• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月20日

マツダ3 いつか見たデザイン

僕にとって美しい車って、お尻がセクシーな車です。
マツダ3を初めて見たときにキュンとしたのはお尻で、すごく欲しい!と思いました。
自分のどこにこの憧れがあったのか思い出してみると、
BMWのMクーペでした。
あの形は単にフォルムも大好きですが、FR直6を積んでFR駆動するにはあの形しかない、と思える機能から導き出されたデザインと感じるものがあります。
90年代だったでしょうか、Mクーペが発売されてすごく欲しいと思ったものの、手を出さずにいつの間にか忘れていたあの形への憧れが、今目の前に再現された気がして、これは手に入れないといけない、と強く思ったのです。

マツダ3は、直4横置きでFFファミリーカーという出自ですが、この形になる必然性を感じます。それは、ドライバーがハンドルの中心に座り、足を左右対称に置けるシートポジションを作ったこと。そのために前輪を前に出し、そこにウーファースピーカーを設置してビビらない設計としたこと。
エンジンをオーバーハングさせて設置することが、GVCプラスを使ったオートクルーズでの滑らかな挙動に貢献していること。
自分と向き合う空間にするために、キャビンを黒一色で宇宙空間のようにしたこと。
普遍的な車の美しさを表現するためにタイヤを前後左右の端に置くこと。
有機的で鼓動を感じるフォルムにしたこと。

逆に、デザイナーの理想の形が先にあって、そのデザインに意味を持たせようとしたら各機能が適所に入ってきたのかもとも思いますが、どっちが先にしても、機能的な意味のあるデザイン、ポルシェ博士の「デザインは機能に従う」を具体化したと感じるその手法に惹かれます。

ファストバックを買う顧客イメージが「ありのままに生きる自由人」ということを買ってから知って、「まさに自分のことだ、見事にはまったわ(笑)」と声が出てしまいました。

乗る前は、後ろの見切りが悪くて怖いとも思いましたが、走行中はブラインドスポットモニター、駐車時はバックソナーとバックモニターがあることで安心することができました。
18インチのアルミホイールが標準装備になっている時代にはついていけそうにないと思ってましたが、これもドラポジを決めるととても滑らかでビックリします。

ずっと見ていると、リアドアの窓の下端ラインが最後キュッと上がってるのに気づきます。ここは古風な感じがして、どこで見たんだろう?と思い出してみると、僕が小さいころ父が乗っていた初代スターレットの記憶でした。
父の田舎へ行くロングドライブで度々見ていたライン。そりゃとても懐かしい気持ちがするわけです。
ネットで調べてみると、ファストバックと呼ばれた初代スターレットのデビューは1973年、デザイナーはジウジアーロでした。
50年近く経って、現代のデザイナーによってマツダ3ファストバックに受け継がれているものは、僕の中にある記憶ともシンクロしていたのです。

大好きなデザインのマツダ3を見ていると、ずっと見ていたくなります。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/05/20 12:44:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ポケモンカードは今や投資目的?😱
伯父貴さん

昨日は、仕事おわってから、連れと拭 ...
PHEV好きさん

広くて静かなエリア
rescue118skullさん

タイムスリップ 2
バーバンさん

終日土砂降りところによりゲリラ雷雨 ...
らんさまさん

すっかりちゃっかり💦
chishiruさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「マツダ3 オルガンペダル http://cvw.jp/b/3363709/45201717/
何シテル?   06/16 17:36
beautifuldrivingです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
マツダ MAZDA3 ファストバックに乗っています。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation