• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ながもん@BRZの愛車 [スバル BRZ]

整備手帳

作業日:2024年1月8日

BLITZ FLDメーターへレーシングメーターSD接続

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
元々付けていたBLITZ FLDメーターへレーシングメーターSDの温度計とバキューム計を接続し三連メーターにしました。

前々からやってみたかったのですがやっと取り掛かれました。

配線はメーターフードを外して取り回しました。

電源系の配線は元々接続していたFLDメーターやETCの配線を分岐させて利用しました。
2
この小さいFLDメーターのコントロールユニットからレーシングメーターSDに接続する配線が付いているので接続します。(写真撮り忘れました)

運転席下に配線を隠しますがハンドル下の隙間から指を入れてコントロールユニットが丁度顔を出せる配置にしました。

ディップスイッチでFLDメーターのセグメントに表示する情報やレーシングメーターSDの温度計に油温か水温どちらを表示させるか設定します。
自分はFLDメーターに車速と水温が表示されるよう設定し、レーシングメーターSDは油温が表示されるようにしました。
3
普段はこんな感じで隠しておきます。
固定はしていません。
4
ダッシュボード上の配線を整えて終わりです。
5
後ろはこんな感じです。

左から油温・インマニ・エンジン回転数(車速・水温)となります。
車速の表示は純正メーターの表示と比べると-5km/h程誤差ありました。

純正メーターの前にスマホ置いてマップ開いたりするのでタコメーターも一応意味はあるかなと…
メインは水温表示ですね笑
残念ながら温度計は1台しか付けられないとの事でした。

エンジンルームからセンサーの配線をせずODB2のみで接続できるので手軽です。

雰囲気はかなり出たので良いかと思います!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

P’s GARAGEでの洗車技術向上作戦6~純水窓拭き(2024.5.6)

難易度:

ナンバープレート フレーム取り付け

難易度:

左フロントのホイールナット1本緩まず⇒ハブボルト1本交換

難易度: ★★

オゾン発生器取付のチャレンジ④

難易度:

HKS FLASH EDITOR

難易度:

コンソールボックスのボタンに貼り付けただけ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ながもん@BRZです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
大切に乗っていきたいと思います。 2016/06/22 納車時走行距離 26,849㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation