• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てーもんの愛車 [ダイハツ エッセ]

整備手帳

作業日:2021年5月1日

インマニ計取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
Defi-Link Meter ADVANCE BF インテークマニホールドプレッシャー計を取り付けました。
ほぼ見た目重視の嗜好品ですが、せっかく7台までコントロールユニットに接続できることですし、一点豪華主義ということでタコメーターと一緒に買ってしまいました。
2
バッテリーとヒューズボックスを取り外します。
3
負圧はここから取ります。
(先人の方の整備手帳を参照させていただきました)
説明書と異なり、スリーウェイジョイントで配管を分岐する必要がないのでだいぶ簡単になります。
4
ホースバンドで固定してあるゴム栓を外してみると、径は幸い付属のバキュームホース(内径φ4)と一致していました。
ホースを差し込みホースバンドと耐候性結束バンドで固定しました。
5
センサーユニットはホースができるだけ短くなるよう、エンジンルーム奥のパイプに結束バンドで固定しました。
(本当はねじ止めの方が良いのでしょうが…)
6
センサーユニットからのハーネスは助手席側のグロメットに切り込みを入れ、配線通しを使用し車内に引き込みました。
7
本体を取り付けました。
タコメーターとシリアルに接続するので簡単です。

メーターが2個並び、メータースイープがさらにかっこよくなりました。
動作はやはり針の動きがダイナミックで、運転していて楽しいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイルキャッチタンク掃除

難易度:

【今頃?】タイヤ交換【記録用】

難易度:

マフラー見映え アップデート

難易度:

ボルトゲージ

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

少しキレイにした

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スリランカ・コロンボの車窓。日本車観察という観点でも日本以上に面白いかも…?」
何シテル?   05/16 21:37
2020年8月に初めての車としてエッセに乗り始めました。 初心者なりに少しずついじって快適仕様にするのが目標です。 運転の方もAT限定解除→永遠の初心者です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ecoにお手伝い 続編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 22:17:26
DI1次電圧昇圧化 ...8/8 加筆あり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 22:16:39

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
H19年式 ダイハツ エッセ ECO(コットンアイボリー、愛知県仕様)です。 取り付け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation