• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てーもんの愛車 [ダイハツ エッセ]

整備手帳

作業日:2021年3月27日

タコメーター取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
念願の Defi-Link Meter ADVANCE BF タコメーター(φ60、ブルー)を取り付けました。
車高調以外ドノーマルの我がエッセには少々贅沢ですが、憧れのアイテムでしたので奮発しました。

タコメーターと、もう一つは何でしょう(笑)
奥にチラッと写っているのはコントロールユニットです。
2
コントロールユニットの配線をしていきます。
常時電源とイルミネーション電源はオーディオハーネスから取りました。
そのままでは口が足りないので、ギボシ分岐端子を使っています。
3
イグニッション電源は、ワイパーのヒューズを電源取り出しヒューズに交換して取りました。
4
回転信号は、ECUのハーネスからエレクトロタップで分岐しています。
付属のエレクトロタップは2本同時に挟み込むタイプで使いづらそうだったので(しかもハーネスの長さがぎりぎりで作業しにくい)、エーモン製品を使用しました。
5
配線の完了したコントロールユニットはひとまずグローブボックス内に収めました。
他にはもう車検証入れくらいしか入りませんね…。
6
メーターハーネスはステアリング下を通し、右Aピラー根本から出しました。
Aピラーと根本のカバーの間を通そうとしましたが隙間が狭く、ガスコンロで熱したカッターナイフでカバーの端に切り欠きを入れそこから通しています。
7
メーター本体はカスタムの純正タコとほぼ同じ位置に両面テープで固定しました。
この存在感(ミスマッチ感?)が良いのです。
走行時にメーターハーネスが振動するのでいずれ固定します。
8
青い照明とメータースイープ、機敏な応答が非常にかっこいいです。
まずはショックのないシフト操作ができることを目指します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボルトゲージ

難易度:

オイルキャッチタンク掃除

難易度:

オイル交換

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

タコメーターカラー変更。

難易度:

少しキレイにした

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スリランカ・コロンボの車窓。日本車観察という観点でも日本以上に面白いかも…?」
何シテル?   05/16 21:37
2020年8月に初めての車としてエッセに乗り始めました。 初心者なりに少しずついじって快適仕様にするのが目標です。 運転の方もAT限定解除→永遠の初心者です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ecoにお手伝い 続編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 22:17:26
DI1次電圧昇圧化 ...8/8 加筆あり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 22:16:39

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
H19年式 ダイハツ エッセ ECO(コットンアイボリー、愛知県仕様)です。 取り付け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation