• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きっど☆の愛車 [トヨタ ヴォクシー]

整備手帳

作業日:2022年6月29日

バッテリー交換手順

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
購入したカオスバッテリーの交換の記事となります。

パーツレビューはこちらです↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/3267324/car/2958165/11892659/parts.aspx

メモリーバックアップは使わないシンプルなバッテリー交換手順になります。
使用する工具は10mmスパナだけでも可能です。
10mmラチェットがあれば少し楽です。
2
■取り外し
バッテリー交換は、マイナスを外してからプラスを外すのが基本ルールです。
付ける時は先にプラスを付けてから最後にマイナスを付けます。
バッテリー交換手に限らず電装品イジりにおいては基本的なルールとなります。

最初にマイナスターミナルから外します。
10mmのナットを外します。
ナットを下に落とさないように注意します。
3
マイナスターミナルが接触するとパチパチ火花が出るのことがあるので、バッテリーのマイナス端子を絶縁しておきます。
4
続いてプラス側です。
赤い絶縁キャップをめくり、向かって手前左側のナットを外します。
落とさないように注意します。
5
ナットを外したら、写真の部分の四角いプレートを外します。
この四角いプレートが硬い場合、ラジオペンチを使って外します。
6
ボルトも抜きます。
これでプラスターミナルがカタカタ動くようになってると思います。
7
プラスターミナルを気持ち左右に回しながら持ち上げてプラス端子から外します。
プラスターミナルの先端をタオル、ウエス等で巻いておきます。
バッテリーのプラス端子も絶縁しておきます。
8
バッテリーを固定しているステーを外すのを忘れてました。
奥側はナット、手前側はボルトです。
全て10mmです。
ステーを外すとバッテリーがフリーになります。
ステーは一番最初に外しても構いません。
9
後はヨイショとバッテリーを取り出します。
腰がヤバい方は要注意です。
10
■取り付け
新しいバッテリーをセットします。

注意するのはプラス→マイナスの順に取り付ける、ステーをプラス側に振れないようにする
ことです。

新しいバッテリーにはちゃんと端子部分にキャップが付いているので少し安心です。
11
細かい作業は割愛します。
先にプラスターミナルを取り付けます。
ナットを締めたら赤い絶縁キャップもしておきます。
12
マイナスを接続するときは、ちょっと怖くても一気に接続して下さい。
ためらってマイナス端子とマイナスターミナルが触れたり離れたりする方がパチパチなって危険です。

マイナスターミナルのナットを締めたらステーを取り付けます。
バッテリーを前後左右に調整しどこにも干渉しない位置でステーのボルト、ナットを増し締めして固定します。

取り付けは完了です。
13
外したバッテリーは返送のため元の箱に戻しておきます。
14
■バッテリー交換後の作業

まずエンジンを掛けます。
私の場合メモリーバックアップをしてませんので、コンピュータがリセットされてます。

最初のエンジン・オンは少しふけあがりが悪いですが気にしなくても大丈夫です。
そのうち学習します。

バッテリー交換し始めたのは18時頃で終了したのが18時25分頃でした。
時計がリセットされてたので直しました。
外気温35℃でした🤣

バッテリー交換後は幾つか作業が必要みたいです。

・電流積算値初期化
・ステアリングセンサ舵角中立点記憶
・ステアリングセンサ0点補正
・バックドアオープナ初期化
・パワースライドドア初期化
15
・電流積算値初期化
OBD診断機での作業のため出来ません。

・ステアリングセンサ舵角中立点記憶
エンジンを掛けて左右にハンドルを目いっぱいきります。
ゆっくりとハンドルをきり、念のため目いっぱいきったところで数秒待機しました。
左右とも行います。
順番はどっちが先でも構わないと思います。

・ステアリングセンサ0点補正
35km/h以上で5秒以上走る。
これは普通に走るだけなので問題なし。
16
・バックドアオープナ初期化
私の場合、バックドアを押しても無反応で、ロックが解除しませんでした。
17
バックドアは、エンジンを切って車内の集中ドアロックを掛ける→解除するで復帰しました。
18
・パワースライドドア初期化
私の場合、スライドドアは問題ありませんでした。
電動で開かない場合は、一度手動で全開にすれば初期化されるみたいです。

バッテリー交換する前は、左側のスライドドアが開く時、ワンテンポ遅れて開くときがありましたが、バッテリー交換後はスムーズに開くようになりました。
19
・アイドリングストップ
バッテリー交換直後はバッテリー充電のためアイドリングストップはしばらく機能しなくなります。
20
翌日にはアイドリングストップが正常に機能しました。
私はアイドリングストップを常にオフにしていますが、一時的に解除して動作確認してみました。

私の車でバッテリー交換による影響はこのくらいでした。

記事は以上です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

中古カオスバッテリー補水&交換

難易度:

車検後の整備?

難易度:

24.05.11 バッテリー充電

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年6月30日 14:59
おー!助かります!🤗
前回、急遽Dラーに交換してもらったので次回は是非DIYしたいと思います🙋🏻クリップしとこっと📝🙇🏻🙋🏻🤣
コメントへの返答
2022年6月30日 17:49
マイナス外したら自分の車の何がリセットされるかさえ把握してれば問題ないかなと思います。
多分ポイントはここだけかと思います。
烈弩さんなら簡単です。
ショートさえしなければカオスな事にはならないかと😆
2022年6月30日 15:27
相変わらず丁寧な手帳に拍手☆
コメントへの返答
2022年6月30日 17:55
ありがとうございます<(_ _)>
バッテリー交換だけなら誰でもわかりそうですが、交換後の作業も調べて記事にしました。
調べるとすぐわかるのですが😅

DIYも節約の1つになると思います。
少しでも誰かのお役に立てればと思ってます😄
2022年6月30日 18:39
はい✋、腰がヤバイ奴です( ̄▽ ̄)

私も初めてバッテリー交換しましたが、あんなに重いとは思いませんでした💦

それにしても、めっちゃわかりやすい整備手帳ですね。
交換前に見たかった~(笑)
コメントへの返答
2022年6月30日 18:49
私も腰がヤバかったです。
30kgの米よりも重く感じました😆
デュークさんの整備手帳も十分分かりやすいですって😆
というか細かいと言った方が正解かもですね😁
(ほめ言葉です)

私もデュークさんと同じ頃にバッテリーを検討してました。
ズルズル先延ばしにしてしまい、今になってしまいちょっと値上がりしてました。

イジりもやわやわ落ち着いてそろそろ維持りモードになりたいのですが…ガマンできるかどうか😄

私は皆さんのを参考にして記事を後出ししてる感じです😆
2022年6月30日 20:54
おお!
こちらにも丁寧な整備手帳( ´ ▽ ` )
わかりやすいのでクリップしちゃいました〜
今までバッテリー交換は他力でしたが今回は子供もいて貧しいのでネット購入自力交換してみまーす( ´ ▽ ` )
コメントへの返答
2022年7月1日 0:15
はい、こっちでも記事作りました😄
結局のところナビが初期化されるかされないか…これだけだと思います。
浮いたお金で上手いものでも食べましょう🍴

プロフィール

「@ESQUIRE6318 さん、おはようございます😊
もうすぐスタッドレスなのにローテーションですか!?
こまめなメンテですね〜♪」
何シテル?   11/20 08:43
きっど☆です。 快適ファミリー仕様をコンセプトに、シンプル・スマートなチューンを心掛けています。 フォローは承認なしですのでお気軽にお願いします♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

助手席パワーウィンドウスイッチのLED打ち替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/30 16:56:05
AOTELI P607 サマータイヤ 225/35R19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 16:30:50
☆クラッチ☆さんのトヨタ ヴォクシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/13 10:14:23

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
快適ファミリー仕様をコンセプトに、シンプル、スマートなチューンを心掛けています。 みんカ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
VOXYの前に乗っていた車です。 ・フロントバンパー 前期→後期仕様に変更 ・無限 フロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation