• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ko-Masaの愛車 [ホンダ インサイト]

整備手帳

作業日:2021年6月20日

DIYでサイドスリップ調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
左右差の確認
水平器でオッケー
2
使う道具はコレ
簡易サイドスリップテスター

キャンバー調整ボルトでネガキャンにしてたからタイヤ前後幅の差を測定してゼロを目指してもネガキャンの分だけタイヤは内側へ勝手に向かうって事になるのでは?

これは私の勝手な考え方です。
ですから、トーアウトにしてた
サイドスリップを計測して
タイヤの行きたい方向を測定せんと

で、こんなモノを使います
3
サイドスリップ調整はタイヤが勝手に行きたい方向はどっちやんを調べて調整すること

アライメント調整は進行方向に対して何度ずてれるのか、キャンバーが寝てたりを調べて調整して既定値にすること

だからアライメント調整しても車両の経年変化やネジレがあったりすればサイドスリップはズレがあるってことになるのでは

整備手帳にはアップしてないけど
トー調整やりまくってネガキャンでトーアウトに調整してたんで
実際にタイヤが勝手に行きたい方向ってどうなん? って事で調べたくなった

写真での測定器を置く位置はいい加減です
タイヤの通過ラインに合わせて
下の鉄板のセンターに置きます

方輪ずつ測定やから時間がかかる
4
反対側の鉄板には高さ調整のゴム板をセット
5
ハンドルをセンターに
手を触れず
ブレーキから足を離し
そのまま通過 何度か繰返す

やっぱり外へ向かってる
山道ドライブではハンドル操舵が軽くよく曲がるって感じやった
予想してた通りやん
電動パワステでもトー調整でハンドルの軽さが伝わってくるのは、思ったとおりやった

経年変化で車両動きが変わるし駐車場へ入るときの歩道縁石への当たり具合で変化するから、サイドスリップって重要やと思うわ
6
スロープに乗せて潜り、タイロッドを調整
7
青○のロックナットを緩め
赤の→で伸ばしたり縮めたり

タイロッド調整を
そして計測を何度か繰返す また調整

面倒くさいわ
8
お~~、ゼロに

センター付近でハンドルが重くなったわ

またも、山道早朝ドライブで確認やー
後は感性での調整やん 経年変化してるから
ハンドルセンターも走ってみんと分からんで

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンドブーツ・スタビライザーリンク交換

難易度:

車高調整

難易度:

ドアミラー自動格納ユニットの修理🤣

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

アライメント調整

難易度: ★★

ポリッシャー&ccウォーターゴールド

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Shizuku さん
4月のメタセコイヤやん
めちゃくちゃ素敵だよ~👍😄」
何シテル?   04/14 08:35
Ko-Masaです。よろしくお願いします。 (車歴)カローラ30HIDX、セリカXX-G、セリカXXGT24V、マーク2、トレディア、シャレードターボ、ファミ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サイドミラー自動格納装置取り付けてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 09:16:03
ドアミラー自動格納取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 09:12:55
パーソナルCARパーツ製ドアミラー自動格納装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 09:10:11

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ホンダ インサイトですわ~基本ノーマル、消耗品やオイル交換などDIY整備で楽しんでいます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation