• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギドロンの愛車 [スバル エクシーガ クロスオーバー7]

パーツレビュー

2022年7月9日

RS★R Ti2000 DOWN SUSPENSION  

評価:
5
RS★R Ti2000 DOWN SUSPENSION
フェンダーとタイヤのすき間を埋めたいのと(もともとすき間はあって当然と思う派でしたが、皆さんの投稿に感化されてしまいました。)、雪山へ行くことを考えるとあまり下げたくなかったのと(そもそも最低地上高170mmでも心もとないのですが…。)、車高調の高さを調整するスキルも工具もないので、RSRのスプリングを導入しました。
純正のショックで5万キロ弱の状態なので2~3万キロは活躍してくれたらいいなと思っています。

乗り心地もほぼ変わらず、タイヤとフェンダーのすき間も純正の半分くらいになったので、満足しています。

ダウン量に関して、フェンダーの最高点が前690mm→670mmに、後697mm→670mmになりました。前20mm後27mmダウンということになります。メーカーカタログ値のダウン量が前20~25、後25~30なので、その範囲に収まりました。前後のフェンダーの最高点の高さが一致したので、バランスは良くなりました。

乗り心地に関して、最初にアスファルトの継ぎ目を越えた時にちょっと固くなったかな?と感じたのですが、家に帰る間に分からなくなりました(鈍感で良かった!改めて鈍感と分かったので赤骨系への支出はセーブできそうです。)。ただ、後ろのバネのレートが他の社外スプリングと比較しても高いので、2列目3列目の方は気づくのかもしれないですが、今日嫁が2列目に乗った限りにおいては何も言われませんでした。

リアのキャンバー角に関して、27mmダウンして1.32度になっているのですが、ツライチからの距離が3mmしか引っ込みませんでした。より幅広のホイールへの変更も検討しているので、もっと引っ込むはずと期待していたのですが希望的観測のようにはいきませんでした。ここから車高を落とせば急に引っ込むものなのか?
また、前のキャンバー角を1度にして頂いたのですが、ツライチからの距離は変わりませんでした。もともと何度だったのか不明です。

アライメント調整に関して、純正でどのような調整ができるのか気になっていたのですが、前後トーと前のキャンバーのみが調整できるようでした。前のキャンバー角は1度にして頂きました。
  • Before フロント 地面からタイヤの高さ約640mm、フェンダー最高点の高さ約690mm
  • After フロント 地面からタイヤの高さ約640mm、フェンダー最高点の高さ約670mm
  • Before リア 地面からタイヤの高さ約640mm、フェンダー最高点の高さ約697mm
  • After リア 地面からタイヤの高さ約640mm、フェンダー最高点の高さ約670mm
  • Before フロント
  • After フロント ロゴが見えないので、純正と見分けがつかないです。
  • Before リア
  • After リア ロゴがしっかりと見えます。タイヤをつければどのみち見えませんが。
  • 取り換え中
  • アライメント調整中 純正だと前後トーと前キャンバーしか調整できないみたいです。
  • After 全体真横 主観では丁度良くなりました。
  • After 全体 斜め前 主観では丁度良くなりました。
  • After フロント 人が立った状態から見た感じ わざわざ離れて見なければより丁度に見えます。
  • After リア 人が立った状態から見た感じ わざわざ離れて見なければより丁度に見えます。
購入価格57,530 円
入手ルート実店舗(その他) ※本体26,730円、工賃30,800円

このレビューで紹介された商品

RS★R Ti2000 DOWN SUSPENSION

4.31

RS★R Ti2000 DOWN SUSPENSION

パーツレビュー件数:4,685件

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

RS★R / DOWN SUSPENSION

平均評価 :  ★★★3.96
レビュー:4149件

RS★R / Ti2000 Straight SUSPENSION

平均評価 :  ★★★★4.03
レビュー:62件

RS★R / HARD DOWN SUSPENSION

平均評価 :  ★★★★4.55
レビュー:22件

RS★R / Ti2000 Hi-ROAD SUSPENSION

平均評価 :  ★★★3.80
レビュー:176件

RS★R / Ti2000 SUPER DOWN SUSPENSION

平均評価 :  ★★★★4.19
レビュー:247件

RS★R / Ti2000 HARD DOWN SUSPENSION

平均評価 :  ★★★★4.30
レビュー:10件

関連レビューピックアップ

SIGNT ソケットアダプター 34282

評価: ★★★★★

のりパパSHOP謹製 CO7 Crystal White Pearls ステッ ...

評価: ★★★★★

OKADA PROJECTS プラズマダイレクト

評価: ★★★★

forza Group パロディステッカー

評価: ★★★★★

ASTRO PRODUCTS アストロ ヘッドライトポリッシャー

評価: ★★★★★

FJ CRAFT ラゲッジマット

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月29日 17:29
僕もpf07をサイズ違いでおかわりしましたが、19インチにしたら、リア上がりが気になり出し、プローバ(前後1.5センチダウン)から入れられてるTi2000に変えようか悩んでおりましてお聞きしたいのですが、
段差での底付き感はありますか?
停止時の揺り返しや落ち着きの無い動きなども基にならないでしょうか?
二列目に乗る嫁が酔いやすく今より乗り心地が悪くなったら乗らないと言うもので…
コメントへの返答
2022年11月29日 20:46
投稿拝見しております。19インチはすごく迫力がありますね。人や荷物を載せると前後のバランスがよくなりますが、写真を撮ったり眺めたりする時はだいたい誰も乗ってないので、リア上がりになりますよね。その点、このサスは後ろの方がダウンするので、空車時の前後のバランスはよくなりました(逆にキャンプ道具を満載にすると凄く後ろ下がりになりますが。)。
毎日のように側溝の段が高めのマンションに出入りしており、ノーマルサスと比べて確かに衝撃は大きくなったと思いますが、うちの家族3人は何も言わないので、明らかに強い衝撃や異音もないというところです。
また、走行中の道路上の細かい段差についての振動は増えていますが、これはサスより、9jに225/45r18の多少引っ張りのため空気圧を2.8に増やした方の影響が大きい印象でした。
また、仰るような揺り返しや落ち着きのない動きに関しては、5.5万キロ使用の純正ショックでも気になったことはありませんでした。
主観ですが、揺れて酔うという問題は感じませんが、振動は増えているのでじんわりとお尻に感じる印象です。
プローバとRSRの差は大きくないのではないかと想像するのですが、扁平45→40の差を気付く奥さんだと、察知されてしまうかもしれませんね。
2022年11月29日 21:05
お返事ありがとうございます。
40偏平になって気になったのは僕で嫁にそれとなく確認しても、変化を感じてなかったので大丈夫なのかなとは思っております。うちの場合、乗せても4人で荷室もそこまで載せないので空車の時のリア上がりが気になりまくってますー
前車でもTi2000を使ってましたが、最初に入れたカヤバのショートストロークダンパーにはかなりバランスが取れて、ショップの店員さんにもすごくしなやかな脚ですね。と褒められたのですが、ショックが抜けて次に入れたトキコのノーマル強化サスがまったくバランスが合わずで揺れ返しも強く底付きも酷くて車の乗り換えを決断させられた原因にもなったもので…
そこで、カヤバのローファースポーツと組み合わせても良いのな?と考えたりしてますが、思ったより金額がするのとYA5用なので構造上は付けれてもバランスがとれるか分からないので悩んでおります…
他の人も乗り心地など不満を言われてる人がいないのでノーマルショックでも大丈夫そうですね〜
コメントへの返答
2022年11月29日 23:00
素人故に想像で申し訳ないのですが、ダウンサスを入れられる方の多くはノーマルショックのライトカスタムユーザーで、RSRとしても多くの方の満足のいくところに設定されている思いますので、ノーマルショックがへたらない限りは、そこそこのバランスは発揮すると思われます。一方で、社外ショックと組み合わせてよりいい足を狙うのは、難しいところですね。またYA5のみ設定のあるパーツは多いのですが、エキマニ等明らかにCO7に適合不可のものもあるものの、多くはゆったりしたCO7の車風には合わないというだけで実際は取り付けはできるものが多いと思います(YA5と違って熱烈なファンがいないので適合のチェックをされていないことも多いと思います。)。ただ、インチアップしたり、ダウンサスを入れたりとノーマルよりもスポーツ方向でのカスタマイズをしている場合には導入しても大きな違和感はないと思われます(全部妄想ですが。)。因みに関係ないですが、ya5のFUJITSUBOマフラーの違いを問い合わせたことがあるのですが、co7用と全く同じでした。

プロフィール

「@T-BT5 さん

やっと見れました。荒れているとのことでしたのでSEVの効果があるという方向の動画なのかと想像してましたが、責任ある立場の方にしてはかなり振り切ったコメントで少し驚きました。辛口の方が評価すると安心する反面、品薄になる心配もありますね。」
何シテル?   04/12 02:05
埼玉県と東京の県境の戸田市という小さな街に住んでおり、淡水域での釣り、キャンプ、スキー等をやらせてもらっています。 釣りに関して、学生時代は毎週末琵琶湖に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[エクシーガtS] Agress リアメンバー・サポートの装着(その3/3.装着作業編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 17:27:51
リアショックロアサポート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 16:26:16
[エクシーガtS] Agress リアロアアーム・サポートの装着(その1/4.作業準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 14:32:47

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
マイナー車のエクシーガクロスオーバー7に乗っております。ただ、正直なところ現状乗り換えた ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
人生で初めて購入した車になります。 歴史のあるレガシィTWの中ではおデブで人気がないよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation