• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初めてのアルトの愛車 [スズキ アルト]

整備手帳

作業日:2024年3月10日

GR86オーナーによる「電スロ無反応ゾーン」対策 ”アクセルペコペコ”更新 2024.3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
スバルオーナーたちの間では「都市伝説」としてかなり有名になってきている様子の「アクセルペコペコ」情報の更新です。色々なタイプが試されているようですが、当方は「https://minkara.carview.co.jp/userid/3393746/car/3171797/7685194/note.aspx」にあるようにアルトF 4WDの Dober.manさん による20回バージョンを使っています。
2
今回GR86の元動画のコメント欄にあった20回・25回の改良バージョンも試してみました。以下コメント欄から転載させて頂きます。
---------------------------------------
①IGオン(エンジンは掛けない)
②6秒以上放置
③IGオフ
④30秒放置(メーター付近から「カチ」という小さな音が聞こえる)
⑤IGオン(エンジンは掛けない)
⑥アクセル開度0→100→0%を2~3秒/回かけて21回以上繰り返す(私は25回実施)
⑦IGオフ
⑧30秒放置
-------------------------------
ACCの位置は使わずイグニッションの位置だけのバージョンで、やってみたところ、これも「かなり」効きまして、今までで一番かも。(④のメーター付近からのカチッと音は聴こえなかったデス)で、大切なのは「アクセルのペコペコはガチでゆっくり、3秒くらいかけて開け閉めすること」「1か月ごととか定期的に行うこと」のようです。
ECUの学習機能でレスポンスがじわじわ悪くなっていくのはどうやら確定で、それ前提で定期的に行おうという趣旨です。
「2020年代のECU燃調メンテ」としてずっとやっていこうと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シートベルトアンカー延長(4,***km)

難易度:

タイヤ交換

難易度:

付け換え

難易度:

タイヤ新調&ホワイトレター

難易度:

2024年5月社用車走行メモ

難易度:

フロア断熱

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年3月10日 21:13
初めてのアルトさん

作業お疲れさまでした。
これは大変興味深い…
自分も確かめてみたいので、一度検証してみたいと思います😊
ありがとうございました^ ^
なんだか、楽しくなってきましたね。
コメントへの返答
2024年3月10日 21:19
Dober.manさん早速ありがとうございまっす☺ やはり色々な車種ならECUも色々でしょうから人柱(笑)は1本でも多いほうがいいですよねw 個人的には待機する秒数をきちんと守るのも大切なんだろうなとも思います。ただ、PCの緊急時のショートカットみたいな感じにも見えてきたりして、現代の車のややこしさも垣間見える気もしたりします。ま、怠けているエンジンレスポンスがこれで復帰するのならやらない選択肢は無いなと☺

プロフィール

「雨の前にワックスがけ http://cvw.jp/b/3393746/47742634/
何シテル?   05/25 19:55
初軽で初アルトです。マニュアルも久々です。2021.10.22にクルマが到着しました。オリパラ白ナンバーは期限終了ギリで間に合いました。買い物や通勤、親の通院送...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【外したシート】 部屋保管することになったシートについてみんカラを参考にキャスターをつけました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 22:08:02
ボディ同色ミラーへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 23:15:25
バンパー塗り分け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 23:13:56

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
初軽で初アルトです。マニュアルも久々です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation