦)
そもそも今回の試乗で一番良いな(自分が欲しいな)と思えたのはRS3でした。
一番乗っていて楽しかったです。
RS6/RS7はマイルドハイブリッドを付けた事(?)でアクセルをベタ踏みしてもドッカン加速は無くなりましたし怖い程の加速も無くなりました。ほぼラグジュアリー寄りの誰でも乗れる優しい車です。
結論は「RS」の名前が付いていなければRS6/RS7は凄く乗りやすい良い車だと思えました。

それと今の車より欲しいと思える車が無かったのも大きな収穫でした。

展示のRS e-tron GT



やっぱりこっちのハンドルの方が好きです❗
Posted at 2021/05/12 23:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月01日 イイね!

最初の愛車はコレだ!

HONDA プレリュードXX

18才当時お金が無くてSiは手が届かなかったですね…
中古の昭和59年式XXを149万円(本体か込み込みかを忘れました)をローンで購入

バンパーとサイドミラーは黒で今見るとダサダサです💦
この後出た3代目のSi4WSが欲しくてたまらなかったですね😭

1800ccオートマでしたが、オートマなのにエンストしたりいい音してるなと思ったらマフラーに穴が開いてたり…
初めての車にはホロ苦い思い出が😅

リトラクタブルが大好きでこの次の車もリトラクタブルありきで探しました。

ACCの走りでこの時代に「オートクルーズコントロール」が付いていたのも流石HONDAなのかなと。(赤く囲ったリジュームスイッチ)

高校生の時に買ったVT250を含めホンダ党の始まりに👍

今でもプレリュードと初代レジェンドクーペは欲しいなって思ってて、たまに中古車情報を見ますが程度が良いと200万オーバー⁉️
未だに人気なのね…


※写真を持っていなかったのでサイトから拝借しています🙇
Posted at 2021/05/01 22:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Ei595 さん

マセラティ幕張とかもその会社なんですね
入庫が厳しくなったら江戸川に来て下さい🤚

結構融通利きますよ👌」
何シテル?   05/25 21:36
浦安海老蔵です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2345678
91011 12 131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換(20689km時) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 11:47:19
fuuka802さんのアバルト 500C (カブリオレ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 13:13:22
ドアミラーの水抜き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/02 20:58:47

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
ボケ防止に(笑) 何十年振りかのマニュアル車 半年程探しに探し、買う寸前までロードスタ ...
アウディ S5 スポーツバック アウディ S5 スポーツバック
A3からの乗り換えです❗ 憧れのナバーラブルー💙 やっぱりバーチャルコックピットは良 ...
ホンダ タラニス110 ホンダ タラニス110
3月に知人から譲り受けて4月1日(税金対策😅)にナンバー登録しました。 買い物&飯使い ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
初の輸入車で少しずついじくって楽しんでます❗ 2020年4月25日納車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation