• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月22日

油かすとかす鍋

前からインターネットで注文していた「油かす」が届いたので、今日はかす鍋をしました。

さて、油かすとはなんでしょう?天かすではありません。
東大阪や南大阪で使われている、牛の腸を油で揚げて乾燥させた物です。
もともと一部の地域の伝統食材でしたが、かすうどんやお好み焼きに使われ、
最近はずいぶんポピュラーになってきました。
私も数年前までは知らなかった食材です。

なかなか手に入りにくい食材なので、インターネットで5kgの業務用を購入し、
会社のスタッフと共同購入しました。
この食材をお好み焼きや焼きそば、豚キムチなどに入れると味が2ランクぐらいアップします。

今回トライしたかす鍋はヘルシーで体が温まります(^-^)

<5~6人前>

●食材類
油かす1個(50g)、水菜一束、うすあげ2~3枚、椎茸5~6枚、エノキ1袋、
練り物の卵焼き1個、きぬこし豆腐1丁、しゃぶしゃぶ用豚の薄切り肉300g、
うどん2~3玉、うどん出汁1000ml

●調味料
大根おろし(半本分)、ワケギ(細ネギ)のみじん切り適量、スダチ2~3個、
ポン酢適量、ゆず胡椒適量、紅葉おろし適量

●下ごしらえ
 ① 油かすは5mm程度の厚みにスライスしておきます。
 ② 水菜は10cm程度の長さにカット、うすあげと練り物の卵焼きは短冊切りです。。
 ③ 椎茸、エリンギ、きぬこし豆腐などは鍋用にカットしておきます。
 ④ うどん出汁は鰹節、昆布、酒、みりん、醤油でちゃんと作ってください。
 ⑤ うどんは鍋用のこしが強く煮くずれしにくいうどんを湯がいて用意してください。

●調理法
 ① 鍋に入れたうどん出汁の中に、油かす、うすあげ、椎茸を入れて出汁をさらにとります。
 ② 10分ほどしてからエノキ、練り物の卵焼き、きぬこし豆腐、水菜を入れ、
   火が通れば食べる準備はOKです。
 ③ お椀に大根おろしとワケギ、ゆず胡椒、スダチ一絞り入れ、そこに鍋の出汁を注ぎます。
   別のお椀にポン酢をいれ、ワケギ、紅葉おろしも適当に加えます。
 ④ 豚肉はしゃぶしゃぶにして先に作った2種類のタレで食べて下さい。
 ⑤ 他の野菜も適当に食べたら、最後にうどんを入れて軽く煮立てて食べて下さい。
 ⑥ 残った出汁で雑炊を作ると美味しいですよ。

以上、油かすは見た目はよくありませんが、味はいいですね(^-^)
もつ鍋の味を濃くしたような感じです。
キムチやニラ、もやしなどを入れてキムチ鍋にしても美味しいですね。
鍋の材料はシュウマイやソーセージなどお好きな物を適当に入れて楽しんで下さい。
ブログ一覧 | レシピ | グルメ/料理
Posted at 2007/12/21 11:36:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

寄合良い処探し2、外苑、ウィザムフ ...
regnさん

今日のまゆげ😺手洗いシャンプー
BNR32@須坂さん

お誕生月 @ジョナサン
別手蘭太郎さん

朝ご飯🍚
sa-msさん

梅雨入り前に
ofcさん

鳥取⚽遠征其の二
blues juniorsさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

しばらくお休みします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation