• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通勤酷使の"通勤NMAX125" [ヤマハ NMAX]

整備手帳

作業日:2023年6月24日

2回目のセカンダリー他、駆動系オーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
目指せ10万km❤️
今回は、ベルト交換のついでにドクタープーリーのウェイトローラーとセカンダリーも4万kmスパンらしいのでついでに同時整備です。最低限の部品を発注しましたよ❤️ピンガイドは間違えて2個分😭問題なさそうかも⁉️
2
ベルトとクラッチのカスですすけてますね🤣
プーリー裏のカバーからオイルがにじんでいるのでその影響もありそうですね😅
3
新品のベルトは、26mmに対して19000Km走行後は、24.5mmです😎1.5mm程やせていました😎軽い向かい風でも85kmしか出なくなってしまいました😭ベルトの両サイドにカスがビッシリですよ😭
4
ドクタープーリーのウェイトローラーの外側に傷がありました😭確か2万km位走った?スライドの抵抗になっていそうですね😅加速と最高速がバラつくのでベルトの滑りとそれも多少は原因かも?
5
クラッチシューとカバーもカスですすけてます😅全く今まで無交換ですがいけそうですね😎
6
軽く紙ヤスリで磨いて清掃しました😅インドネシア生産なので現地では耐久性が求められているので頑丈?そのうちクラッチスプリングも交換かも😎
7
セカンダリーも清掃してピンとシールも交換します❤️一番手前の筒状のカバーは手で回して外れました😎センタースプリングは4万kmで交換しましたが効果無いのでスルーしました😎
8
グリスはどなた様かのレビューを参考にビックスクーター用を使用します。前回から4万km走行しても粘りと抵抗も確かですよ❤️
9
グリスは、飴色になってますが漏れも無く粘りもあり優秀ですね❤️但し、交換後は粘りが3倍増し以上で時期的には丁度ですよ😎
10
シールの内側にグリス溜まり用かも?みたいに凹んでいるのでそこにもいっぱいに塗りましたよ❤️けっこう簡単ですが掃除が時間食いますね😎
11
溝にたっぷり塗って蓋して手でグチャグチャって音がしなくなるまで回して10回位かな?馴染ませて内部のシャフトが入る穴のところから余りが出てくるので酷いのは拭き取りましたよ❤️
12
ここもオイル漏れのにじみがあったのでシャフトと外側の2つのシールを交換しました❤️シャフト側はコツがあり、カバーに半分押し込んでからカバーを押し込みながら付け無いとシャフトのシールの内側がめくれてしまうので注意ですよ❤️
13
真ん中のシールがやっかいでしたが色々試して頑張りました❤️自分での交換はちょっとだけ要注意ですよ❤️多分オイルがベルトに付いて食い付きが悪く登り坂、風でスピードが乗りません😭
14
清掃してスライダーとドクタープーリーのウェイトローラーも新品です❤️あれっ❓白って旧型じゃない?😰😰😰⁉️別にいいけどね😎😎😎😎😎
15
エンジンオイルも過走行エンジンに良さげで比較的に安いレスポを試してみます❤️65000km位からオイル交換後は500Km走行で150cc位減るし汚れも早いので期待しますよ❤️最近は1000kmごとに交換してますがもっと持てば良いのですが😎
16
フロントのブレーキパッドも坊主で交換しましたよ❤️
17
今回の交換部品ですよ❤️右上の2つがプーリー裏のクランクシャフトのです😅写って無いですがスライダーも❤️
18
もうすぐ80000kmですよ❤️頑張ってこれからも素人整備しますよ❤️交換後は加速も良くてパワー感が戻り最高ですよ❤️最高速は今後試してレビューしますので😎😎😎そういえば、近々プラグも交換する予定ですよ😎
追記
通勤で片道27km程乗りました!
クラッチの繋がりがマイルドに!ドクタープーリーのウェイトローラー10g、ベルト交換のおかげか最高速も107kmまでタレ無く行けました💗長い直線なら普通に110はいけそうです💗
レスポのエンジンオイルも通勤ゴール直前のストレートで回しても温まっても変にマフラーの音も高くならず快適ですね💗オイルは様子見ですが😅ちなみに知人の6年落ちのシグナスは3万Kmノーメンテでタイヤ前後に、ベルト、ブレーキ、駆動系のオーバーホールで10万かかったそうですよ😎タイヤ抜きで7万位😎自分で頑張ったかいがありそうですね😅トルクレンチ、電動インパクトレンチで12000円だしプーリー押さえる工具も1500円位だし工具込みで多くても25000円位かも⁉️家計のためですよ😭😭😭😭😭

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カムベアリング(奥側、小)

難易度: ★★★

エヌマ死す(まだ終わらんよ)

難易度:

エアバルブからエア漏れ【N-MAX】

難易度:

USB電源取出し

難易度:

カムベアリング(奥側、小)

難易度: ★★★

ヤマハNMAX125(SED6J)リアタイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スポーツスクーター http://cvw.jp/b/3330805/47569905/
何シテル?   04/03 12:32
通勤酷使です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヨシムラ 機械曲 GP-MAGNUM105サイクロン EXPORT SPEC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 13:56:11
メーカー不明 NMAX・XMAX 燃料タンクカバー(フューエルキャップ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 19:10:23
後期風 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 20:01:08

愛車一覧

ヤマハ NMAX125 通勤酷使2号機 (ヤマハ NMAX125)
先代の2017/4に購入後2024/2/8に890000km位でNmax125がブロー� ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
インパル エアロダイナミクスを付けました✨ そのうちに車高調とアルミも変えます👻 日産 ...
ヤマハ NMAX 通勤NMAX125 (ヤマハ NMAX)
2017/4月より通勤で毎日酷使しています。2021/1月で50000km走行しています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation