• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azureimfのブログ一覧

2021年11月20日 イイね!

茨城県桜川市、薬王寺の紅葉

茨城県桜川市、薬王寺の紅葉つくばから下道で50分程で到着、
4連休初日の午後ですがそこまで混んでなくてゆったり散策でした。
下道の歩幅が狭い所もあって幅が広いエスティマハイブリッドは慎重に運転する必要がある


























Posted at 2021/11/20 17:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2021年11月12日 イイね!

最近気になった商品

最近気になった商品をリストアップしてみます
前半は購入して到着待待ちの物
後半はまあ興味ある物です

実際に買ったもの:


HDMI to RCA 変換コンバーター HDMI to AV コンバーター コンポジット Ankola RCA変換アダプタ 1080P対応 PAL/NTSC切り替え USB給電ケーブル付き

前期エスハイのVTR入力はRCAのみので、スマホからのHDMI信号をナビ画面に表示させるにはこいつが必要、実際買って手元にあるがまたテストしてない。
Yahooカーナビの画面をナビのディスプレイに表示させるが目的(前オーナーより走行用TVキット装着済)


HP USB Type-C トラベル ドック (整備済み品)



ほぼ全部のAndroidスマホからHDMIを出力させるもの。
これまではMHLサポート(古い機種)とdisplay port alternate modeサポート機種しか「有線」でHDMIを出力できるが
DisplayLink社のチップを採用した変換アダプターではAndroid 5.1以上とUSB OTGさえあればHDMIを出力できる(要アプリインストール)
ネットのレビュー動画では遅延はほぼなく格ゲーとFPSでさえ遊べるだから、Youtube動画とGoogle, Yahooナビを表示させるには十分足りるはず
Miracast? 何それ美味しいの?

興味あるもの:


EKLEVA12インチミラーダッシュカムドライビングレコーダーデュアルレンズFHD1080P 4G Android8.1 RAM 2GB ROM32GBストリームメディアカーバックミラーBluetoothカメラADASナイトビジョンWiFiGPSナビゲーションカーDVR

要はバックミラー型のドライブレコーダー + Android車載デバイス
アマゾンでは高くてAliexpressでは1万円~1.3万円で買える、スペックは似たり寄ったりで多分同じモジュールを流用
機種によっては画面を消せて物理バックミラーとして使える
できない機種はバックカメラを付けてデジタルバックカメラとして使うしかない
正直物理バックミラーを犠牲してしまうのはどうかなと思った、
視野は命の判断に係るものなのでいつか壊れる物にする方が危ない
それでバックミラー装着ではなく直接置くタイプもある、興味がある人は自分で調べると良い


CarPlayとAndroid AutoをサポートするHudディスプレイ
解像度は前代Verでは480x240、まあナビとしては十分
Android AutoはGoogle Mapのみサポートのが難点、あと無線は不安
解像度が低い分送信が安定するかもしれないが

楽天で売ってる


MAXWIN(マックスウィン) HUD ヘッドアップディスプレイ hud ディスプレイ モニター 6.2インチ HDMI ドングル ジェスチャー コントロール ミラーリング WiFi CVBS OBD2 TPMS 対応

同じくHudディスプレイ、これはMiracastの他HDMI有線入力もサポート
アマゾンでは売り切れらしい
Hudディスプレイを買うなら多分こっちにする

最近色々サーベイしているところよくMAXWIN社の製品が目に入る
車載視点から色々作っているなと感心する

Yahooショッピングで売ってる
Posted at 2021/11/12 01:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2021年11月10日 イイね!

面白いサイト発見

面白いサイト発見---
修理書 site:irsural.ru
修理書 site:japanclassic.ru
---
でグーグル先生で検索すれば一杯面白い物が出てくる
画像検索も便利。
上は多分カルディナ(2002-2007)の技術マニュアルで、エスティマハイブリッドではないが同じ年代のなので特にMOPナビ回りは共通しているところがあるかもしれない。
下はマークXの物です。

エスティマハイブリッドの電子技術マニュアルは欲しいが、お金を出すまで欲しいわけではないのでネットの海で必要な情報だけを探っている感じです。

※追記
欲しい情報はここにありました
http://japan.toylexparts.com/estima/656150/ahr20w-grxeb/341w/003/4/8202
Posted at 2021/11/10 23:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2021年11月10日 イイね!

地図更新の見積もりを取ってきた

地図更新の見積もりを取ってきたMOPナビの地図更新を決めたところでディーラーに連絡したところ
なんだが車両登録が必要と言われて昼休みの時実際行ってきて見積書ももらった。
一言でいえば非効率極まりない
車両登録は公式サイトでユーザーに任せれば良いレベルの話、車検証登録もそうだし他所では既に運用しているだから。
ディーラーに行くとなんだがわざと時間を潰すのような感じでやたら待たされる
さっさと登録して予約すれば解放しれくれない?
結局40分くらいまたされて、午後の勤務にはギリギリ間に合えた(テレワークでよかった)。
見積もりは地図代16500円+技術料1650円、
ケチする気力もなかったのでまあいいやと思った。
メンテナンスモードに入ってUSBケーブルを挿して作業するのは簡単だが、
工数を考えるとまあ妥当ですね。
更新は日曜日の午後行われる予定、一時間ちょいかかるらしい。

待ってる間でショールームの車を見てきた。
昔は5,6台くらい人気車種を置いてきたが今日は2台のみで少し寂しかった


C-HR

C-HR

C-HR

C-HR


アルファード

アルファード

アルファード

アルファード

C-HRは若者寄り過ぎて、中は狭い、2列目はエスティマハイブリッドの3列目より狭いのは笑った。
アルファードは確かにエスハイより広くて豪華だが、マイクロバスというか業務用車というか極道御用達的なイメージが強すぎて、フロントグリルも正直言って成金趣味でダサイ。
エスハイでよかったと思うひと時でした。
Posted at 2021/11/10 19:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年11月08日 イイね!

茨城県民にとってナビ地図に圏央道が収録されているかは死活問題

茨城県民にとってナビ地図に圏央道が収録されているかは死活問題圏央道は首都圏中央連絡自動車道のこと、
簡単に言えば関東全域でぐるっと一周する大回りできる高速道路。
首都高の都市環状線C1、中央環状線C2、外環道C3の次に環状線高速道路である。



多分つくばに限らないが、特に茨城県南部ではこの道路を利用する場面が結構多い。
特に2015年の神崎IC~大栄JCの開通と2017年の境古河IC~つくば中央ICが大きい
前者の開通でつくばから高速で成田空港まで行けるようになった、
これまで田んぼの細道で名物のケネディ電気を通るルートから解放され、つくばから40分で成田空港に行けるようになった。
後者ではつくばから遠回りせずに東北道に接続することができ、さらに西行の圏央道は埼玉方面へのアクセスが大幅改善された。
つくばって結構優遇されているな、TXは勿論、高速道路でさえまるでつくば視点から優先的に整備されているように見える。

ナビの話に戻ると、最悪2017年秋までの地図があると県南からはのルート検索は困ることはない。
前車のウイッシュに取り付けたDoPナビNHZN-W60も16500円をかけてディーラーで更新してもらった、
廃車になってナビを外す時間がなかったのは残念すぎる。

そして我が家にやってきたエスティマハイブリッドの地図データは2010年止まり、
前のオーナーも千葉と茨城県南と接続する地帯に住んでいるらしいので、整備記録簿に住所バレバレ(笑)
よくこれで我慢できたなと思った。

でことは先週末埼玉ことも動物公園に行った、勿論MOPナビは空を飛ぶような状態でナビ時代はGoogle先生に頼んだ。
Google先生ナビの癖一つ目、やたら小道に案内される、路幅も実効走行速度も曲がる時間コストも考慮せずナビとしてはどうかな。
さらにトンネルとかはどうにもならないので、緊急時の使用のみ限定したい気持ちはある。

そして決心してディーラーに2021年秋の地図に更新しようとすると残念なことが知らせれた。
エスティマハイブリッドの前期MOPナビ(2006-2008.12)の地図更新は2019年春が最終で打ち切り、
MOPナビのG-Bookバージョンは古くマップオンデマンドをサポートしてない(G-Book MX 2.0以降提供)。
2019年以降の道路更新はどうするんだろうと、今更新しても2年落ちのデータだし。
おまけに前期MOPナビから中期MOPナビへの換装は難しく純正変換ケーブルセットだけで4万円、
DoPナビへの換装はさらに至難の業、換装出来てもハイブリッドシステムの情報は見えなくなるのは痛い。
八方塞がりですね、道理で前期型が安い訳か...

ちなみに前期MOPナビの地図データの品番は08677-00h20
調べると情報が出てくる。

2019年春までの収録道路を詳しく追ってみると、幸い北関東周辺の新しい道路はほぼ反映しているので、
仕方なく20192019年春の地図データで我慢するしかない。

次の地図更新はどうしよ、ヤフオクで中期型MOPナビとケーブルセットが出品されるのを待って買うしかないね。
Posted at 2021/11/08 21:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

台湾出身、つくばで12年住んでいる台湾人夫婦です 基本的に通勤とレジャーで車を乗っています 車中泊とキャンプは憧れですがまた一度もチャレンジしていません
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メーカーオプションナビ 前期から中期に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 00:23:28
テレビナビキットの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 00:22:01
☆ トヨタ純正HDDナビ bB用 26019 コネクタ確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/09 00:32:11

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
ウイッシュからエスティマハイブリッドに乗り換えた あまりの快適さに感動した

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation