• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろりす@休日ドライバーのブログ一覧

2023年08月21日 イイね!

峠ステッカー収集 千葉県/鋸山

峠ステッカー収集 千葉県/鋸山さて久々の峠ステッカー集めです。

おそらく今年初ではないでしょうか?
去年末の宮ケ瀬、クリスマス限定の峠ステッカーが最後だったと思います。

6月末は箱根ターンパイクの下を通り過ぎ、七曲りを素通りしで、一応それっぽい峠の近くは走ったものの、ステッカー集めには至りませんでした。

(お隣県のように近いといつでも行けるしと後回しに、逆に片道6時間とか遠いと面倒で…)



ちなみに今回の峠ステッカー集めは「そうだ、明日は出かけよう」のノリで昨日寝る直前に決めました。



13時ちょうど発

まずは最寄りのスタンドで満タン給油して行きます。

給油量からガソリン残量は7Lと、先日の予想とほぼ間違い無く一致。
もう感覚で残量が分かるので割と心に余裕が持てますね!



ここからは普段通り中央道から首都高を通って行きます。

ここで問題。

木更津方面でアクアラインに行くはずが間違えて直進。
慣れてないので知らんかったわ。と、言うことで大黒PAで回って戻ります。

(昼間に大黒PAに行くのは初なのでテンション上がってしまった…)



今日も相変わらずランボやフェラーリ、チューニングカーが沢山いましたね。


運良く天気がすごく良かったので愛車撮影です。




帰宅後に早速プロフ紹介画に設定。


撮影後はササッと戻ってアクアライン→館山自動車道で移動です。



富津金谷ICを降りるとすぐ海が見えます。





高速を降りて車で約5分程、ザ・フィッシュというお店で峠ステッカーが販売されています。

峠ステッカーは店内入って左側、ぬいぐるみ等が置いてある近くの棚に吊るされてありました。


さてお目当ての峠に走りに行こうかなと思ったが…


到着時間が閉鎖時間ちょうどの16時半になってしまい、残念ながら料金所前までしか行けませんでした。

高速降りたのが16時くらいだったので、直行していればギリギリ間に合ったかどうか。
どちらにせよ時間が厳しかったですね。


仕方ないので撤退です。



帰りは海ほたる辺りの渋滞が8km、80分とのことで流石に嫌すぎた故、下道で帰ることに。


ずっと下道だけでは時間がかかるので船橋くらいから高速を使いました。



ディズニーランドを通り過ぎて〜

辰巳第二PA


輪止めギリッギリでした。若干尻上がりでリアがフロントより高めの車高設定だったので擦らなかったです。
前後揃えようかな?と思ってましたが現状維持で!となりました(笑)


辰巳第二から見える時計になってる観覧車



その後しばらく走ってると、事故渋滞にあってしまいー…

合流地点で現行BRZが左後ろにいましたが、入るタイミングが無さそうだったので、自分の前にスペースを確保、横に並ぶくらいのところでハンドサイン。前に入れてあげました。

相手からもありがとうのハンドサインとサンキューハザード。

いつ何時もマナー良く。改造車に乗る以上は他人以上に気をつけねばなりません!!



このあとは何も問題なく帰宅です。



いつかはちゃんと鋸山を走りに行くかー。
Posted at 2023/08/21 01:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月19日 イイね!

のんほいパーク行ってきました(けものフレンズコラボ)

のんほいパーク行ってきました(けものフレンズコラボ)5時起き、7時発

給油から始まる1日です。

目的地は愛知県豊橋市にある豊橋総合動植物公園 のんほいパークです。



圏央道→新東名で移動です。

圏央道の始めで少し渋滞がありましたが東名はスムーズに走れました。

新東名は制限速度が120キロと言うこともあり、スピーディーで楽でとても良いですね。

Φ32のステアリング、ハイグリラジアルで初の120キロ〜走行でしたが、GTウイングの効果もあり、ステアリングが重たいしピクッとステアリングを操作するだけでキュッと反応してくれるのが楽しくて楽しくて。
高速域の確実な安心感は頼もしいものです。



9時20分
駿河湾沼津サービスエリアにて初の休憩です。

なんかSA名のフォントがかっこいい。


ヘリポートがあるようです。


奥が駿河湾でしょうか?



11時40分
のんほいパーク到着です。


大人数で乗れる車ばっかり。園内は家族連ればかりでした。




入場門

こちらのんほいパークの園内は4つの区画で別れており、動物園、植物園、遊園地、自然史博物館が楽しめる複合施設のようです。

今回は動物園と植物園のみを見て回りました。




動物園入り口







園内にはコラボデザインマンホールが5つあるので動物を見ながら探しました。



コラボポスター



コラボ元となった動物の展示コーナーです。
サーバルキャットとツチブタがコラボキャラになりました。



ツチブタ



サーバルキャット



フェネック


今回は一眼レフでの撮影多めです。


レッサーパンダ


ぬいぐるみみたい。






ライオン。巨大猫。




フクロウ



ホオジロカンムリヅル


モモイロペリカン


みんな大好きフラミンゴ!


ダイナミックなカバさん


カメラを構えると〜


キリッとカメラ目線!



ミーアキャットです。


イワトビペンギン



キングペンギン





フンボルトペンギン


ホッキョクグマ


一眼レフカメラはこのあとコツメカワウソを撮影してるときにバッテリー切れになってしまったので残念ながら途中までしか撮影できませんでした。







植物園!



お土産はサブレと限定キーホルダーとぬいぐるみ。
ステッカーは入場特典です。

どうも自分が限定商品を買ったときは残り15個くらいありましたが帰ったあとすぐに売り切れてしまったようです。
イベント2日目ですが完売が早いですね…。


15時半

遅めの昼食は“麺屋 しずる”にてラーメンです。


このあとは帰りました。


眠いので新東名 浜松SAにて30分程度休憩です。
御殿場にて事故渋滞、10km 40分だったので、1個前の長泉沼津ICで降りて下道レーシングです。

山中湖→道志→宮ケ瀬→帰宅

まぁ、慣れた道の方が楽で良いのでこのルートで。



出発時ガソリン満タンにし、帰宅時残量(推定)7L程度と思われるので燃費は13km/L前後だと思います。
GTウイング無しならリッター14キロ近く出そうですね!

継ぎ足し無しで575km走りきれるようなので相変わらずこのタイプの車としては優秀ですね!
計算上は650キロが継ぎ足し無しの限界かと思われます。



さてさて、また給油が必須になってしまいましたがガソリンの値上げが辛い…。
しばらくお休みすべきか…いやいや乗りたくなってしまうなー…。


友だちからの質問。お金と時間が無限にあったら何する?

返答。サーキット走ってる。
時間はともかくお金が無いから公道走ってるわけですしお寿司。


まぁ、乗らない、買わない、節約。ですかねぇ…(できてたら貧乏にはなってない。)
Posted at 2023/08/19 03:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月16日 イイね!

夏休み最終日 フォロワー様とお出かけ

夏休み最終日 フォロワー様とお出かけお盆休みは16日までのはずだが…。16日からは仕事です。
一足早く夏休み、お盆休み終了のお知らせです。



最終日は宮ケ瀬と道志走って終わろうかなーって予定でしたが…。
秋葉原に行って首都高走り回ってきました!!


宮ケ瀬!
いつもの直管GR86いた!
RE雨宮のワイドボディ、スリークライト、カーボンボンネットのFD3Sいた!
赤色でカーボンボンネットな33スイスポいた!

17時過ぎに到着、19時の閉鎖までの間走り屋さんに追われないようペース配分調整しながら走ってました。

と、言いつつも18時半くらいに終わってスマホポチポチ。

青い鳥改め、Xでフォロワー様が秋葉原で会える人おるー?って投稿してたんで「2時間かかっても良いなら」って茶化し気味に声掛け。

\イイヨ−/ってことなので行ってみることに。

(結局道志は行かなかったヨ)



秋葉原到着〜


ちらほらメイドさんいた。痛車や車高短ベタベタな車がたくさんいた。
マジでオタク文化。

あとワイスピレプリカのヴェイルサイドFD3Sもいた。すげぇ。

道路脇で停まってメイドさん眺めてたら(フォロワー様に待ち合わせ場所調整です)、外国人の方2人に写真撮影してもらえた。

ちょっぴり人気者気分でウキウキ。



その後すぐ近くでフォロワー様を拾ったものの、どこ行くか決まってなかったのでとりあえず走りながら決めることに。

フォロワー様は夏休みを利用し中国地方から来たらしく、自分は都心はまったく来ないのでさっぱりだったもので。

相談の結果、相手の方も車好きの方なので秋葉原から近く、車を見れる場所

『辰巳第一PA』にしよう!となりました。

本日の辰巳第一PAはベンツ、BMW、フォルクスワーゲン、ポルシェ等ドイツ車が多かったですね。

ただ駐車スペースも何ヶ所も空いており、休みにしては空いてるなって印象でした。



名物(?)ジャンプ台。

1時間くらい車を眺めて22時半になったので、時間もキリがよく、車の入れ替わりも少なくなってきたので帰ることにしました。

帰りはフォロワー様の泊まるところの最寄り駅まで送っていって解散です。



その後帰る途中、またワイスピレプリカのFD3Sを発見!



16日の夜は大黒PAに行く予定らしく、自分も今回とは別のフォロワー様と大黒で集まる予定があるので、時間さえ合えばまた会えそうですね。
ただ、16日は世間的にお盆休み最終日のところが多く、帰省ラッシュで道路が混みすぎてしまうようだったらお互い行かないって予定なのでまぁ…。

道路が空いていて天気も良くなることを願うのみです。



ちなみに帰宅後最近設置された辰巳第一PAのライブカメラを見てみると〜


辰巳第一PAに入ったところから帰るところまで全部撮られてました。

時間も同じでライトの光方がまさにうちの車なので間違い無しです!




わー。これで夏休みも本当に終わりだー。

明日から仕事つらー。
Posted at 2023/08/16 03:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月12日 イイね!

夏休み8日目 うちの86のエンジンって…

夏休み8日目 うちの86のエンジンって…行動パターンはいつもと変わりないので省略。

本日の話題
気にしなければ知らなかった86/BRZのエンジン(FA20)の小ネタ。

①純正でハイカム
調べたところによると、初期型(アプライドモデル A型)のみに純正で搭載されているらしい。

B〜D型までが同じ前期型だけどもA型のみ。

おそらくだが、バルブスプリングがA型でリコール問題になったのが理由でB型以降変更されたのかも?


うちの86も漏れ無くA型でリコール対応の整備記録も残っているので情報が正しければ間違いなくハイカムが入ってることでしょう。

他の86の人がトルクはあるとか言ってるけど「うっそ〜?結構スカスカよ」って感じてたのはこのハイカムが原因かと。(まぁ感じ方は人それぞれだからアテにならないんですがね ^^;)

ぶん回す気持ち良さは抜群です。



なぜ調べたか。
等長エキマニなのにも関わらず、マフラー音が他と比べると分かりやすいくらいバラついた音なのが気になったため。(アイドリング/空吹かしどちらでも)

トルクの無さと合わせ、ハイカムの特性と似てるなと思った故。



②可変バルブタイミング
可変バルタイ。確かにカタログのエンジンスペックのところに書いてあったような…そうでもないような…。

今日ハイカムに関して調べてたらこれの記載があって「あぁ、そういえばあったかも」と思ったやつ。

マフラー替えたとき、今のマフラーのレビューで3000回転以下と以上で音が違うねって書いたと思うけどこれが理由。

他の方のマフラーのレビューでも3000回転に触れてる方が何人かいるので3000以上で可変バルタイが機能してるのはほぼ確実ですね。

ちなみに2〜3速で走行すると特に分かりやすいと感じています。

ブオオォ…って感じから、
ブアァァアッ!!と、はっきりと音が大きくなるので。


ちなみに3000rpmのところで一度トルクが不自然に落ち込むのもこれが原因のようです。



と、言うことで地味に知らない人も多いかも?な小ネタでした。
Posted at 2023/08/12 23:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月02日 イイね!

新しい車高調で感じたこと

新しい車高調で感じたこと装着から1000km程走り、慣らしも完全に終わったので改めて走っていて感じたことのまとめ。


車高調
TEIN MONO SPORT
バネレート Fr 8k / Rr 9k
減衰力調整 16段



装着時、慣らし500km、1000km走行後で段々乗り心地が良くなっているのが体感できた。
バネレートの高さに対して乗り心地はすごくいい。感じ方は人それぞれなので断言できませんが、まったく硬さを感じません。

段差や路面の荒いところでも跳ねないし突き上げ感は無し。



峠では路面の良いところでは255幅のハイグリラジアルと相まって恐ろしいほど気持ちよく曲がるし、滑らず粘る。滑る感覚が無さすぎて違和感を覚えたくらいにしっかりグリップする。

ただし路面の荒いところ。ここが問題。

電子制御ONのノーマルモードで走行するとギャンギャン電子制御が介入するし、コーナー前の減速、優しいブレーキングでもABSの介入が何度かありました。


原因はおそらく伸び側のストローク不足。


接地状態


ジャッキアップ時

指2本分くらいしか伸びてくれない。

ジャッキアップ状態のフェンダーとの隙間ですらまぁまぁローダウンした状態と同じくらいに見えますね。


メーカー様は街乗りとワインディングの両立を売りにしているようでしたが、ストリートユースであるのならもう少し伸び側のストロークはあった方が良いように思います。

(86/BRZのサスは伸び側のストロークが少ないことが多いようですが車両の構造的に厳しいとかなんでしょうか…?そんなことはなそそうですが…。)

峠で何度かコーナー中に斜度が急になる場面で駆動輪片側浮くこともありましたし、街乗りなんかではお店に入るときは歩道との段差で駆動輪が浮きかけることは頻繁にあり。

うちの86は純正トルセンLSDなのでこう駆動輪片側浮くとオープンデフ状態になってしまうため、機械式デフに替えたいなと思うことが…。


ただショートストロークの足で機械式デフにすると今以上に電子制御の介入が発生すると思うんですよね。
(そのためにうちの86は社外品の電子制御完全OFF配線組んでますが。)

乗りやすくするために安全性を捨てるのは嫌だなと思うので悩みどころですね。




話しを戻して。

総合的には乗り心地、走行性能はとても良い。

ただし路面の良い場所に限る。

路面の荒いところでは伸び側のストローク不足の影響が顕著に現れるため乗りづらさを感じる。


街乗りを主軸に、たまにサーキットを走るって乗り方の人にはとても良いと思います。



と、言うのが個人的に感じたことでした。

減衰力は前後1と前5後6で試してみた結果でまだ調整の余地があるのでもうしばらく減衰触りながら良いところの模索をしてみたいと思います。
Posted at 2023/08/02 02:09:58 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年06月14日 19:32 - 20:27、
12.99 Km 37 分、
バッジ2個を獲得」
何シテル?   06/14 20:27
子どもの頃から頭文字D好き。 小学生時代、新聞の一面を使い広告されてたFT86に一目惚れして早10年。 カメラ片手に動物園や水族館にお出かけLife ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  1 2345
67891011 12
131415 161718 19
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

VARIS ディフューザー 取付編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 00:38:24
VARIS ディフューザー 加工編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 00:38:21
リアディフューザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/30 20:37:32

愛車一覧

トヨタ 86 お赤飯ずんだ号 (トヨタ 86)
TOYOTA 86 GT 6MT 前期型アプライドA 低予算レーシング 常時金欠です ...
マツダ センティア マツダ センティア
元兄貴の車。 自分が86を買うことになり車庫と保険を譲り受けるため処分することになった ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
離婚した親父が当時新車で購入、色々改造してたようです。 自分が産まれた年の車なので家族 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
家族共有の車です。 買い物だけでなく時々親が通勤に使用。 GD型フィットから続き2台 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation