• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーパーだいちの"スーパーだいち壱号機(手作り)" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2024年1月30日

ドラムブレーキシューの調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
はい。
お待たせ致しました。
お馬鹿劇場です。

先般整備でリアのハブボルトを+10mmのロングに交換した際、うっかり八兵衛よろしく、シューの幅(位置?)を拡げてしまったようで、ドラムブレーキカバーが、シューと干渉して嵌まらなくなったです。
※上画像
2
てことで、2つのシューの幅を調整します。

本来の目的としてはリアブレーキなり、サイドブレーキなりの「効き」を調整する為の作業です。

あ、ここで一つお願い事があります。
散々弄っていながら、実はリアシューを自分で交換した事無いんですよね。
なので「間違ってる」とか「こうした方が良いよ」とか、ありましたらご指摘お願いします。
皆でアイの延命方法を共有できたら嬉しいですので。

話を戻します。
画像は助手席側のリアの図。
運転席側と助手席側では「バネ」の位置と言いますか、向きと言いますかが違いますが、やり方に違いはありません。

アイは赤矢印の歯車みたいな車輪を回す事で調整できます。
3
アップ画像。

赤矢印の歯車を
上に回す=広がる
下に回す=狭まる
です。

回し方によって、緑の隙間部分が広がったり狭まったりします。

白矢印のヤツが調整位置ストッパーみたいな働きをしてます。

で、「上に回す(広げる)」の場合は、白矢印のストッパーはそんなに気にしなくても、マイナスドライバーとかで歯車を引っ掛けて1コマ(1ノッチ)ずつ回せるんですが、「下に回す(狭める)」の場合、このストッパーに引っ掛かって歯車をスムーズに回せません。
4
歯車を下に回したい(狭めたい)場合は、ストッパーの根元辺りに「穴」があるので、そこにドライバーとかの先が細いものを差し込んで「よじる」と、ストッパーが歯車から離れます。
5
アップ画像です。

ストッパーが歯車から離れたの解りますかね?

こうすると、歯車を下に回せる(狭める)ようになります。
6
上の画像は助手席側のリア。

助手席側はバネが邪魔をして歯車を下に回すのが若干やり辛いです。

歯車を下に回したい場合は、なるべく歯車のてっぺんを先の細い「何か」で引っ掛けて下に回します。
ちょっとコツがいるかもです。

僕はイナスドライバーだと上手くできなかったので、写真の様なヘラ(内張り剥がし)を使いました。

尚、助手席側は歯車の「てっぺん」が、バネで見えないのですが、隙間に道具を差し込んで行います。
7
で、本来の目的である「ドラムカバーを嵌められるようにシュー位置を調整」ですが、写真の通り目一杯「隙間」を無くしました(赤矢印)

隙間0mm。

ここまでやってからドラムカバーを嵌め込み、サイドブレーキ引いたりブレーキ踏んだりして具合を確認しました。

結果的には上画像の赤矢印の隙間を2mm程にしたところでシュー位置調整を終了としました。

微調整&微調整の連続なので、気の済むまでやるための時間が必要かもです(笑)

一般的には、手で回した時にブレーキシューが、「シュッ、シュッ」と微妙な引きずり感の音を発するのが良いようです。
ずっと引きずってるのも駄目だし、全然引きずってない感じもよろしく無いみたいです。

そんな基準で整えてみたのが、「隙間2mm」でした。

まあ、もうちょっと隙間広げたほうがよかったかな?的ではありましたが、追々再調整してみます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキフルード交換!

難易度:

ブレーキパッド交換(114469km)

難易度:

備忘録・足回り色々(小ネタ系)

難易度:

フロントディスクブレーキパッド交換

難易度:

i-miev用ブレーキ移植

難易度:

ブレーキ・フルード交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年1月31日 20:34
しばらく実走行しているうちにフィットしてくると思いますよ!

余談ですが、、、次回の調整の際は、3番の写真でいう白矢印のストッパーを右または左手の人差し指で軽く手前に引き寄せながら開放して、反対の手の人差し指で調整ダイヤルを回すと簡単にくるくる回せるのでお試ししてみてください。

ブレーキシューを組み直した際も同様ですが、シューがドラムから一番離れている状態(ドラムは装着済みの状態)で、ブレーキペダル2〜3回踏込み→エンジン始動→ブレーキペダル2〜3回踏込み→エンジンオフ→サイドブレーキを引いて→カチカチというノッチが8以上→ドラムを外して2〜4コマ(マイナスドライバーで)ダイヤル回して→ドラム装着→サイドブレーキを引いて→カチカチというノッチが8〜5でちょうどよい感じに調整できるので、こちらもよろしければお試しください。
コメントへの返答
2024年2月1日 18:22
コメント有難うございます!

おっしゃるとおり、走り込むうちに若干しっくりしてきたといいますか、なんかそんなに気にならなくなったです。

一応、自動調整機能なんですね。

調整作業をやろうとして、例の歯車回す時、最初は裏側も穴があると思い込んで探したです(笑)

ドラムブレーキは触る機会がないままで今日まで過ごしてたので、さっぱりでした。

参考にさせていただきます!

プロフィール

「@はるくまぽん さん

なぜだろう、、、
他人事ながらショックが隠せません
ご無事だと良いですが、、、」
何シテル?   06/16 08:09
スーパーだいちです。よろしくお願いします。 色々とクルマを乗り継いで来ましたが、 主だった車種は 92レビン→ユーノスロードスター→RX7(FD)→初代アテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

至福のマリアージュ・NIGHT-PAGERスペーサー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 17:55:17
Replace Side Step. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 05:11:46
精霊紀行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 12:00:42

愛車一覧

三菱 アイ スーパーだいち壱号機(手作り) (三菱 アイ)
14年落ち、11万キロ、11万円で購入した三菱 アイに乗っています。現在18年落ち。
三菱 アイ スーパーだいち弐号機(伝説のサーキット仕様) (三菱 アイ)
伝説の戦闘機が、文字通り「満を持して」スーパーだいち弐号機として合流です! 給排気、冷 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
16年乗ったキング・オブ・ファミリーカー(自認)のヴォクシー煌が勇退。 子どもたちも大 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
写真が残って無いのでプラモデル画像拝借(笑) 大学時代→就職→結婚と、生活環境が目まぐ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation