• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月20日

乗り続ける理由はコスパなんかじゃない

乗り続ける理由はコスパなんかじゃない ネットで、『車は5年で買い替えるべき? 故障するまで乗り続ける方が「コスパ」はいいの? 買い替えタイミングごとの総額を比較』という記事を読みまして、非常に淋しい気持ちになったので、ワタクシの思いを書かせて頂きました。

記事の内容は、30歳から70歳までの40年間クルマに乗るとして、新車を5年ごとに乗り換える場合、20年ごとに乗り換える場合、1度も乗り換えない場合の3パターンについて、各パターンごとの経費を算出、比較したものでした。

細かい計算の内容はさておき、結果としては
『乗り続けた方が圧倒的に費用を抑えられるという結果になりました』
とありました。

⚫︎5年で乗り換え〜1420万円
⚫︎20年で乗り換え〜756万5000円
⚫︎1度も乗り換えなし〜551万5000円

加えて故障による修理代や年数による自動車税増額などに考慮が必要などと書かれていました。






私が淋しい気持ちになったのは、この記事の中に、車に対する愛情(愛着)とか、大切にしようという愛車精神が、微塵も感じられなかったことであります。

そのクルマが大好きだからという理由で、40年間同じクルマに乗り続けることは十分出来ると思います。しかし、コスパが良いからという理由で40年間同じクルマに乗り続けることはまず不可能だろうと思います。

クルマは長く乗れば乗るほど各部は痛み、腐食し、故障します。そして、どんなに丁寧に扱ったとしても、いつかは根本的に大々的な修理をしなければならないときがやってくるのです。




そのような時に、コスパしか考えない人がその故障しがちなクルマを修理して大切に乗り続けるとは、ワタクシには到底思えないのです。

ひょっとしたら、この記事を書いた方は、クルマを家電製品の一つくらいにしか思っていないのではないか? あるいは自分の愛車を所有したことが一度もないのでは?と思ってしまったくらいです。

クルマに使うことが出来るお金には限界があります。でもクルマに対する愛情は無限です。

この記事を読んだ仕事の帰り、
『俺はコスパのためにミニに乗り続けている訳じゃね〜んだよ‼️好きだから乗ってるんだ。何でもコスパで片付けるんじゃね〜よ❗️』
と思わずミニの車内で叫んでしまったワタクシでありました😅





※ちなみに、記事を書いた方を誹謗中傷するつもりは毛頭ありません。ただ車をいつまでも大切に乗ろう、たとえ古くなってもずっと乗り続けようという、その気持ちをコスパなんぞで片付けないでいただきたいという思いを述べたかっただけであります😭
ブログ一覧
Posted at 2024/03/20 21:30:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

車は「5年」で買い替えるべき?
固形ワックス命さん

ご報告があります
イナリさんさん

チョー久々に日記書いてみるテスト
いまよしさん

エイトついに10万km到達!
虎JIROさん

コスパ最強のファミリーsuv
kopyu711さん

この記事へのコメント

2024年3月20日 22:10
その記事は多分車好き向けではなくて、移動の足として使う一般人向けの記事であったのであれば、愛着よりもコスパを語るのも仕方のないことなのかなあとは思いました。
公共交通機関だけで暮らせるような地域であればカーシェアやレンタカーを買う人のほうがかしこい!なんて意見もでる今日この頃ですから(^_^;)
ただまあ、コスパ気にする人が同じ車に40年乗り続けるのかと言われると中々非現実的な話でもありますね。

ちなみに自分は、1つの車両を最長4年までしか乗り続けたことしかなかったりします・・・(^_^;)
ミニも丸4年でした。ドはまりしたアルトは2台乗り継ぎましたが、個体で言うならやっぱり4年以内の乗り換えばかりですね・・・
乗り換えは多いのに弄るのも多いんでめちゃくちゃコスパ悪い生き方してます()
なので、何十年も同じ個体を愛し続けられる人は尊敬しています・・・
コメントへの返答
2024年3月20日 23:48
こんばんは♪ いつもコメント頂き、ありがとうございます😊 私自身は乗り換え自体、全く否定致しません。好きなことを存分に楽しむのならば、乗り続けても、乗り換えでも、どちらもOKだと思います。嫌なのは、コスパを最優先してしまう風潮ですね。お金がかかっても、また効率が悪くても、いいじゃないかと思ってしまいます。

人生、1回きりですから、楽しみましょう。好きな車をコスパなんぞ気にせず、思いきり楽しむ・・・買い替えても良いし、乗り続けるのも良し。これが一番幸せなことだと思っています。
2024年3月21日 9:32
おはようございます。
私はここ三年半で四台と乗り換えが多いのですがビートさんだけは例外です。
長い付き合いになると家族のようになり、ちょっとやそっとの事では手放せなくなりますよね。
コメントへの返答
2024年3月21日 11:03
おはようございます♪ 本当に長い付き合いになってくると、クルマも家族の一員として扱うようになりますね。特にビートは新しいものでも30年近く経過していますから、なおさらです。
私はこの先、昭和63年生まれのミニと、平成3年生まれのビートをツガイで面倒を見ることになりますので、しっかりとメンテナンスしながら楽しみたいと思います😆
2024年3月21日 16:23
日本はパーツの供給も旧車に優しくないですよね。
おおよそモデルチェンジ後10年はパーツ保管しているようですが、在庫が無くなればそれまで・・・みたいです。
イギリスでは1973年1月1日以前に登録されたヒストリックカーは自動車税を払わなくてよいし、2001年より前に登録されたものは年額固定で1300ccだと135£のように旧車優遇税制があって、うらやましいです。
そのおかげか、ミニのパーツもまだまだ入手出来ますよね〜
私もできる限りミニに乗り続けたいと思っています。✌️
コメントへの返答
2024年3月21日 21:28
こんばんは♪ 部品供給、税制面、いずれも日本は旧車に対して優しくはないですね。ただマツダがロードスターをレストアしたり、ホンダがビートのパーツを再生産したりと、わずかずつですが、良い方向に進んでいる部分もあります。
ミニのパーツも粗悪品が増えつつありますが、少しでも長く乗れるよう、ミニ専門店には頑張って頂きたいものですね😆
2024年3月25日 19:26
64で人間出来てない私は罵詈雑言誹謗中傷を浴びせたいですけど。
物凄い同意見です。
ディーラー時代営業のツールの心算で頻繁に買い替えた先に辿り着いたハコですが今では生涯現役の覚悟で乗り続けます。
コメントへの返答
2024年3月25日 20:40
こんばんは♪ 私が一番嫌いな言葉が「コスパ」です。特に車とかバイクに「コスパ」という言葉を使ってほしくないですね。家電とかなら分かりますが、感性で乗るものに対してコスパって何なんだと思ってしまいます。だから若い世代の方々が車に対する興味を失ってしまうのです。我々の世代が車やバイクっていうものは「感性」「心意気」で乗るんだということを行動で示していく必要がありますね😊

プロフィール

「トリコロール・カラー😆」
何シテル?   06/02 13:46
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ライトをLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 16:12:19
ナツメ社 ミニ・フリークの日々 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/24 14:35:26
カウリング外して清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 13:31:05

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation