• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めっけるの"めっける少佐の愛馬" [三菱 エクリプスクロス PHEV]

整備手帳

作業日:2021年8月1日

電動テールゲート化:その④

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
 リアゲートの電動化も一応終了したが、夜にゲートをあけた際に、ラゲッジランプが点灯していないのに気付いてしまった。

 純正のストライカーロック機構に接続されていた白丸部のカプラー。ここに何も接続されていないのが原因だろうと推測。

(参考)
 元々青丸に接続されていた赤丸部のカプラー。
 ここは一先ずこのままにしておいた方が良い。
 試しに分岐して接続してみたが、エラい目に遭ってしまった。😱
 それについてはまた別の機会で…。
 
 
 
2
イルミスターのトラブル復旧時、ディーラーさんから入手したいくつかの配線図を確認してみた所、多分これだろうと言うコネクターが見つかった。

 場所や配線の色から見て、G-13が該当する。

 これの1番と2番の線をスイッチで導通させると、ECUのルームランプコントロール回路が作動し、ラゲッジランプが点灯する様になっていると推測。
3
配線図によれば、青丸が1番線。赤丸が2番線。

 覚悟を決めて導通させると、ラゲッジランプが点灯しメーターパネルに「リアゲート開」の警報が出た。
 この方法で間違いないだろう。

(追記)
 実は残る3番線が次なる課題を解決する上で重要な役割を担うことになる。
 詳しくは「その⑥」以降に掲載。
4
カプラー接続でスッキリ収めたかったので、外形から推測してこれを密林で購入。
 ダメ元ではあったが、ジャストサイズだった。

 これを使って配線を引き出しした。
5
本当はドアスイッチかリミットスイッチを追加するとカッコいいのだが、施工が簡単なのでエーモンの開閉連動スイッチNo.3229を使う事とした。

 内装パネルの継ぎ目から、目立たない様に配線を通してスイッチを固定する計画。

 そこで、一旦サイドピラー部まで配線を引き出しする。
6
内装パネルの着脱と省スペース化を考慮し、スイッチと配線の接続もエーモンのカプラー2極No.2810を使用した。
 老眼には厳しい端子の小ささだ…。
7
内装パネルの隙間にこっそりとスイッチを設置。
 方向と位置を確認して、マグネットを固定する。
 内装パネルと付属の両面テープは相性が悪いので、3Mの両面テープで固定した。
8
無事ラゲッジランプの開閉連動機能が復活❗️

 次は、誤操作防止の回路を追加し、安全性UPを図る計画。
 フットセンサーもまだ到着しないので、完成まであと2ステップは必要になるだろう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

純正マッドフラップ235/70R16対策

難易度:

フルブラックエディション化③

難易度:

充電口にさりげなく

難易度:

100円ショップ流用ラゲッジサイドインナーメッシュラック設置

難易度:

エンブレムレス化②

難易度:

フルブラックエディション化②とエンブレムレス化①

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「言われているほど悪くない http://cvw.jp/b/3333534/47528481/
何シテル?   02/12 21:25
めっけるです。よろしくお願いします。 如何に少ない予算内で色々とカスタマイズ出来るか、コスパを追求する車いじりが軸足。現在、独学・ぼっちのほぼ初心者です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フォグランプ配線の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 05:57:06
ニスモ風にモール貼り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 07:04:50
三菱 整備解説DVD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 00:03:06

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV めっける少佐の愛馬 (三菱 エクリプスクロス PHEV)
 2020年11月、ひょんな事からこの車が目に止まり、いろんな事があって11月の末に購入 ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
 単身赴任先での足として急遽購入。  動力性能的には全く高速走行には向かないので、ハイウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation