• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんぷくの"混じぇるな危険" [ヤマハ マジェスティ125]

整備手帳

作業日:2023年3月10日

タイヤ交換やってみる。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
マジェるな危険君の靴がすり減って硬くなっていたので、新しい靴を買ってあげました( ´∀` )b
まあ、コイツを買ってきた時から既にいい感じの劣化具合を醸し出していたのですがね…
先にやりたい事が沢山あったので後回しにしてたらあっという間に7ヵ月も経っていて、乗り心地もゴツゴツした感じで路面のギャップを拾う度にダダーンッて振動も酷いので新しい靴に履き替えです。

できるかなぁ( ̄~ ̄;)
2
いったい何年履いたままだったのか…
既に嫌な予感がしてくるほど独特なすり減り方。

言っておくが俺はめっちゃ硬いぜぇ~
Ψ(`∀´)Ψケケケ
って言ってる気がする(-_-;)
3
マフラー、スイングアーム、リアショックとスイングアーム付け根辺りの上にある良く分からないパーツのカバーのネジ一本の計4点を外せばタイヤは抜き取れます。
4
ホームセンターで買ったムシ外し。
¥400くらいだったかなぁ。
少し空気を抜く程度なら先端の尖った物で押せばいいんだけど、今回タイヤ交換とともにエアーバルブも交換するからあった方がいいかなと思って買いました。
空気もなるべく抜ききった方がいいだろうしね。
5
初めて見た|゚Д゚)))
ムシの全貌!
子供の頃にミノムシの入っている殻というか葉っぱ素材の家をちぎってミノムシ本体を出した事がありますが、あれを見た時の感覚に非常に近い🤔
分かる人いないか(* ̄∇ ̄*)
6
こんなになってたんだねぇ~。
空気を入れるとピュッと伸びる。
ふぅーん。
じゃあ空気も抜けたしビードとやらを落とさないといけないのですが、何かいいものないかなぁと… ん?
7
ん、んー。
(( ̄_|
こ、これはっ!?(*゚Д゚*)
8
ビード落としっ(; ゚ ロ゚)!!

違うかf(^_^;

これは柱など立てる時に地面に穴を掘っては土をつまみ出す物です。
会社の粗大ゴミに出てたので貰ってきたもの。
10年以上前の事ですが、貰って初めての使用がまさかのタイヤ交換( *´艸`)
上手く使えるかどうかは謎ですがやってみます。
9
タイヤが逃げて奥まで上手く挟めないので、壁に押し付けて何も考える事なく、ただただ力任せにo(`^´*)うりゃーっ!
とやってると…パコッ…まさかのビードが落ちました(*´∀`)♪
でもフロントはディスクがネジの錆びで外れそうにないので、ブロック塀を二枚敷いての作業になったので、同様の方法ではいかず↓
10
コイツを隙間に大量噴射!
滑りを良くして、タイヤから足が離れない程度にジャンプして着地で体重をかけるを2~3度やるとビードが落ちました。
やれやれ( ´-ω-)y‐┛~~
11
そして初めてのタイヤ交換に伴い購入したタイヤレバー。
持ち手の付いたスプーン形状の物にしようと思ったのですが、硬化したタイヤに手こずりそうな予感をビンビンに感じていたので、なるべく頑丈そうな物をと思いこのタイプにしました。
あと、安かったんですよね~(* ̄∇ ̄*)
なので2セット買った。
12
案の定…
猛烈に硬い…
あの黄色いプラスチックの当て物など入る余地などなく、ホイールのガジりもやむを得ず…
13
ウレタンハンマーで叩いて横にスライドさせようとするも、簡単には移動してくれず(*T^T)
14
はぁ…(T∀T)
やるんじゃなかったなぁ(*T^T)グスン
しんどいよぉ。
手が痛いよぉ。
ぁぁ足が痛ぁい…
おがぁさぁーーーーん(TДT )ウェェェ

あっ外れた(ノ_・、)…
15
なんだコレ(ーωー)
何かのフン?
臭そうだな(-∀-)
16
ここからがまた外れない( ´Д`)
まだ1本目なのにマジかよっ。
外す段階でこんなに苦戦して、この後まだ取り付けたあともう1本あるだなんて、今日中に終わるのかぁ。
17
ヒザが痛いよぉ。
手がぷるぷるしてきた…
ぅぅ…    ポコッ
取れたぁ( ´Д`)
18
次はエアーバルブの交換。
この○門みたいなのをカッターで切って取り外すのですが
19
魚をさばくように横からスライドさせて切り、あとはチギって引っこ抜くのみ。
古いエアーバルブが取れたら
20
新しいエアーバルブを取り付けるのですが、専用工具がないのでさっきのシリコンスプレーでバシュバシュッと滑りをよくしたらキャップを付けたままウエスを巻いて、ペンチで引っ張り上げる作戦。

名付けてペンチで釣りバカプロジェクト!

っと、これがまた意外に力がいる
o(`^´*)グヌヌヌヌ
根元からチギれたらどうしよう…
とか思いながらも
21
成功( 〃▽〃)
できるもんだね~。
でも次回までに専用工具買おっ。

この後、新品タイヤをはめ込むわけですがタイヤの黄色い丸印とエアーバルブの位置を同じ場所に合わせて装着します。
※写真2参照~

言うまでもないですが、もちろん苦戦しました。

空気を入れてビードを上げる為、自転車用の手押しポンプの空気入れでシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコ

10分経過…

知っている人なら(-∀-`; )馬鹿か?
と思うでしょう…

ん?はめ込み方が悪かったのかなぁとシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコ…

おかしいなぁと試行錯誤するも
(おかしいのはお前だよ!)
まだ気づかない(^_^;)
シュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコ…
30分経過…
滝に打たれたかのようなどしゃ降りの汗(-∀-`; )ハァ-ハァ-ハァ-ハァ-ハァ-ハァ- し、○ぬ…
シュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコ…
40分経過… ハァハァハァハァハァハァ 息が…
ようやく気付く( ゚д゚)ハッ!
まさかっ!?
高気圧足りてない?
空気を一気に送らないと無理なのか!!

知らないって恐ろしいですね。
(ノдヽ)ハズカシイ

しかしまぁ…
素人の作業というのはいちいち怪力を必要とするもんですなぁ(* ̄∇ ̄*)ワハハ

(ーдー)ハァ-

22
知り合いのガソリンスタンドまで20分車を走らせ空気を入れてもらいました。
ホイールの内側にビードクリームを塗り忘れたせいか、なかなかビードが上がらずガソリンスタンドの人も首をかしげる始末f(^_^;
どうにかビードも上がり、お礼に缶コーヒをごちそうして自宅に帰り最後の取り付け作業を済ませ軽く慣らし走行へ出掛けました。
23
乗り心地はもうサイコー!
カーブや曲がり角なんて曲がろうとしなくても勝手に曲がってくれるくらい食い付きが良いからめっちゃ楽になりました。
24
おっ!?
何か光ってる(゚ロ゚ノ)
タイヤの神降臨か!?
後輪だけに…
( ̄▽ ̄;)
さぁ、日も暮れてきたしそろそろ帰ろうか。
25
しかしタイヤが新品になるとバイク全体の見た目も良くなった感じがするよなぁ(*´∀`*)
さぁ帰ろっ!
キュルキュル ブォーン ぶーーーん…
最後まで読んでくれてありがとう!
なんだかブログみたいになっちゃったなぁ( *´艸`)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換(前後)

難易度:

ミシュラン シティグリップ2 取り付け

難易度:

リアホイールベアリング交換

難易度:

スピードメーターケーブル交換

難易度:

事故 〜復旧〜 その4 ホイール編

難易度:

フロントホイールベアリング交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月9日 20:50
とんちゃん こんばんは。(´-`)

前後を1日でやったんですね。凄いです。
私の場合は、神の降臨がなかったみたいで、後輪だけで、2日にわたる作業でした。

タイヤレバーが使い易かったみたいで良かったですね。私も、そのタイヤレバーには一目置いていました。

新しいタイヤに交換した直後って、乗った感じが1ランク上の快適感がありますね。ゴムの弾力を感じるとか、後輪だと加減速のタッチが良くなって乗りやすいし、とんちゃんが感じたように、前輪だと曲がった時の素直なハンドリングが気持ちいいですよね。

私のスペイシー100も、早いとこ前輪を交換してそのようなハンドリングにしたいなとつくづく思いました。

何はともあれ、お疲れさまでした。
コメントへの返答
2023年4月10日 5:41
おはよございます(* ̄∇ ̄*)
タイヤ交換は数ある整備の中でもかなり難易度高い方ですよね!

コツは掴みましたが、できればもうやりたくはないですねf(^_^;

私も神が降臨してくれていなければ、おそらく数日はかかっていたと思います。
なにせ、頭脳を駆使しない力業でしたからね
( *´艸`) 筋肉痛にはなるし、とても疲れました。

乗り心地はもうサイコーですよ!
まるで違う乗り物に乗ってる感じです。
ギアさんのフロントタイヤの交換、その時はスムーズに作業が進むといいですね。
難なく終わる事を願っております(*^-^)

今日はどちらに乗られるんでしょう?
スペイシー? ライフ?
相棒とのお出掛け、安全運転でお過ごしくださいね。

ではまた(´ー`)/~~
2023年12月10日 15:11
とんぷくさんのタイヤ交換を見て大爆笑(自分のタイヤ交換の時にはは全く笑えないけど)
3日ほど前に全く同じ状態に陥りました。
まだ握力が回復していません、専用の工具がないとヘロヘロになりますよね〜
一度タイヤ交換を始めたら交換が終わるまで、やり切るしかないですものね〜
フロント交換がまだ終わってないけど、体力(精神も)が回復したら
取りかかります!

同じ思いで交換作業された方がいたと思うと安心しました( ´ ▽ ` )
コメントへの返答
2023年12月10日 21:58
お疲れ様です(* ̄∇ ̄*)

お久し振りでございます!

パッと見で何か語りかけてくるようなあのタイヤの雰囲気は作業を始めて間もなく、やるんじゃなかったぁ……
と後悔を背に後に引けなくなりますよね~(;´∀`)
数時間、土木作業をやったかのような疲労感を味わいます。

誰かの為になればと、大した知識もないままに見切り発進で何とかなるさといつも取り掛かりますが、あれは洒落になりませんでした(ー_ー;)
専用工具というものが何故あるのかを思い知らされますね(^o^;)
まだフロントが残っているとは…
頑張ってくださいね(^_^;)
それしか言えませんが、私の無謀な行動が何か励みになったのなら幸いです!

残りの作業なかなか億劫でしょうが、交換作業完了の投稿を楽しみに待ってます。

コメントどうもありがとうございました~(* ̄∇ ̄*)


2023年12月31日 16:03
とんぷくさん こねくりんです。

今年も自身とコマジェともに無事で
2024年を迎えることが出来そうです

とんぷくさんのタイヤ交換情報をもとに 自身の初マジェ子タイヤ交換も成功しました〜感謝‼️

2024ねんも良い年になります様に‥(祈') 良いお年をお迎えください。

今から元旦の 餅つき に備えてビードブレイカーを磨いておきます♪
コメントへの返答
2024年1月1日 8:19
こねくりんさん、明けましておめでとうございます(* ̄∇ ̄*)
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

あんな素人の力技交換の情報がこねくりんさんのお役にたてるとはとても光栄です!
なぜ餅つきに備えてビードブレイカーを磨くのですか(^_^;)…  まさか…
ビードブレイカーで餅つきする気じゃ(-∀-`; )
…  ("⌒∇⌒")

お正月は美味しい物が沢山あるので食べ過ぎ飲み過ぎには注意してくださいね~。

今年もこねくりんさんとマジェ子にとって良い年でありますように(。-人-。)

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

コメントありがとうございました( ゚∀゚)ノシ

プロフィール

「ご褒美メシ(* ̄∇ ̄*)」
何シテル?   05/05 20:37
2年前に煙草をやめて 大型二輪免許を取得したオヤジ デビューのライダー とんぷくです。 皆さんの知識を色々と参考にさせてもらいながら、コツコツ経験していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

センスプ&軽量クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 23:44:44
ブレーキマスター覗き窓取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 09:48:13
駆動系とエンジンオイル交換!それから試走で⁇ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 21:11:02

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ125 混じぇるな危険 (ヤマハ マジェスティ125)
メインのリード50AF48が相次ぐ不調の為、長きに渡り補修してきましたが、度重なる修理に ...
ホンダ リード50 AF48 (ホンダ リード50)
2018年5月 5万円で購入。 調子は万全とは言えないものの それなりに乗れてる お気 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
出合い頭の事故にて廃車。
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
71クレスタ【後期】 ホイール(E-WING) スプリング(F1巻き半)(R2巻き) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation