• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーパーだいちの"スーパーだいち壱号機(手作り)" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2024年2月1日

外気温度計の冒険

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
冬場の路面コンディション確認の参考にするために、外気温度計を取り付けることにしました。

いくつか売られてますが、もうこれ以上時計機能のあるパーツは鬱陶しいので、めちゃシンプルなのをAliExpressで購入しました。

送料込みで1012円でした。
2
製品的にはこういうヤツです。

車内温度と車外温度のみの表示。
バックライトが常に点灯するので、ほぼミッドナイト・エクスプレスの僕のアイにはうってつけです。
3
1枚目の画像と同じです。

赤矢印の丸いのが外気温センサーです。
この製品をチョイスしたにつけ、ちょっと失敗だなと悔やまれたのが、このセンサーのケーブル長。
1.5mなんですけど、少し短い、、、

白矢印はバックライト用の電源取り用。

外気温度の表示用電源は何故か別途ボタン電池を使用します。

てことで、それぞれの配線を行います。
嫌だけど、、、(笑)
電気系嫌い。
4
赤丸のケーブルは、サブウーファーのバッ直で、車内からバッテリーへと繋がってます。

このケーブルの途中に外気温度センサーをくくりつけて、ボンネット側から引きずり出しました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3101898/7339103/note.aspx

厳密には、ボンネット側からお得意の針金をグロメット介して車内に通し、外気温度センサーを針金にくくりつけて、ボンネット側に引きずり出そうとしたんですが、サッパリ上手くいかず。

市販の配線通しも使ったんですけどラチがあかなかったので、既に車内⇔車外の配線が済んでいるケーブルを活用した次第です。
5
もはや当人にしか解らない図ですが、外気温度センサーをバッテリー側に引きずり出せたの図です。

白丸が外気温度センサーで、黒のビニールテープを使って青色のケーブル(サブウーファーバッ直ケーブル)にくくりつけて引っ張りました。

その際、割と厚みのある外気温度センサーがグロメットに引っかからない様にビニールテープで緩やかな出っ張り具合にしてやったです。

ガンダムのホワイトベースみたく、抵抗の固まりでは大気圏(グロメット)は突破できませんでしたので。
6
お次はモニターのバックライト用電源取り。

シガーソケットの増設用を近所のホームセンターで買ってきました。
600円しなかったです。
7
で、ハンドル下のパネルを取り外し、電源取りしてるの図。

もはやハンドル下のパネル内部はゴミ屋敷です。

どの様に電源取りしたかは、報告する僕としても、報告を見せられる皆様方としても、ぐちゃぐちゃ過ぎて気持ち悪いと思いますので割愛です(笑)
8
で、実際に稼働させてみたんですけど、なんとも言い難い温度表示。

確かにこの日は暖かかったですが、外気温度20.1℃はありえません。
9
最初、外気温度センサーをボンネット内のヒューズボックスの上蓋のところにセットしたんですけど、ラジエーターファンが回ると、結構高温になるのを知ったです。

てことで、助手席側ヘッドライト脇にセンサーをセットしてみました。

走行中に外気を浴びる可能性もありますし、雨の日には乗らないのでセンサーが雨に濡れる事もないと思うので。

あ、そもそもセンサーは雨に濡れても大丈夫かもですが。
10
夜、とは言え真夜中とかではなく、八時位にホームコースの人口湖畔道での計測値です。

外気温度3.9℃。
ホームコースにある温度掲示板は2℃。

まあ、それっぽい数値となりました。
そもそも温度掲示板も正しい温度かわかりませんが、仮に正しいとした場合誤差は約2℃。

てことで、この温度計が3℃を下回ると路面のコンディションは怪しいということとしました。

それより、車内温度が怪しいですね。
29.8℃(笑)

ちょっと温度計の設置場所考えます。
まあ、車内温度はどうでも良いんですけどね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カロッツェリア CYBER NAVI AVIC-CZ902

難易度:

至福のマリアージュ・フロアーロッドの怪談?(笑)

難易度:

エアコンブロアモーターの気になる音

難易度:

大容量インタークーラー

難易度:

フォグランプLED防水コーキング

難易度:

ドライブレコーダーユニット取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年2月1日 16:29
私は助手席ドア側の、車体側ウェザーストリップを潜らせた車外側にセンサーを付けてました。
真夏とかだと鉄板の熱を拾ってしまいアテになりませんでしたが、冬場はそこそこの精度だったのではないかと思ってました。
フロントボンネット内はエンジンのないアイでもいろんな熱源があるので宜しくないですよね…
コメントへの返答
2024年2月1日 18:30
アイはボンネットの中にエンジン無いからどこでも大丈夫だと思ったら全然駄目でした(笑)

最初「温度計壊れてるのか?」と思いましたが、壊れてたのは僕でした(笑)

確かにボンネットの中は暖かかったです。
苦肉の策でボンネットとヘッドライトの隙間付近にしたです。

センサーのケーブルがあと1m長かったら、フロントバンパーというかラジエーターファンの前に設置できたんですけどね、、、。

まあ、参考にはなりそうなので一旦「よしっ」としました(笑)
2024年2月1日 18:44
外気温を測るのは大切ですよね!
因みに、サマータイヤの作動温度領域は7℃以上ですので、くれぐれもお気をつけて。
コメントへの返答
2024年2月1日 18:57
コメント有難うございます。

そうなんですよね。
なので交通量が少ないタイミングを狙いつつ、とは言え気温が下がりきらない時間帯を模索しつつな感じです。
結果的に冬場はおとなしいもんです(笑)

とは言えちょっとは走っちゃうぞ!の思いもあるので、そもそも論的に外気温度位は把握したいな、と。

早く温かくなるといいなぁ〜、と思いつつ、なんか今年は温かいですね。

プロフィール

「@御神苗 さん

あるあるですね。
先日は猫だと思ったら猿でしたから(笑)」
何シテル?   05/23 17:27
スーパーだいちです。よろしくお願いします。 色々とクルマを乗り継いで来ましたが、 主だった車種は 92レビン→ユーノスロードスター→RX7(FD)→初代アテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Replace Side Step. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 05:11:46
精霊紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 12:00:42
アイミーブ ヘッドライト光軸調整ケーブル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 09:55:43

愛車一覧

三菱 アイ スーパーだいち壱号機(手作り) (三菱 アイ)
14年落ち、11万キロ、11万円で購入した三菱 アイに乗っています。現在18年落ち。
三菱 アイ スーパーだいち弐号機(伝説のサーキット仕様) (三菱 アイ)
伝説の戦闘機が、文字通り「満を持して」スーパーだいち弐号機として合流です! 給排気、冷 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
16年乗ったキング・オブ・ファミリーカー(自認)のヴォクシー煌が勇退。 子どもたちも大 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
写真が残って無いのでプラモデル画像拝借(笑) 大学時代→就職→結婚と、生活環境が目まぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation