• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元はカジュアル(最廉価)の愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2024年2月11日

スポット溶接で充電式電池にベロを付けた件

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
こちらは、スポット溶接機(充電式電池にベロをつけることが本業)で、スポット溶接した所です。

2
本体はネットで5,000円くらい。
箱を開けてみるとこんな感じでした。
3
本体、ニッケルプレート、USB–Cケーブル、写真にはありませんが、1000番の耐水ペーパーが付属。
先ずは充電を行い、数度練習し本番に突入。
4
こちらが当面困っている充電式シェーバー。
充電を行いコードレスで使用していましたが寒くなり充電が出来なくなってしまいました。
しばらくはAC電源で使っていたのですが、それも面倒なので最初からベロのついている充電式電池購入を検討しましたが高価な割に信頼性が無いという状態だったので、スポット溶接機購入に至りました。
5
試しに単4充電式電池を嵌めてみたところです。
この様にきちんと固定されるので、溶接はせずにベロだけもぎ取り、電池ケース(?)に挟み込んでも使えないことはないかもですが、充電中に不具合があり発熱、爆発が懸念されるのでしっかりとスポット溶接しました。
もちろん、はんだ付けも視野に入れましたが、同様な理由で却下です。
6
ニッケルプレートを半分の幅に切り、市販の単4充電式電池にあて、溶接しました。
7
この溶接機は2本の棒が固定されています。
電流の強さ(11段階)を選び、溶接棒(?)の先を溶接したい所に当てるだけで自動的に電流が流れます(オートの場合)
電流の強さを調節(確認)しただけです。

溶接は2つの棒が当たった瞬間に電気が流れるので難しい事は無いと思います。
8
 充電端子部のガスケットを交換し、組み上げ完成です。(赤は付いていたもの、黄は取り付けたもの)

充電は危険なので最初の充電は何度も電池の温度を測ったりして、充電が完了するまで緊張していましたが、無事に充電が終わり一安心です。

※本体は悪く無いのに、充電式電池が悪くなるだけで本体ごと新品交換するのは勿体無いと思うのですよね。

この様に、充電式電池のみ交換したいものが幾つかあるので、時間を見つけて順次交換していきます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

乗り換えることに

難易度:

2024年4月マイカー走行メモ

難易度:

ウィンドウウォッシャーポンプ交換

難易度:

2024年5月マイカー走行メモ

難易度:

安価で使いやすいコーススレッドの弱点

難易度:

6畳部屋の壁紙を張り替える際、壁に開いた穴も直す件

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デミオ 安価で使いやすいコーススレッドの弱点 https://minkara.carview.co.jp/userid/3401850/car/3186634/7809033/note.aspx
何シテル?   05/26 09:47
元はカジュアル(最廉価)です。 「整備手帳」は、オリジナルを載せる様にしています。 ネットで既にある情報の再掲は時間の無駄ですからね。 外観はたぶん載せま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
先代からの代替えです。
マツダ デミオ マツダ デミオ
工具があれば殆ど出来ます。 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
スマアシⅢは非常に優秀かと思います。 同じスマアシⅢのムーブでは検知しなかった車線逸脱警 ...
日産 NV150 AD 日産 NV150 AD
純正カーボン調グリル装着
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation