• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スマイリーささきの愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2023年7月11日

ハブベアリングから異音 ハブナックル ASSY交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
時系列が前後しますが、昨年の夏にハブベアリングから異音がして、ハブナックル交換した時のやつです。
2
割りピンを抜きます。
3
ハブナットを緩めるので、共回り防止でローターにドライバーを差し込んでおきます。
4
ラスペネ吹いたり、
5
炙ったりを繰り返しながら、
6
50年掛けて緩めます。
ソケットは30mmです。
スピンナーをパイプ延長して回しましたが、強度的に L字レンチを使った方が安全だと思いますね。
7
キャリパーを外します。
8
車速センサーを外した際にボルトが折れました。
捨てるナックルなので別にいいのですが、再利用する場合は、配線のカプラー側を抜いた方が安全かと思います。
9
タイロッドエンドをプーラーで外します。
10
ロアボールジョイントのボルトナットを外します。
11
ボルトの抜き方が悪くて、ネジ山が潰れました。
一応 予備を持っていたのでいいですが、新品ボルトを用意しておくと安心ですね。

ボルト品番:40178-AX06C
12
ボールジョイントが刺さっている割り穴に、タガネ的なものを打ち込んで、ロアアームを押し下げると抜けます。
少し潤滑スプレーを吹くと抜きやすいかと思います。
13
サスとナックルを切り離します。
14
ドラシャが脱臼しないようにナックルを抜きます。
15
左が外したやつ、右が買っておいた中古良品です。
16
新品のナット類。
TN-5001 (大野ゴム) →ロアボールジョイント、タイロッドエンド
RN102 (SUN) → ハブロックナット
40073-0L700 (日産純正) → 割りピン
17
車速センサーごと使う予定でしたが、なんとか外せたので、ナックルだけ使うことにします。
18
逆手順で組んでいきます。
ナックルに ドラシャとサスを仮固定して、ボールジョイントを差し込みます。
簡単に入る時もありますが、入らない時は当て木して叩けば入ります。
19
全てのボルトナットを仮締めして、規定トルクで本締め。
ボールジョイント→ 55N・m
20
サスペンション ロア側→ 138N・m
21
タイロッドエンド→ 29.5〜39.2N・m

トルクレンチが使えないので、手トルクで。
22
ブレーキまわりを装着。
キャリパーブラケット→ 71.6〜97N・m
23
共回り防止でローターにドライバーを挿しこんで、ハブロックナットを本締め。

196〜274N・m
24
割りピン固定して交換完了。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車高調交換とタイヤ交換そこからのトー調整

難易度: ★★

ロアボールジョイントブーツ交換

難易度:

スタビリンク交換

難易度:

リアのみスプリング交換

難易度:

ロアボールジョイント ブーツ交換

難易度: ★★

スタビブッシュ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

スマイリーささきです。 YouTubeで車弄っています。 以前のアカウントがBANされてしまったので、新規で作り直しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
20万キロ超えて、あちこちにガタが出はじめましたw
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
過去車です。 吸排気、TRDスポーツサス、TRDカーボンボンネットぐらいの仕様でした。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
過去車です。 吸排気と、TRD車高調を入れた程度の仕様でした。 この車では、自分で整 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation