• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

50WAYの愛車 [ヤマハ YZF-R25]

パーツレビュー

2020年10月29日

SBS フロント レーシングシンター 931RS ブレーキパッド  

評価:
5
SBS フロント レーシングシンター 931RS ブレーキパッド
交換後、約1,500km走行しましたのでレビューします。

SBSは海外メーカーですので現在はキタコが正規輸入元となって国内販売しています。信頼できるブレーキパッド専門メーカーです。

品番931RSというレーシングシンターです。
純正パッドより確実に効きます。初期制動はそうでもなく掛けた分だけ効くとても乗りやすいパッドです。純正からのグレードアップにおすすめ。
ローターへの攻撃性も低そうですのでローター交換が極端に早まることもなさそうですね。
現在リアは純正パッドですので近いうちに。
そして今年9月初旬の気温35℃近かった筑波サーキットで午後2本目だったかな?15:00ぐらい走行15分ちょっと経過した頃にブレーキが悲鳴を上げてタッチがフェード寸前のフニャになっていたのでレース用ブレーキオイルとメッシュホースも何か適当に来春までに交換します。いや結構酷使してきたので気付かないだけですでにオイルはヤバいかも。ただの作動油と馬鹿にできません。あと5分持ってくれたら純正で良かったのに、、、なんて夏場のサーキットでは通用しないようです。基本整備は自分でやるのでなにせ夏場は暑く作業もしたくないから色々先伸ばしにしてきました。ショップのピットも混雑してるし。カスタムは涼しくなった秋がベストですね。

スポーツ走行は最大20分何とかなればいいのでブレーキキャリパーまで交換必要なく純正でOK(筑波レベルなら大丈夫な気がする)なのですが最高速からのブレーキングある茂木のモテ耐とか数時間走る車両だとアルミ削り出しのキャリパーだったりも当然ローターも違うの必要だろうし最近のヤバい夏の気温対策はとても大変そう。CBR250RRやYZF-R25でバイクは安いけどかなりの費用かけないと厳しいんだろうね。

私は元々2ストロークから入ったので初期制動からガツッと効くのが乗り方に合って良かったのですがYZF-R25はせいぜい140km/hからのフルブレーキングが筑波サーキット1コーナーであるのみで焦らずとも結構止まるし他のコーナーはリニアに効いてコントローラブルであれば十分です。私レベルではバイク自体エンブレも効きますしノーマルキャリパーもそこそこ仕事してくれます。逆にブレーキ性能だけを下手に上げ過ぎてしまうとリアスライドすぐしてしまいそうだしフロントスリップダウンの危険性も高まります。昔、ローバーミニの草レースに嵌まってた時にロッキード製4POT入れて車体軽いから驚く程スゲー止まるんだけどホイールロックするのが早すぎて乗りにくくて仕方なかった。なんて4輪ですけど2輪でも同じ理屈だと今だに思ってます。まぁ最近のSS250ccはシングルディスクが主流だから効きすぎなんてないですが。実際に走行会(普通250cc以下は参加不可)なんかでも250cc(2スト以外)が単独で転倒してるってほとんど見かけない。1,000cc以上のバイクは皆上手いんだけど転けたら高くつくからむしろ抑えて走ってるのわかる。600~1,000cc以下の中間クラスがコーナー進入でブレーキミスって転倒しちゃってるパターンを多く見かける。皮肉かもしれないけど最近のSS600クラスって車体軽い速いでサーキット不慣れ以前にバイクド初心者の方も多いから技量不足でブレーキ使えてなくてっていうパターン。転けていずれ上手くなるから参加はもちろんいいんだけど走り見ててわかるから近づかないように注意してます。



※他にDS1というレース用もございます。初期制動ガツッと効くそうです。レース用なので良いのは間違いないでしょうが値段倍額14,000円位。ストリート向けに5,000km使いたいとか1万km使いたいとかそうもいかなそうです。同時にローターもかなり消耗するはず。車で言えばドイツ車みたいな。シングルキャリパーのR25ごときに必要なのか?と疑問もあるけどレースにはやっぱり必要なのでしょうね。エンドレスとかもそうだけど一度は試してみたい。今は足廻りやら先にやることあるので見送り。


定価6,200円税別とまあ普通です。だけど実勢価格がAmazonなど正規輸入品でかなり割り引いているのでこのパッドはコスパ最強と言えるかと思います。円高の今だから輸入品がお得なのと人気銘柄は国産だから尚更とも言える。タイヤとブレーキパッドはバイク買ったら最初のカスタムだと思いますのでご参考になれば。ホイールも外さないし交換は5分で出来ます。最後の画像を見ればわかるけど星形のボルトはT50トルクスです。
  • これは純正フロントパッド。新車から3,500kmでほとんど減ってない!
    TOYOと書いてあります。
  • 純正とたまたまほぼ同じ色。カスタムした自己満足に浸りたい人には寂しいかも。
入手ルートネットショッピング(Amazon)

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

DIXCEL / Z type

平均評価 :  ★★★★4.34
レビュー:2499件

ENDLESS / MX72

平均評価 :  ★★★★4.37
レビュー:2753件

DIXCEL / EXTRA Cruise(EC) type

平均評価 :  ★★★★4.18
レビュー:2841件

Studie / Studie produce DIXCEL SR ブレーキパッド

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:273件

Red Point Parts / SessA SessA ノンダストブレーキパッド

平均評価 :  ★★★★4.60
レビュー:40件

Projectμ / HC M1

平均評価 :  ★★★★4.47
レビュー:58件

関連レビューピックアップ

ACTIVEアクティブ エラストマー テーパーグリップ

評価: ★★★★★

ヤマハ(純正) サイドスタンド

評価: ★★★★

DAYTONA(バイク) ゴールデンパッド

評価: ★★★★★

KITACO ドリブンスプロケット

評価: ★★★★★

AZ MEB-012

評価: ★★★★

サンスター スプロケット

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #YZF-R25 YZF-R25 2回目タイヤ交換 8,085km ピレリ/スパコルV3 SC1 https://minkara.carview.co.jp/userid/3274480/car/2969380/6345327/note.aspx
何シテル?   05/01 19:19
50WAYです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイヤ手組みの続編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 21:59:29
心もクルマも充電は大切です( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 05:23:44
不明 前後 LEDウィンカーに変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/07 00:37:11

愛車一覧

ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
ヤマハYZF-R25ABSの2019年モデルに乗っています。 2020春、250スポーツ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation