• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろど○の"どうろスター" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

自作 ブレースバー作成1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
シートベルト取り付けボルト間に取り付けるブレースバーを自作します。
JAF国内車両規則に則って作成していきます。
2
まずは、厚さ4.5mmの鉄の板を90度に曲げ加工したものを用意します。

リアクロスバー底上げ加工時のコの字板と一緒に板曲げ.comさんに作成してもらいました。
3
これを現物合わせで切断加工し、純正エアロボード取り付けボルト穴に共締めできるように穴あけをしました。

厚さ4.5mmともなると切断だけでもかなり大変です。
4
次に、4点ベルトの肩ベルトを付けるためのアンカー用ボスを用意します。

ブレースバーなので、一応ロールバーへ取り付けるものと解釈して国際モータースポーツ競技規則付則J項第253条6.2に準じた物を用意しました。

サイズはネジ径7/16-20UNF、直径20mm、長さ50mm、素材S45Cです。
こちらは市販品がどう探してもなかったので、図面を書いて小ロットで作成してもらいました。
小ロットなので恐ろしい値段がします・・・(笑)
5
これを、ロールバーと同素材のSTKM13-CS、直径40mm、板厚さ2.0mmのパイプを用意し、バケットシートの肩ベルトの通し穴との位置関係を調べ、HANSの肩ベルト取り付け角度も参考にしながら位置決めを行いました。

工程4のボスはパイプを貫通させて取り付けなければならないので、Φ20の穴をパイプにあけ、ボスの突き出し量5mmで溶接留めしました。

こちらのパイプもいいお値段がします・・・
6
溶接後のボスとパイプです。

これが作成できたら、ブラケットに合うようにパイプを微調整し、肩ベルト角度が合うように高さ調整をし、パイプをブラケットに溶接留めしていきます。
7
あまりキレイではないですが、しっかり溶かし込んで溶接します。
量産品なら治具があるのでしょうが、ワンオフなので車両に取り付けた状態で仮留めを行いました。

火の粉での火災注意です。

作成2に続きます

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

左右ドアウエッジ純正戻し

難易度:

OPEN CAFE GARAGE ドアウェッジ

難易度:

ボックスカウルパネルエアー交換

難易度:

ドアウェッジ交換作業

難易度:

ストラットタワーバー取り付けの準備

難易度:

純正ストラットタワーバー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスター ロールオーバーバルブ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/330887/car/1707133/7779253/note.aspx
何シテル?   05/03 16:28
あえてNB買って大体自分でやって、おもちゃ扱いになってます。 無いものは作ってしまえばいいじゃないを地で行く感じでやってます。 ほぼパーツレビュー、整備...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター どうろスター (マツダ ロードスター)
VVT付きの後期が欲しくて、赤以外なら何色でもいいと探してもらったらこの色に。。。 最初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation