• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

腰痛男の愛車 [日産 デイズ]

整備手帳

作業日:2021年4月3日

Aピラー内の配線留め

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前から、走行中にAピラーから微かに物がキシむような音が聞こえていました。
おそらくドライブレコーダーの配線が当たっているんだろうと予想して、ホームセンターにて隙間テープを購入しました。

2
左が今回購入したテープ、右が100均で売られている隙間テープになります。

両方ともEPDMゴムとの事ですが、固さが全然違います。
今回のものは非常に柔らかく、ピラーのような隙間の少ない部分では厚さもネックとなるので、100均のものでは貼れないかもしれません。
それと、粘着力が高いです。
3
スカッフプレートを外します。
内側から指突っ込んで手前に引っ張れば簡単に外せます。
4
キックパネルを外します。
5
ウェザーストリッパーを外します。
6
ピラーは上から順に外していきます。

まずは脱脂します。貼った時の粘着を高めるのが目的です。

そして、宙に浮いてる配線を隙間テープを使って固定していきます。
7
ピラーが薄い車種では、100均隙間テープで貼ろうとすると、実際にピラーが填まらないかもしれませんのでご注意。
8
たまたま気づいたのですが、キックパネルが結構グラついていて衛生上よろしくないと思い、そこにも隙間テープを貼り込みました。

あとは逆のことをしていけば完了です。


実際にテストランしてみた所、それまでの音が無くなりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

デッドニング&スピーカー取付

難易度:

スピーカー交換(続き)

難易度: ★★

MIDIヒューズ交換→安全にバッテリー接続

難易度:

24ヶ月点検(車検)

難易度:

シフトインジケーターランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

腰痛男(こしいたお)です。 アラフィフなので大人しく運転しております。 老眼でナビの文字がぼやけます。悲しい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MIDIヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 14:55:51
リジカラフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 19:38:32

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
エンジントラブルによる早急の乗り換えで、 2019年8月に、1年落ちになる中古車を購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation