• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のらち64427の愛車 [スバル インプレッサ G4]

整備手帳

作業日:2024年5月19日

ウインカーLED化とハイフラ抵抗装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
質感向上を目的に、車内外のハロゲンランプを順次LEDに交換してきましたが、いよいよウインカーのLED化で仕上げです。前後左右4つのバルブを交換します。

我が家のインプレッサG4GJ3のバルブ形状は、T20ピンチ部違いのアンバーなので、これに適合し、品質も信頼できてお値打ち価格のぶーぶーマテリアルさんの商品を選びました(2個セットで1,500円)。

ハイフラ対策については、ハイフラ対策済みのバルブは音がうるさい、ICリレーは故障が多いとの声が多いので、取り付けが大変ですが、故障の心配のないハイフラ抵抗を取り付けることにしました。

必要な抵抗を計算すると、バルブ1つあたり9.02Ωになったので、それより下の近似値、8Ωの抵抗を4つ購入(4個セットで1,398円)。バルブと同じぶーぶーマテリアルさんの商品を取り付けます。

エレクトロタップは、抵抗に同梱されていました。
2
まずは、左後ろのウインカーバルブ交換。矢印部分2箇所についているクリップを、クリップ外しで外します。
3
クリップを外した後、写真のようにカバーをめくると、配線が確認できます。
4
一番下が、ウインカーソケット。反時計回りに回し、手前に引っ張ると簡単にソケットを引き抜くことができます。
5
引き抜いたソケット。ハロゲンのバルブがついています。矢印の方向にバルブを引っ張れば取れます。替わりに、LEDソケットを差し込んで交換終了。ぶーぶーマテリアルさんのバルブは極性フリーなので、差し込みの向きによって、光らないという心配はありません。元に戻して、リアのウインカーバルブ交換作業終了。
6
左フロントのバルブ交換作業に移ります。

また、バルブ交換に加えて、フロントのウインカー配線に、ハイフラ防止抵抗を取り付けます。写真の赤線四角で囲まれたあたりに、ハイフラ防止抵抗を、左のフロント・リアの2つ分の抵抗2個をまとめて取り付けることにしました。

本来、バルブ交換だけなら、タイヤハウスの下に潜って腕を突っ込んで行うのですが、今回は抵抗の配線をウインカーバルブまで繋ぐため、上から作業する必要があるのですが、写真の白い四角で囲まれたバッテリーが邪魔です。
7
バッテリーから、マイナス→プラスの順にケーブルを外した後、バッテリーを固定している留め具を外し、写真のように、バッテリーを取り外します。すごく重いっ!
8
赤い丸で囲んだ部分は、バッテリーがあった場所です。とても広い空間!
矢印のあたりに、ウインカーバルブがあります。
9
これが、ウインカーバルブのソケット。反時計回りに回してから手前に引っ張れば簡単に外れます。
10
ソケットを外しました。ハロゲンのバルブがついています。矢印の方向に引っ張って外します。
11
LEDバルブを取り付けました。

次に、2本のプラスとマイナスの配線に2箇所ずつ、計4箇所に、抵抗から伸びる配線をエレクトロタップで繋ぎます。抵抗からの配線は、片方を赤配線に、片方を白配線に、つまり並列に繋がないといけません。絶対に失敗できないポイント。
12
エレクトロタップをかしめる前に、バスコーク(透明タイプ)を塗りたくって、防水対策しました。
13
配線完了後、抵抗2つを写真のように、耐熱アルミテープで、貼り付けました。かなり、抵抗は熱くなるそうですが、アルミテープの耐熱性能は、−30℃〜300℃なので安心。
14
バッテリーを元に戻し、これで、左側のフロント・リアウインカーのLED化とハイフラ抵抗取付は終了。
15
続いて、右側。右リアのバルブ交換の手順は省略します。

右フロントウインカーは、写真赤丸印にありますが、付近のエンジンルームには、腕を入れて作業するスペースが全くありません。
16
作業スペースを確保するため、パーツを外します。

まず、白丸部分にあるクリップを外し、赤丸で囲まれたエアインテークダクトを取り外します。
17
エアインテークダクトを外したところ。

次に、赤い四角で囲まれたエアクリーナーボックスを外します。

そのためには、下の2つの白丸で囲まれたナットを外し、右上の白丸で囲まれたナットを回してバンドを緩め、太いホースをエアクリーナーボックスから外します。

両手で、エアクリーナーボックスを持ち上げると車体から取り外すことができます。

右下の白丸部分にあるナットは、奥の方にあるため、次の写真にあるような、エクステンションを使用しました。
18
長さ250mmのエクステンションで、ギリギリ届きました。ナットのサイズは、10mm。
19
右フロントのウインカーソケット。矢印の箇所に、ハイフラ抵抗からの配線を繋ぎます。作業手順は、左フロントウインカーで、ご紹介した通り。
20
エアクリーナーボックスを外した後には、広い空間が現れましたが、上からは見えなかった奥の方の場所に、ハイフラ抵抗を設置するのにちょうど良さそうな場所を発見。写真、赤四角の場所に右フロントの分と右リアの分の2つの抵抗を取り付けることにします。
21
耐熱アルミテープで、ハイフラ抵抗を2つ設置。
この後、エアクリーナーボックスと、エアインテークダクトを元にに戻して、作業完了!
22
ウインカー点滅の保安基準は、毎分60回以上120回以下ですが、LED化後に計測したら、毎分88回で、交換前の毎分88回と、全く同じでした!問題なし!

ウインカーの点滅は、LED特有のキレッキレな感じで、カッコ良くなりました。

質感向上の目的達成!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ちょこっとヘッドライト磨き

難易度:

純正HID35w→55w交換【中級者向け】

難易度: ★★

テールレンズ塗装

難易度:

フォグランプのバルブ交換

難易度: ★★

ランプ類LED化

難易度:

ナンバー灯LED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月20日 18:55
ハイフラ防止なら、わざわざ抵抗をつけなくて大丈夫です、専用のリレーがありますよ!運転手席下に、純正リレーがあります
純正と交換するだけで、ハイフラ防止になります
コメントへの返答
2024年5月20日 19:36
情報ありがとうございます!そうなんですね。

実は、当初は純正リレーをICリレーに交換した方が楽だと思い、リレーも購入して交換方法もみんカラで勉強し、やる気満々だったのですが、数年で故障したという声が気になり出し、怖気づいて抵抗をつける方法に変えたという次第です(笑)

プロフィール

のらち64427です。 コロナ禍を機に、中古で買った廉価版インプレッサに、少しずつお飾りをお小遣いの範囲内で施して、自分色に染めていこうかなと思っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換&簡易デットニング。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 20:49:27
ツイーター交換(2017/9/9加筆修正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 20:03:23
リアドアへフロント純正スピーカー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 22:34:19

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2010年に新車で購入。 少しボディーをぶつけてはDIYで修理したりしながらも、家族と共 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
スバル インプレッサ G4に乗っています。転勤の辞令を受けて、バス通勤できなくなるため、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation