• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーパーだいちの"スーパーだいち壱号機(手作り)" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2023年7月31日

エンジンマウントブッシュ交換・考察編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
ついにこの時がきました!

エンジンマウントブッシュ交換。

エンジンルームバタバタ音対策のクライマックス。

マフラー関連ブッシュ交換、エンジンロールストッパー交換を経て、ついに立ち向かう時が来たです!

直近のブログをお読み頂いていた方は薄々お気付きかもですが、こいつと戦ってました。

いや、もう、エラい目にあいました。
正直、二度とやりたくないです。
2
とは言えですよ、上の画像見て下さい。

エンジン側のブッシュなんですけど、ブチ切れてて「瀕死のガリア人」状態。

恐らく誰もが避けて通れない通過点では無いでしょうか?

そうは言ってもなかなかの重整備の印象もありますし、ショップなりディーラーなりにお願いするにしても結構な金額を想定せざるを得ないので、「自分でやるか」的な発想もあるかもです。

僕のおすすめとしては正直に言ってショップ丸投げが一番です。

費用の問題じゃあ無いっす。
失敗した時のリスク半端無いっすよ(笑)

作業を終えて振り返って思うに、エンジンマウントブッシュ交換はぶっちゃけ結構簡単作業です。

言ってる事とやってた事違くね?

はい。
ご指摘の通りです。

アイのエンジンマウントブッシュはかなり親切設計で、手順さえ間違えなければ、どなたか様も仰ってる通り2時間もあれば作業完了しそうです。

が、失敗した時にリカバーできるかどうか?が重要ポイントです。
さすがにエンジン部ですんで、ホイホイと外したり付けたりできませんし、ましてや自力で持ち上げたり動かしたりできません。

この「リカバー」に覚悟と自信がある方は自前交換は有りですね。
あと、リカバーの内容にもよりますが様々な工具が手持ちに有るのも結構重要です。
いざという時に何でも出でくるぐらいでないと途方に暮れます。

あくまでもしくじった場合の話ですが。
3
僕はマウント構造を解っているようでよくわからないまま作業を開始したですが、これが大失敗の元でした。

なので失敗を僕なりに振り返って解説させて頂きます。

とは言え、終始作業を正確に遂行できていないので、想定を多く含みます。
間違ってる事ありましたら遠慮なくご指摘願います。

僕は多分二度とやらないですが、これから作業される方が僕のような失敗をして四苦八苦することがないようにしたいものですので。
4
ざっくりですが、マウント構造の共有です。

エンジンルーム覗くと手に取るように確認できるマウントブッシュ。

「マウント」という言葉に惑わされてはいけません。

エンジンはブッシュ部から吊り下げられてます。
※上の画像
5
ブッシュ部の交換は、吊り下げられているエンジン部を「下ろす」事で可能になります。

ブッシュ部からは各3本のボルトが生えていて、その3本のボルトをエンジン部に通し、ナットで締め上げ固定してあるだけです。

なので、3本のボルトにあるナットを外すとエンジン部とマウント部を分離できます。
6
ナットを完全に外すとブッシュ部がエンジン部から開放されます。

この状態になるとブッシュ部を簡単に取り外す事が可能となり、また、新しいブッシュ部を嵌め込むことができるようになります。
エンジンを下ろすと、上の画像の通りブッシュ部を交換するクリアランスが余裕で発生しますので心配いらないです。

あとはエンジン部を「上げる」だけです。

めっちゃ簡単(笑)

僕の失敗の始まりは、この簡単構造を理解できていなかった事に起因します。

ポイントは「エンジン下げる時にビビったら負け」です。

ええ、僕はビビってしまって、外してはいけないタイミングでブッシュ部を外しちゃったんです。

そして地獄のパズルゲーム開始となってしまいました。

上の画像にある通り、エンジンを図の状態まで下ろして大丈夫なのか?が不安を煽りました。

多分大丈夫だと思いますし、そこまで降ろさないと駄目なんだと思います。
やってませんが(笑)
7
誰もが不思議に思うと思われるブッシュ部から生えているボルト。

それぞれ一本だけ長さが違います。
更には長いボルト同士も長さが違います。

僕なりの解釈ですが、エンジンを下ろす時、エンジンが不用意にズレたりしないようにこの長いボルトに沿って下ろすガイドの役割なのではないか?と。
エンジン上げる時も同様の役割かな?と。

僕はこの長いボルトからエンジン部が抜けるのを待てなかったんですよね。

左右とも短いボルトが抜けた時点でブッシュを外しちゃったんです。
結構ゴニョゴニョやりながら。

外せちゃうんですよ、ある程度エンジン部下ろすと。

んでもって、知らぬ間にエンジン部が美しく下がるのを阻止してしまって、位置ズレしてしまいました。

いや、もう、ホントに地獄でしたよ。
だってズレて落ちたエンジンを、元位置に戻しながら上げるとか、どうやったらいいか想像もつかなかったですんで。

経験から言います。
エンジン部「重い」ですよ〜!

雑に一言で言うと、手で動かしましたけどね(笑)
8
上の画像は、にっちもさっちもいかなくなって一旦作業を放り投げたの図です(笑)

梅雨明けしてからの作業で良かったです。
この状態で一週間放ったらかしでしたので。

てことで、次回から実践編です。
書く僕も、読む方々も船酔いするかもしれません。

そのくらいハチャメチャな整備手帳になるはずです。

ご興味があれば是非!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

エンジンコンディショナー投入

難易度:

オイル交換に行きました

難易度:

オイル・エレメント交換 186833km

難易度:

オートアジャスター交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年7月31日 13:25
やっぱりマウントでしたか!
アイのエンジンマウント、いつかやりたくて他の方の手帳を読み漁ったりしていたのですがイマイチ手順がわかりにくく、尚且つフロントエンジン車のように「吊って外す」というような明確な手順を頭に描けなかったので諦めました^^;
コメントへの返答
2023年7月31日 15:16
コメントありがとうございます。

僕も先人の方々の整備手帳を熟読しつつ、とは言えちょっとわからないぞと思いつつ、まあやってみようと開始してみたんですけど、終ってから先人の方々がおっしゃっていることを理解できたかんじです。

理解するとアイのエンジンマウントブッシュ交換は整備性がかなり優れていることがわかりました。

後ですね、エンジン下げるのって、垂直に下がらないみたいです。
なので、ブッシュにはめ込まれているボルトに一本だけ長いのがあるのだなと理解しました。

この、「垂直に下がらない」点は事を複雑にしましたね(笑)

要はエンジンは下がりながら後ろに倒れる様です。
これを防ぐ為に一本だけ長いボルトがあるみたいです。
多分(笑)

にしても久々に力技で捻じ伏せました(笑)
文字通り力技でしたもの。

エンジン重かった〜(笑)
2023年7月31日 20:30
いやぁ~ケガなく、また熱中症もなく無事終わってよかったです!!
コメントへの返答
2023年7月31日 20:47
コメントありがとうございますm(_ _)m

ホントに怪我しなくて良かったです。
ぶっちゃけ怖い事だらけでしたので。

先日の土日はこの作業で日中ずっと炎天下で過ごしましたが、土台が体育会系なので乗り切れました(笑)

いや、もうお年なので熱中症で御臨終でもおかしくはないんですけどね。

多分、必死過ぎて暑さも感じてなかっただけかもです(笑)

あ、でも、1日に3回は着替えました。
汗だくで、、、
2023年7月31日 21:38
こんばんは!
もしやと思っていましたが、やはりエンジンマウントを交換されたんですね!
長いボルトを切らずに外すことができたのですね(私は工具の選定をミスして切る羽目になりました😅)

エンジンマウント自体も取れそうで取れず知恵の輪状態になりますよね😅

何はともあれ復旧できたとのことで良かったです☺️
コメントへの返答
2023年8月1日 10:40
コメントありがとうございますm(_ _)m

結果的には復旧できましたので良かったですが、工程は復旧の目処が全く見えない暗中模索で進行しました。

実を言うと、ブッシュのボルト切断もやりました(笑)

外す時は切断せずに外せたのですが、取り付け開始してからにっちもさっちも行かない状況になり、新品ブッシュをぶった切りました〜(笑)

実践編②でクレイジーな整備報告いたします!(笑)

プロフィール

「@はるくまぽん さん

なぜだろう、、、
他人事ながらショックが隠せません
ご無事だと良いですが、、、」
何シテル?   06/16 08:09
スーパーだいちです。よろしくお願いします。 色々とクルマを乗り継いで来ましたが、 主だった車種は 92レビン→ユーノスロードスター→RX7(FD)→初代アテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

至福のマリアージュ・NIGHT-PAGERスペーサー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 17:55:17
Replace Side Step. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 05:11:46
精霊紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 12:00:42

愛車一覧

三菱 アイ スーパーだいち壱号機(手作り) (三菱 アイ)
14年落ち、11万キロ、11万円で購入した三菱 アイに乗っています。現在18年落ち。
三菱 アイ スーパーだいち弐号機(伝説のサーキット仕様) (三菱 アイ)
伝説の戦闘機が、文字通り「満を持して」スーパーだいち弐号機として合流です! 給排気、冷 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
16年乗ったキング・オブ・ファミリーカー(自認)のヴォクシー煌が勇退。 子どもたちも大 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
写真が残って無いのでプラモデル画像拝借(笑) 大学時代→就職→結婚と、生活環境が目まぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation