• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dakkoの"コペ吉" [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2009年2月22日

純正エアロ装着への道~フロントロアスカート装着編~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
純正フロントロアスカート装着の手順です。
オークション等で調達したけどつけ方が分からないという方。
装着済みだが、外し方が分からない方等々、ご興味があればお付き合いください。

まずは両面テープで留める箇所があるので洗車して油分の除去から。
その後、付属の型紙に従って左右各一箇所、中央3箇所に8mm径の穴を開けます。

なお、中央の穴のひとつは下からあけなくてはなりません。
リフトアップするか、バンパー外しが必要となります。

自分は、以前バンパー外ししたときに開けておいてありました。
2
バンパーコーナー下にある3つのクリップをすべて外し、フェンダーライナーを引き出します。

左右ともやります。
3
クリップが留まっていた三つの穴のうち両端の2つに写真のクリップナットを装着します。

コレにより、クリップ穴がビス穴に化けます。
4
中央下の穴にはコの次型の金具Aを装着。
なお、特に記載しませんがすべてのビスは位置が完全に決まるまでは仮止めで進めてください。
5
本邦初公開…かどうかは知りませんが、純正ロアスカートの裏側です。

五箇所のボルト・ナットと両面テープで固定されます。
なお、車体中央下部にあたる穴(写真では右端の穴)は、左右ロアスカートを重ねた後共締めします。
6
両面テープの剥離紙を表に出してマスキングテープ等で留めておきます。

最初にバンパーにあけた穴に、スカートから生えている2本のボルト部を差します。
順番はサイド側→中央側の順です。
7
ナットと一部はがれている両面テープでスカートを仮留めし、遠くから近くから上から下から横から見て、傾いて装着されていなければ両面テープを貼ってしまいます。


そーっと剥離紙を抜きつつ、スカートの上から両面テープ部分を押して圧着します。

なお、両面テープは温度が低いと粘着力が出ません。
暖かい日に作業しましょう。
自分は、日向にクルマのフロントを向けて停めて、太陽光で暖めました(笑)
8
あとは下部、先ほどのクリップナットへステーを留めます。
フェンダーライナーも一緒に留めちゃいます。

真ん中の穴は、最初に取り外したクリップをそのまま利用です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Jmode リアハーフスポイラーエボリューション取り付け

難易度:

復活のBタイプだ(上編)

難易度:

復活のBタイプだ(後編)

難易度:

やっぱ、GT-R色でしょ!(ここで終わりますかねぇ?)

難易度:

フィラーリップ装置

難易度: ★★

復活のBタイプだ(中編)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ホイールチェンジ! http://cvw.jp/b/331689/41711517/
何シテル?   07/12 00:23
コペンに出会い、走ることの楽しさを知り、あちこち走り回る日々。 素敵な風景を見つけては、カメラでそれを切り取って帰るのが休日の日課になりつつあります。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル BRZ Bサン (スバル BRZ)
FRクーペというものにはとても憧れがありまして。 このたびついに手を出してしまいました。 ...
ホンダ CB1300ST しーちゃん (ホンダ CB1300ST)
H22/パールサンビームホワイト×キャンディーアルカディアンレッド(受注生産色) 2 ...
ヤマハ ドラッグスタークラシック400 ヤマハ ドラッグスタークラシック400
平成16年式 東京在住時の相棒。 なんせ、当時の環境では駐輪場費がかからなかったので。 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
平成11年式/ターボ/FF/AT この時期のジーノターボの特徴はボンネット上のエアダク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation