• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーパーだいちの"スーパーだいち壱号機(手作り)" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2024年1月5日

リビルトタービン載せ替え・バッテリー上がり編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
リビルトタービン載せ替え作業中、突然発生したバッテリー上がり。

開き直ってリビルトタービン載せ替え作業の続きを優先しようとも思ったですが、閉じたリアハッチが開けられなくなり、このままだとエンジンルームにアクセスできない為、バッテリー充電を優先しました。

バッテリー上がり要因はなにか?
身に覚えがあるとすれば、かれこれ2週間アイのエンジンをかけていない事ぐらい。

とは言え、ドアの開閉ができなくなる程のバッテリー上がりになるとは思えず。

まあ、考えてもしょうがないのと、事実を受け止めてバッテリーを摘出して充電するか、と。

想定外の作業が追加され、げんなりしたです。
ストラットタワーバー外さないとバッテリーボックスの上蓋外せないし、当然バッテリー取り出せないしで。

ま、やりました(笑)
辺りは夜の帳に包まれた折からの作業。
2
赤矢印の装置は自宅コンセントから車用バッテリーを充電するものです。

電気系は苦手なので仕組みはわかりません。

6Vと12Vを選択するディップスイッチはありますが、赤黒の洗濯バサミみたいなのをバッテリー端子に繋いだら、あとはコンセントに指すだけという、お馬鹿にも優しいユーザビリティ。
過充電に対する安全回路内蔵、、、だったと思います。

もうかれこれ三十数年使ってます。
出番はほぼ無いんですけど、こいつの出番がある時は緊急事態の時なので、すぐに取り出せる所にしまってあるです。

ざっくり充電時間は10時間。
3
原因解らないのも精神衛生上宜しく無いので「なんでかな?」と。

で、多分コイツが犯人。
※いや、犯人は自分ですが、、、

OBD端子からBluetoothにて車輌情報を取り出す発振器。
多分ずっとスイッチオンだっんじゃないかな?と。

一旦そういうことにしたです。
だって他に原因思いつかないんだもん。
4
一晩充電しつつ、翌朝は家族でららぽーとに買い物に行きつつ神社に1年間の御礼参りに行ったです。

バッテリー充電には充分な時間が確保できたので作業再開!

が、しかし、次なるトラブルが発生、、、

バッテリー上がりより遥かに厄介でした。

さあ、いよいよクライマックス突入です!(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリーのマイナス端子外れ補修

難易度:

【備忘録:101331km】リヤストレーキ再作成

難易度:

8回目の24ヶ月法定点検・車検整備

難易度:

バッテリのCCA値はいつ計る?

難易度:

Tuflong ECO ECA40B19L

難易度:

ab3660円 オイル フィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年1月6日 7:16
このOBDは常時通電してますよ。やっぱりバッテリー上がりを起こす人が時折いるようです。
挿しっぱなしにする人はオンオフスイッチをつけるみたいですね。
私もE46にこれを繋いで泥ナビと連携して常時データを取得して…などと夢想したことがあったのですが夢で終わりました^^;
コメントへの返答
2024年1月6日 18:02
あ、これ実はオン・オフスイッチ内蔵モデルなんです。

オン・オフスイッチが壊れてるのは僕の方でした(笑)

一週間程付けっぱなしでも問題なかったんですが、冬場の2週間以上放ったらかしはまずかったみたいですね。

久々ヤラれました。
※やらかしたとも言う(笑)
2024年1月6日 7:47
おはようございます。
バッテリー充電器を持ってるはスゴイです!
私だったらどうしよう(^^;;
同じOBD2のコレ使ってるし(笑)
今のところスイッチのだ押し忘れはないけど、、、

それにしても更なるトラブル?
ワクワクドキドキハラハラが止まらない(^^)
コメントへの返答
2024年1月6日 17:59
今どきですと、もっと画期的で機能満載なバッテリー充電器があると思うですが、持ってると安心です。
僕のと同じモデルはまだ売られてるみたいですね。
かなりお安いですよ。

アイはエアコンリレーやフォグリレートラブルで突然意味不明的なバッテリー上がりもあるようなので、あると便利かもです。

もしくはスマホのモバイル充電器的なジャンプスターターもあるようなので、そっちのほうがアイには良いかもです。

まあ、出番ない方が良いんですけどね。
2024年1月6日 19:38
バッテリあがりですが、以前ウチの子を計測した結果では、暗電流が0.015A程度でした。
私もスーパーだいちさんと同じドングルを付けていて、電流は0.03Aほどです。
24時間2週間で、7Aぐらいの持ち出しになりますが、バッテリあがりになるレベルなのかどうかは分かりません。
ドングルの電源は常にONにしています。
今のところ往復10キロの通勤を週に3日、4日は放置のサイクルですが、特に異常はありません。
テスターさえあれば計測は簡単なので、不安を取り除いておくと良いですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/2245286/6879208/note.aspx
コメントへの返答
2024年1月9日 10:46
コメント有難うございます。

そうですよね、テスターあったほうが良いですよね。
割と多くの方がバッテリーコンディションを頻繁に確認されてますので、あったほうがよいのかなぁと。
自分はバッテリーコンディションに対してズボラ過ぎるなと日頃思ってはいたです。

僕の場合、アイに乗るのが一週間に一回の3時間ほど。
且つ夜間。
その上今回は冬場であり、加えて2週間以上エンジンに火を入れてないので、気にはなってたんですよね。

確かにBluetoothドングルがバッテリーを食い切るとも思えないんですけど、日頃の使用頻度が少ないので可能性としてはそうかな、と。

充電後は問題ないですので様子見します(笑)

プロフィール

「@はるくまぽん さん

なぜだろう、、、
他人事ながらショックが隠せません
ご無事だと良いですが、、、」
何シテル?   06/16 08:09
スーパーだいちです。よろしくお願いします。 色々とクルマを乗り継いで来ましたが、 主だった車種は 92レビン→ユーノスロードスター→RX7(FD)→初代アテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

至福のマリアージュ・NIGHT-PAGERスペーサー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 17:55:17
Replace Side Step. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 05:11:46
精霊紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 12:00:42

愛車一覧

三菱 アイ スーパーだいち壱号機(手作り) (三菱 アイ)
14年落ち、11万キロ、11万円で購入した三菱 アイに乗っています。現在18年落ち。
三菱 アイ スーパーだいち弐号機(伝説のサーキット仕様) (三菱 アイ)
伝説の戦闘機が、文字通り「満を持して」スーパーだいち弐号機として合流です! 給排気、冷 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
16年乗ったキング・オブ・ファミリーカー(自認)のヴォクシー煌が勇退。 子どもたちも大 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
写真が残って無いのでプラモデル画像拝借(笑) 大学時代→就職→結婚と、生活環境が目まぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation