• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R202の愛車 [アウディ TT クーペ]

整備手帳

作業日:2022年6月12日

カーオーディオDIY計画 アクティビティ10【センタースピーカー設置】 これにて完了!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
整備手帳:「カーオーディオDIY計画」 の、アクティビティ10【センタースピーカー設置】 です。
ようやく最終アクティビティになりました。これで、TTに空いている12個のスピーカーの穴がすべて埋まり、オプションのB&Oオーディオとスピーカーの数だけは肩を並べられるので、ようやく呪縛から(何の?)解放されることができます!
作業としては、
 ①スピーカーケーブル配線
 ②センタースピーカー設置
 ③DSP設定変更
という作業を行います。
 追加設置するセンタースピーカーは、カーオーディオ用が高価なのと2個ペアでしか売っておらず、バラ買いできるホームオーディオ用のものを試しに購入しました。パーツレビューにも記載しましたが、十分満足できる物でした。
今回は、純正の穴に合わせて2個
・フルレンジ:Tymphany
・ツイーター:無名
を設置します。
2
【①スピーカーケーブル配線-1】
 ココを埋めます。
3
【①スピーカーケーブル配線-2】
 ダッシュボードからサイドシルまでのルートを配線通しで探り通しました。サイドシルからは他のスピーカーでトランクルームまで配線しました。赤がツイーターで黒がフルレンジ用のケーブルです。
4
【②センタースピーカー設置】
 標準で空いている穴に、MDFでバッフルボード?を作成して取り付けました。左がTymphanyのフルレンジ(イイ音します)で、右が無名のツイーター(まあ十分満足な音がします)です。(フルレンジはスピーカーの裏を密閉したかったんですが、そんなスペースもなし。やるなら大掛かりになりそうなので一旦取り付けを優先。後日時間があれば対策を考えようと思います。ただし、純正の状態でもそれなりにスピーカー前面・背面が分離できているので、聞いた感じではそんなにオープンエア感はありません。メーカーはきちんと考えて設計・製造していますね~。
5
【③DSP設定変更】
 10ch(アンプからだと12ch)使うと、さすがにワケがわからなくなってきました。センタースピーカーのゲイン調整ぐらいのつもりでしたが、それぞれのスピーカーの位相が気になりだし、今日は収拾がつかなくなりました。。。次の休みにじっくり調整しようと思います。
6
【今回の購入物】
 センタースピーカー(フルレンジ、ツイター)とスピーカーケーブルです。カナレ4S6のカラーコレクションが増え、4色(青、クリーム、赤、黒)そろいました。次、灰を何かで無理やり使って全色コンプリートしたいと思います(笑)。今回は、スピーカーの出費を抑えられたので、比較的安く済みました。ホームオーディオ用のスピーカーも、湿気対策など使い方を考えれば十分使えるな~。
7
【所感】
 純正オプションのB&Oに、ようやくスピーカーの数だけは追いつきました。正直、音をよくするというよりは「標準で空いているスピーカーの穴を全部埋める」というコンセプトに、いまさらながら疑問を感じているものの、当初の目標を達成できたので満足です。これからは引き算も行いながら好みの音に仕上げていきたいと思います。先日、DSPを経由せず、アンプからパッシブ経由でスピーカーを鳴らすことがあったんですが、かなりまろやかに聞こえました。DSPを使い続けるかどうか思案中です。。
8
以下、振り返り
・楽しかったけど、疲れた。
・オーディオは、DIYでもお金がかかる
・スピーカーが1組増えるとDSPの設定の複雑さは倍になる
・いい音は人によってまちまち
・道具が重要。作業効率が全然違う
・ネットショッピングは、買う日でポイントが全然違う!
・寒い時は作業してはいけない。樹脂が割れる。ケーブルが固い!腰がやばい!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( #HELIX の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

関東遠征後、梅雨入り前の洗車

難易度:

洗車(2024年7回目)梅雨入り前に・・・

難易度:

BlueMusic Bluetooth Audio Adapter kompa ...

難易度: ★★

エンジンオイル・フィルタ交(ガレージナッズ)

難易度:

ワイパーブレード交換(DIY2回目)

難易度:

皮シートの清掃を。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年6月13日 15:40
お久しぶりです。
一旦お疲れ様です。
が、そののちまたまた始まるのでしょうね😅

私はオーディソンのDSP化をショップでしてもらいましたが、どう聞き直しても音質に納得は行きませんでしたので結局スマホ経由のイコライザーに頼っていたりと言う結果でした💦
キャンプデビューに伴い先日TTRSからベルランゴへバトンタッチする事となりTTRSからDSPを取り外しましたが、バングアンドオルフセンの圧勝を実感してしまい、12個のスピーカーをミックスさせている事のスゴさを思い知りました。
カーオーディオの奥深さ恐るべしですね😃
コメントへの返答
2022年6月13日 21:46
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。

ご賢察の通り、また始まると思います。😅
私のDSPはコスパ重視でローエンドだからかもしれませんが、先日DSPを取り外してアンプとスピーカーだけ交換した状態の時の音がとても聴きやすく自分好みで衝撃を受けました。DSPの調整云々ではなく、音自体が素直なんですよね。ただ、ハイエンドのDSPをチャレンジする気はなく、次はDSPレスで自分好みの音にして行きたいと思っています。こづかいを貯めるのが先ですが。。。

イシタンさんの記事、読ませてもらっています。キャンプ楽しそうですね。私も老後に向けて新しい趣味を探そうと思います。
ベルランゴが納車されましたら、愛車紹介に是非アップしてくださいね。楽しみにしています。
2022年6月14日 8:22
おはようございます。
私は今まで車中泊は窮屈ながらもやっていましたがデイキャンプ含めキャンプ泊は無縁でした。
息子に影響され手始め的にやりだしたのですが、いつの間にか趣味性あふれるTTRSRSをベルランゴに移行するにまで至ってしまいました(笑) 経験してみるものだと思いました。

R202さんには到底及ばないものの私のオーディオ熱はまだ衰えてはおらず、ベルランゴにはデッドニングしつつDSPとサブウーファーを生かしてピラー加工とドアのアウターバッフル加工にてフォーカル社のスピーカーにてフロント3Wayをチャレンジしてみるつもりです。(すみません、自分では無理なのでショップにて(苦笑))

しかしR202さんのDSPミックス12スピーカー構築のオーディオ知識や執念ともいえる痕跡は何とも凄すぎます。
作業された延べ時間数も圧倒的だと思います。
もしお会いできることがあったらDSPはこりごり談義でもしてみたいものですね。
コメントへの返答
2022年6月15日 0:20
こんばんは。
キャンプ愛、とても伝わってきました。これから暑い季節になりますので、熱中症にはお気をつけてキャンプライフをお過ごしください。😊
また、お褒めの言葉、素直に嬉しいです。バカな取り組みに理解を示していただける方がいらっしゃることが分かって、苦行(好きでやったんですが)が報われた気分です。機会があれば、お会いしたいですね。福岡方面にいらっしゃることがありましたら、ご連絡頂けると嬉しいです。

プロフィール

R202です。よろしくお願いします。オーディオ中心のDIYで車いじり楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアロックスイッチLH増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/10 12:28:18
HBA動作速度変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 09:03:09
[アウディ TT クーペ] キャリパー塗装最後の4本目も完了❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 22:48:24

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
前車を子供に譲ることになり、思いがけず、買っちゃいました。 コツコツと地味にカスタムし ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
娘が就職で実家を離れるため、娘の後輩に売却。3年間娘の足にツーリングに大活躍してくれまし ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
 子供が成長し、13年乗ったミニバン(エスティマ)からの乗り換えで購入。2年ほど私がメイ ...
カワサキ Z400 カワサキ Z400
息子のバイクです。一回だけ乗りました。娘のVTRとくらべるとさすがに低速トルクが太いです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation